• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今からでもベビーゲートは必要ですか?)

今からでもベビーゲートは必要ですか?

banana2010の回答

回答No.5

うちは1歳過ぎてからつけました(^_^;) うちの場合、ハイハイ・あんよが遅く、必要と思う時が遅かったからですが・・・。 1歳過ぎてからの購入だったので、かなり躊躇しましたが 今は、とても気が楽になりました。 (うちはキッチンのみですが) つける前は(今もですが)、安全な空間を作ってました。 火を使う時だけ、ダンボールでキッチンの入口をふさいだりしてました。 ハイハイで後追いが激しい時は、ダンボールのむこうで大泣きでした(^_^;) でも、あんよが始まり、ダンボールを上手に動かすようになり、 突っ張り棒も考えましたが、キッチンだけは丈夫なゲートを購入する事にしました。 ゲートをつけた今は、ずっと締め切りではないですが(安全な空間を作ってるつもりなので) 火を使う時は閉めてます。 きっと、何度も注意して、子供が理解出来たら必要ないんでしょうね。 うちの子の場合、何度言ってもなかなか難しかったので 安全対策で購入しましたが、それはそれでよかったと思います。

noname#146935
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 完全に締め切るのではなく、危険なときだけ入れないようにしているのですね。 離乳食が3回になり、自分たちのご飯の準備や後片付けしているときなどキッチンにいる時間が長くなってきたのでそのようなやり方も含め再検討したいと思います。 経験からのお話、とても参考になりました!

関連するQ&A

  • ベビーゲートをふすまに設置している方、います?

    7ヶ月の子供がいるんですが、最近寝返りをするようになりました。そこでベビーゲートを買おうかと思ってます。ゲートを付けようと思ってる場所が和室とキッチンの間で、片方が柱でもう片方がふすまを二枚寄せたところになるんですがそのような場所に設置している人、いますかね。やっぱり、柱と壁の様なしっかりしたところの方が良いのでしょうか。突っ張り棒式のゲートなのでふすまに力をかけたら動きそうなんですが。 同じような方、いらっしゃいますか。

  • 長い長いベビーゲート知りませんか?

    いつもお世話になります。 子供が8ヶ月になり、ものすごい勢いでハイハイして来ます。 キッチンにいると、決まってこちらに来るようになり、洗い物をしていると 手を洗ってリビングに戻し、また来て、戻し、の繰り返しです。 ベビーサークルを買う、という手も考えたのですが、リビングの隣の和室 に布団を敷いて子供と寝ており、いつも子供のほうが先に起きて一人で 遊んでいるので、そのうちにふすまを開けてリビングに行ったりするのも 時間の問題だろうと思い、キッチンへのゲートを探すことにしました。 ところが、キッチンへの侵入を阻止しようと思ったら幅が220センチあり 色々探してみたのですが、そんなサイズのものが見つかりませんでした。 結構腕の力が強いので、しっかりしたもので、長いゲートをご存知でしたら 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ビッグサイズのベビーゲート・・・

    最近頭を悩ましている、ベビーゲートについて質問です。 9ヶ月の息子が最近ハイハイを始めたのですが(やっと前に進むようになった)、悠長に構えていたら、さすが男の子、ハイハイを始めたらあっという間に家中突進!!危ないものなどは、すでに片づけていたのですが、この最近の雨続きで問題発生! ベビーカーを玄関においているのですが、雨で退屈している息子が「それに乗ればどこかに連れていってくれる」と思っているみたいで、一目散に突進してしまいます。 晴れた今日でさえ、目を離すとすぐに玄関に突進してしまいます。前置きが長くなってしまいましたが、ベビーゲートをつけたいのですが、うちの玄関と廊下のサイズが138センチとひろく、合うゲートが見つかりません。合ったとしても、またがなくてはいけないので、ちょっと不便です。 また、リビングの窓が2間(窓四枚分)あって、網戸にもたれかかるのではずれそうで怖いのですが、2間用のガードはないですよね?網戸がはずれないようにする事って出来るのかな? どなたか、良いアイデアはないでしょうか? ちなみに、玄関と廊下の段差は5センチほどなので、危険はないのですが・・・。 ベビーカーも、玄関先にしか置けないので・・・。 ドアを閉めておいても良いのですが、この先暑くなるので風通しが悪くなるし・・・。 手作りアイデアでも結構です。お願いします。

  • ベビーゲートを使用している方いませんか?

    9ヶ月の息子がいます。 超高速でズリバイをし、もうすぐハイハイもしそうな感じなので玄関にベビーゲートを付けようかと思っています。 本当はキッチンにも付けたいのですが、アパートの為構造的に付けられません。 キッチンには付けられないので玄関に付けようと思っていますが、頻繁に出入りしないのでベビーゲートはあまり意味がないでしょうか? これから先歩くようになったらベビーゲートは必要になりますか?

