• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオ素人の質問です。)

オーディオ素人の質問です。

B-WING2の回答

  • B-WING2
  • ベストアンサー率46% (262/561)
回答No.3

>1 S/N比以外のカタログスペック全般に言えることですが、オーディオを数値化することはほとんど無意味です。 と言うかカタログスペックを見ること自体がほとんど無意味な行為です。 スペック値で注意すべき点はインピーダンスと出力値くらいでしょうか。 それを踏まえて本題にお答えすると「わからない」が正解になると思います。 そもそもS/N比が違う物、つまり違うアンプな訳ですからその時点で音に多少の差違が発生する。 厳密にS/N比だけを比べることができる環境があれば試してみたいですが、多分わからないでしょうね。 >2 >音にはどのような違いが現れるのでしょうか? 特に違いはないと考えていただいて問題ないかと。 真空管アンプなんて10Wもあれば十分すぎるほどの音量を出してるのを考えるとあまり意味がないことがわかると思います。 定格出力が大きいほど安定がどうとか言う人もいますが、それを言ったらどのアンプだって十分すぎる出力値ですし。 >臨場感と解像度とか音場感とか定位感とかも良くなるのでしょうか? なりません。 こればかりは実際に聴いてみないと判断できませんが、出力が大きければ音が良くなるなんて事はないです。 少なくともパワー部にお金をかけるよりもプリ部にお金をかけて作られているアンプの方が音がいいのは確かです。 >それともただ単に大きい音が出せるということなのでしょうか? 概ねその通りです。 と、言ってもどれ買っても近所迷惑になるくらいの音は出せますから気にするスペック値ではないですね。 >3 それは「音質重視」と言うよりも「臨場感重視」になるのでは? ステレオではどうしても平面的な音しか再現できません。 森の中で前方から聞こえる川のせせらぎ、後方からは鳥のさえずりなど、そう言ったのを再現するならAVアンプでマルチチャンネルを使わないと「前後左右」の音の再現はできません。 致命的な問題として臨場感と引き替えに音質は最低の物になるって事です。 >予算はアンプ+CDプレイヤーで6万円、スピーカーの予算も6万円ぐらいが限界です。 私なら全部中古で揃えます。 ただしハズレを引く可能性はつきまといますが、CDプレーヤーならトレイの動作、アンプならボリュームにガリがないか、端子に腐食がないか、スピーカーはエッジに傷み、ツィーターがへこんでないかを確認できれば十分だと思います。 オススメとしてはアンプはDENONのPMA-2000シリーズ。 入門機としては十分すぎると思います。 個人的にはもっとチープな物からいろいろ買い換えて迷いながら成長してもらいたいところではありますがw CDプレーヤーが難しいですね。 PMA-2000を選ぶ時点でCDに割ける予算は限られてくるので、もしTEACあたりで買える物があればそれがベターかな。 古い物で良ければオークションでPHILIPSのCD950とか選ぶのもおもしろいですが。 スピーカーは10万以下ならYAMAHAのNS-1000Mの1択ですね。 相場として4~5万。 新品中古問わず、そこそこの状態の1000Mならこの予算枠で最強の部類でしょう。 ただし、大きさと重さは我慢しましょう。 センモニのベリリウムくさい音がイヤだとか言えるようになったらもっと上を目指しましょう。 オーディオは非常に特殊な商品です。 高ければいいと言うわけでもないですが、1ランク上の物が欲しいと思ったら倍どころじゃ済まない額を出してもやっと少し良くなった程度の金食い虫です。 いろいろ試してどんどん泥沼の深みに入ってください。 冗談じゃなく、それ以外オーディオについて学ぶ方法がないんです。 仮に私が適当にオススメした物で満足されたのなら、そこでやめるのも利口と言えます。 ただ、不満を感じ始めると「いらっしゃいませ、泥沼へようこそ」って事になるでしょう。 私自身、いろいろやってるうちにスピーカーが10本超えましたからねw 無駄にオーディオが3セット組まれてます。 まずはお店で視聴できるところであれこれ聞いてください。 それが一番安く勉強できる手段です。 また専門店なら店員さんと話すのもいい経験になるでしょう。 それでは良いお買い物を。

関連するQ&A

  • オーディオ

    2回目の質問です。 やはり、5.1chや、7.1chで、臨場感など迫力を楽しむなら、AVアンプ 2chで、細かい音や、クリアな音を楽しむなら、プリメインアンプ どっちも欲しいとなると、別々に買って楽しむしかないのでしょうか?? よろしくお願いします^^

  • オーディオで迷っています。

    オーディオについて教えてください。 今使っているCDコンポが故障したため, 新しいのに買い換えようと思っています。 でもDVDも臨場感溢れる5.1chで見たいし でも音楽はいい音で聞きたいという思いがあり, 今流行のホームシアターセットにするか, ちょっと高いオーディオにするか迷っています。 もともと用途が違うものなので,それらを両方兼ねそろえるものは ないですよね??もしあったら教えてください。 基本は音楽をいい音で聞きたいけど,DVDなんかも いい音で見たいなというのが本音です。 予算10万以内でオススメのものはないでしょうか? 電気屋で軽く下調べをしたところでは, Pioneer の「Hiquality Audio System Z7 or Z9」か「HTZ-LX61DV」 辺りで悩んでいます。 よろしくお願いいたします

  • 予算10万円程度のオーディオセット相談

    訳あってちょっと(値段が)高めの現在のオーディオを手放すことになりました。 しかし音楽を聞けなくなるのは考えられないので、予算10万円程度でミニコンポ、システムコンポを買おうと考えています。 単品オーディオの音に慣れた耳でも(妥協はもちろんしますが)違和感なく聞けるセットのご提案頂けないでしょうか。 好みの傾向は音場型のイメージで、リズム感の良い音が得られると助かります。 よろしくお願いします。

  • オーディオ用語。

    私は昔「ケーブル」にハマっていた時期があります。 バカなことに、数ヶ月の間に100万円以上使ってしまい、 貯金を使い果たしたことがあります。 その時に言われたのが、スピーカーケーブルを取り換えると 「解像度があがるよ」「見通しがよくなるよ」などといわれました。 RCAケーブルを選んでいたときも「驚くと思うよ」「見違えるよ」 「スピード感が違う」などと言われました。 電源ケーブルを選んでいる時も「量感が増すよ」「筋が一本通った音になるよ」 っと言われました。 そして、音に不満がでるたびにケーブルを買い替えました。 そのたびに 「このケーブルを使えば『動き』が出てきますよ」 「量感をもう少し引き締めるならこれですね」 「臨場感を出すならこれがお勧めです」 それ以降も、 「音像を・・・」「音場を・・・」「付帯音を・・・」「アクセントを・・・」 「量感を・・・」「余韻を・・・」「金属感を・・・」 「シルキーさを・・・」「実体感なら・・・」「静粛さなら・・・」 「ポジティブな音なら・・・」「熱血的な音は・・・」「落ち着いた音なら・・・」 「目の覚めるような・・・」「オーディオやってな!って気になる音なら・・・」 「見えるような音なら・・・」「色彩鮮やかな音にするなら・・・」 っと訳のわからないことを言われているうちに、 ものすごい数のケーブルを購入してました。 そしてお店側もさすがに罪悪感を感じたのか「もうその辺で一回やめた方が・・・」 っと言ってきました。 私はそれ以来、「オーディオ用語」があまり好きではなくなりました。 こんなことみんな言われているのでしょうか。 今思うと、我ながらよくこんな言葉に騙されたと思っています。

  • オーディオ選び

    オーディオ素人ですが選び方についてお聞きします。 今までブラウン管テレビにCDコンポ(7年程前に3万程で購入のもの)を繋いで映画やDVDの視聴をしていました。 利用目的は映画:音楽(CD)が5:5の割合です。音楽はPOPやクラシック、ジャズをよく聴きます。 2ヶ月程前にコンポが壊れてしまい、液晶テレビを新しく購入したこともありオーディオも新調しようと考えています。 当初は、セットになったホームシアターを購入しようと思い、家電量販店に足を運びいろいろ視聴していました。 部屋が4.5畳でスペース的にリアスピーカーは吊り下げにするか、フロントだけのバーチャルサラウンドがいいかなと思っています。 ホームシアターセットでCDを聴いた場合音質はどのようになるのでしょうか? また店頭でアンプ・スピーカーのシステムを組んだものを視聴し音の良さに心がひかれています。 もしシステムを組んだ場合、アンプはAVアンプとプリメインアンプどちらがいいのでしょうか?映画をとるか音楽をとるかですか? 同価格帯ならプリアンプとAVアンプでは音楽を聴いた場合音質の差はかなりあるのでしょうか? 私の好みの音質は、出来るだけ原音に近いクリアな音(表現が下手ですみません)です。高音や低音はあまり強調されすぎないほうがいいです。高音がシャカシャカなったり、低音が強すぎて音がぼやけるようなのは苦手です。 逆にプリメインアンプで映画(DVDやデジタル放送)を視聴した場合どのように聞こえるのでしょうか?臨場感はでないのでしょうか? プリメインアンプはデジタル放送の音声規格に対応していないのでしょうか? 予算はホームシアターセットの場合5万ぐらい、システムを組んだ場合8~9万ぐらいで考えています。 長々と質問ばかりですみません。 アドバイスやお勧めの機種がありましたらご返答おねがいします。