  • ベビーゲートについて

    現在8か月の赤ちゃんがいるのですが、最近はいはいとつかまり立ちを始めたため、危険な台所に入れないようにしようと思っています。 ベビーゲートを、と考えたのですが、部屋の間取りがカウンターキッチンなのですが、反対側の壁が全面窓ガラスになっているため突っ張り棒式のベビーゲートは使用できません。 検索したところ、犬用の置くタイプのゲートがあるようですが、子どもがもう少し大きくなると手で動かすことができるのでは、と思い躊躇しています。 何かいい案はないでしょうか? 台所のカウンターから窓への距離は80cm程度です。 よろしくおねがいします。

  • ベビーゲートのオススメを教えてください。

    1歳3ヶ月の娘がいます。 最近まで2ヶ月程実家に帰っていたのですが、久々に自宅に帰ったところ今まで使っていたベビーゲートを娘が開けられるようになってしまいました。 今まで使っていたのは、Richellの木製ベビーゲートです。 一応2段階式で開くタイプなのですが、強く押せば開いてしまう事に気づいてしまい、ゲートの意味がなくなってしまいました。 そして急遽転勤が決まり、新居に越してきましたが、間口が狭く取り付けられませんでした。 これを機に新たにベビーゲートを購入しようと思っています。 また、新居は玄関が1階、居室が2階にあるタイプです。 最近ドアも開けられるため、階段上にもゲートを購入しようと思っています。 木製のもの。 90°で全開できるもの。 子どもが簡単には開けられず、かつ大人の操作が簡単なもの。 オートクローズ。 突っ張り式のもの。 以上の条件を満たす、オススメの廊下用ベビーゲートまたは階段上用ベビーゲートをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 大阪でベビーゲートが売ってうるところ【至急】

    【至急】 大阪に引越してきたばかりでわからないことばかりで困っています。 娘が今1才1ヶ月であんよもしっかりしてきて、あぶないさかりです。そして後追い真っ最中です! 引越しかたづけもままならないまま、生活していかないといけないので先にすすめない状態です。 キッチンが 危ないのですが、本人にはいっぱい宝物があるらしくはなれる気配がありません。オトナシイなと思ったら危ないものをもっています。 子供が手に届くところにおくのが悪いとわかっていますが、今の状態ではそれすらもできません。(移動ができないのです)キッチンの下にも何にもいれれません。前置きが長くなりましたが、ベビーゲートがほしくてお店を探していこのるのですがわかりません。 アカチャンホンポにはいきました、来週日曜特売があるらしいので、それまでまつことができません。今日買えなければ、平日は車移動できませんし、ベビーゲートをもって電車を移動なんて、子供も抱っこしてるからありえません。今日 昼から主人が手があくそうです。(今は家いませんが)なので今日中にどうにかしたいのです! コーナンにはいったことありますが、ベビーゲートおいてなかったように思います。 大阪市東住吉区に住んでいます。午後3時からの移動となると思うのですが、どこか売っているお店ありませんか? 福島区のセカンドストリートにもいきましたが、ちょうどありませんでした。 こういうリサイクル系はタイミングが勝負ですよね。 今の家は賃貸で住んでますから工具は使えません。 アカチャンホンポで売っているやつはつっぱり棒タイプ(開閉可)でした、ちょうどそれがいいのですがなにしろ来週までまてませんのでどなたか教えて下さい。

  • どのタイプのベビーゲートが良いですか?

    もうすぐ10ヶ月になる息子の後追いが激しくなりました。 今は帆布の上下を縫い突っ張りポールを通して「とおせんぼ」(http://www.rakuten.co.jp/babytown/508048/508568/508570/) のような物を作ってキッチンへの進入を防止しています。 ただ、これは強度がもひとつで、子供が引っ張ると外れることがあります。 そこで、開閉式のベビーゲートを購入しようと思うのですが どれにするか悩んでいます。 ワールドの「のびのびゲート」  のように扉部分がメッシュの物と マンテンの「ひまわりベビーゲート」  のように扉がプラスチック製で向こう側が見えない物と 日本育児の「オートマチックスイングゲート」  のように扉がスチールや木製の柵(格子戸)の物と どれが良いでしょうか? 使用感や他におススメの物があれば教えてください。

  • ベビーゲート購入について

    こんにちは。はじめての育児に奮闘中の30代の主婦です。 8ヶ月の息子がおり、ハイハイはまだですが、歩行器をびゅんびゅん。 歩きが早いのではないかと、そろそろ、ベビーゲート購入を考えています。先輩ママさんに、ゲートのおすすめとよいアドバイスをいただきたいです。 我が家は、3階建の2世帯です。私達は、2階、3階に住んでいます。いまのところは、キッチンまわりと2階から3階の上り階段部分にとりつけたいと考えていますが下り階段部分も必要でしょうか?ちなみによく2階から3階へは、布団干しや洗濯物などでよくあがります。3階が寝室(ベットがあるので)です。手すりがついているのですが、急な階段です。大人でも3階から2階の下りは、恐いと感じます。やはり必要でしょうか? とりつけるゲートのおすすめを教えてください。 使用期間は、みなさんどれくらいでしょうか? 高いほうが、よいでしょうか? あと、玄関のとりつけも必要かどうか迷っています。 1階から2階にあがる階段が大人でも急で、屋根もないので雨の日など、とても危険です。一応、玄関ドアと部屋に入るドアがありますが、とりつけたほうがよいでしょうか? とても狭い玄関でドアとドアの間に下駄箱というかんじなので、構造上とりつけは、難かしいかも知れません。。 いいアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • ベビーゲートのサイズ

    現在6ヶ月になる子供がいます。 リビングとして使用している部屋とダイニングキッチンの間に仕切り扉があるのですが、スライド式になっていて簡単に開いてしまうのと、扉が固定できないため通常のベビーゲートが使用できないので悩んでいます。 扉と壁の間は約3mあります。 今まで探した中では日本育児のとおせんぼLサイズ(幅130cm~185cm、高さ65cm)が最大でした。 これ以上に大きいものはないのでしょうか? またゲート以外に子供の様子が見えながら部屋を仕切るよい方法はないでしょうか?