  • ヘッドホンの購入相談

    ヘッドホンの購入相談 現在、Audio-TechnicaのATH-AD700を使用しています。 中低音や音の広がりが弱いと感じるので、密閉型のヘッドホンを 購入したいと思うのですが、何かオススメの物はありますでしょうか? 予算は3万円以内で見つけられれば、と考えています。 聴く音楽のジャンルはポップス, R&B, オーケストラ(楽器類) 重視する点は 1. 中低音の響きが良い 2. 音場の広さ 3. 出来れば軽く、装着感が良く疲れにくいもの よろしくお願いします。

  • これからのオーディオ

    ミニコンポ ビクター UX-W5(四年程前に購入。当時40000程度でした) を使っております。 近々、CDプレーヤー⇒プリメインアンプ⇒スピーカーを組んで本格的に音楽を楽しもうかと考えております。予算は4万円です。 今、4万の予算の使い道に迷っております。 ・CDプレーヤー・プリメインアンプ・スピーカーのうち2つを購入する ・CDプレーヤー・プリメインアンプ・スピーカーのうち1つを購入する ・上記の組み合わせを諦め、ONKYO CR-D1LTDを購入する (足りないところはUX-W5や手持ちのDHT-M380などのスピーカー・アンプ部を利用するつもりです) SACDはソフト数が少ないので必要ないです。 などの使い道を考えているのですが、これから先長くオーディオの世界にいたいと思うので、将来のことを考えた選択をしたいです。 また、将来的にはヘッドホンアンプも購入して手持ちのk240sを活用させたいとも考えております。 異常を踏まえて、どの選択をすればよいと思いますか?どなたかアドバイスよろしくお願い致します。 また、お勧めの機種も合わせて教えていただけるとうれしいです。ちなみに、私は高音が繊細で綺麗・ボーカルが生々しく聞こえてくる感じの音が好みです。 どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 接続ケーブルをいじってみた。

    今日は久しぶりに妹がいないので接続ケーブルを差し換えてみました。現在の接続はCDプレーヤー→プリメインアンプにAVINTY(1m/1万円)、ADプレーヤー→フォノアンプにモンスターケーブル(1m/1万円)、フォノアンプからプリメインアンプにモガミ2497RCA→XLR変換ケーブル(1.2m/1万円)となっています。AVINTYの特長は音が艶やかで解像度がいいところです。これをまず、ADプレーヤー→フォノアンプにモンスターから換えてみました。再生音は綺麗になりましたがちょっと?という感じがしたので、モンスターに戻しました。モンスターは明るく元気で解像度がいい感じです。次にフォノアンプ→プリメインアンプにAVINTYに換えてみたところ、やはり再生音が艶やかになったのですが、音場の広がりがコンパクトになったのでモガミに戻しました。モガミは音場が広く定位がくっきりしています。音質はどれも優れて優劣がつけがたいのですが、傾向としてはこんな感じです。結局はじめの接続に戻ってしまいました。皆さんは、ケーブルや接続にどんなこだわりがありますか?

  • オーディオの組み合わせ

    いつもお世話になっています。 今回、単体オーディオを揃えようと考えています。 スピーカーはiQ3にほぼ決定しています。 しかし、残りのプリメインアンプとCDプレーヤーをなかなか決めることができません。 予算はとりあえず10万程度です。将来はどんどんグレードを上げていくつもりです。 音の好みは、 低音:ボンボンではなく、バコッというような引き締まった音 中音:ボーカルが生々しく(エロく!?)聴こえる。 高音:繊細かつ煌びやかな感じ 重視する順は 中音≧高音>低音 といったところです。 以上を踏まえて、iQ3との組み合わせのおすすめを教えて頂けないでしょうか? 一応いまの候補と致しましては、 CDプレーヤー:SONY SCD-XE600 プリメイナンプ:DENON PMA-390AE、ヤマハ AX-497、マランツ PM6001、オンキョー A-973、オンキョー A-905FX などを考えていますが、別に気にされなくても結構です。 どなたか良い組み合わせをご教授してくださる方、よろしくお願い致します。

  • 中央の音が頭内でする頭内定位ヘッドホンのご意見

    イヤホンやヘッドホンでは中央の音が頭の内で鳴っていると感じる頭内定位のものが多いと思います。 人にもよるし機器の違いにもあるはずですが、頭内定位に慣れたりして気にならないことも多いようで、頭内定位はあまり話題にならないようです。 電気回路などで中央の音が前から聴こえる前方定位するヘッドホンとかもあるようですが、私はスピーカーユニットを耳直前に置いて前方定位になって自然に聴こえて臨場感が良い音を聴いています。 質問ですが、普通の市販品でも前方定位みたいに聴こえる?感じる?と思えるイヤホンやヘッドホンがあると思うのです、ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう