• ベストアンサー

バナナプラグ

yosifuji2002の回答

回答No.2

これは半田付けの経験がないと難しいですね。 それも結構軸が太いので、60w程度の半田でなければうまくいかないでしょう。 もし半田付けの経験がないのであれば、ケーブルをねじ止めするタイプのものも秋葉原などではあります。少々高価になりますが。 でもアンプの端子がそれなりのサイズということは、そのシステムはそれに見合うケ-ブルで十分ということでもあるのです。 線だけ太くして飛躍的な効果が出ることはありませんので、考え直すのも賢い方法だと思いますが。

noname#134043
質問者

お礼

 アンプはサブシステム用に私が組み立てたキットです。家中にオーディオがあふれているので、家族には怒られています。ケーブルはVDH-T8でメインのケーブルをゾノトーンのものに交換したので、お古ということで使おうと思っていました。半田の経験はもちろんありますが、あの小ささではきついです。ねじ止めタイプは400円もしたので、60円のこれを買いました。安物買いの銭失いですね。

関連するQ&A

  • バナナプラグって何?

    スピーカー、アンプ、MD.CDデッキを購入しました。 早速接続してみたのですが、 アンプ、スピーカーともにバナナプラグ対応と書いてありました。 これってなんでしょうか? 説明書の絵をみるとなんか使いやすいプラグみたいなので ぜひ購入してみたいのですがモノそのものが分からないんです。 「プラグ」だけ買ってそいつをスピーカーケーブルの先につければいいのでしょうか? GBEさんの質問と回答だけじゃちょっと分かりませんでした。 また、そのバナナプラグというのはいくら位でしょうか? ピンプラグとやらと同じくらいでしょうか?

  • バナナプラグ接続

    アンプ、スピーカーのバナナプラグ接続でケーブルを画像の様に裸線を折り曲げ2倍の太さでバナナプラグに取り付けた場合音質に影響でますか?

  • バナナプラグってどれも同じですか。

    スピーカーを買い換えたのですが、新しいスピーカーはバナナプラグ対応とありました。 調べてみると色々あるようなのですが、どれを購入しても使えるのでしょうか。スピーカーケーブルも検討中です。あまり太いとバナナプラグは無理なんでしょうか。お勧めのプラグやケーブルがありましたら、教えてください。

  • 「バナナプラグ」の影響

    ステレオスピーカーの接続ケーブルを交換することによって音質も変わると聞き、少し高価なケーブルに交換することにしました。  交換の際、接続を簡単にするために「バナナプラグ」の使用を考えましたが、ケーブルの性能を最大限に出すには、「バナナプラグ」を使用しないで、ケーブルを直接アンプ及びスピーカーに接続した方が良いのではないかと迷っています。アドバイスをよろしく。

  • バナナプラグというやつを買えばいいんでしょうか?

    画像のようなアンプを購入しようとしてるのですが、今まで使ってたアンプはスピーカーのケーブルの中身をそのまま差し込むやつでした。 画像のアンプとスピーカーを接続するときはバナナプラグという奴を買えばいいんでしょうか?

  • バナナプラグについて

    今回スピーカーケーブルをゾノトーンの6NSP-2200S Meisterに変え、バナナプラグ加工したいと思っています。このケーブルに適合するバナナプラグを教えてください。素人でも簡単に加工できるのでしょうか?ハンダ等の必要もありませんか?併せて教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみにスピーカーはオンキョーのD312Eです。

  • スピーカーターミナルのバナナプラグ用の穴について

    スピーカーとスピーカーケーブルをバナナプラグでつないで長年使用していました。 先日、スピーカーケーブルを新調してYラグに変更しましたが、バナナプラグを挿していた穴を埋める元からあったプラスチック?の棒が見当たらず穴が空いたまま現状使用しています。 ここで質問です。 質問1 スピーカーターミナルのバナナプラグ用の穴を埋めるアクセサリーはどこかで購入できますか?またその名称はなんでしょうか? 質問2 一般的な解釈で構いませんが、スピーカーターミナルのバナナプラグ用の穴はふさいで使用した方が良いのか、あるいはふさがないで使用した方が良いのかどちらでしょうか? 自分としてはホコリ防止の意味でも付属品のレベルのものでもつけて使用した方が良いのではないかという思いです。 よろしくお願い致します。

  • バナナプラグについて

    スピーカー配線に利用するためのバナナプラグをもらいましたがコードとの接続方法が解りません、プラグには側面に穴が2つ空いてます、プラグの後ろのネジは取り外すことが出来ます(中の芯と一体型)よろしくお願いします。

  • バナナプラグについて

    現在、レシーバーとスピーカーは両方とも裸でつないでます。 が、どうもレシーバー側の端子?が傾いてネジが折れそうで危ないのです(笑) (現在、BELDENの718mk2と言うケーブルを使ってます) そこでバナナプラグを使いたいなぁと思ってるんですが、 ここで検索してみると「音が悪くなるから止めた方がいい」と言う意見と 「素人が聞いたぐらいではわからないから大丈夫」と言う意見が… 箇条書きで質問を書くので、わかる方は教えてください。 1:端子が折れそうになるのは、ケーブルの太さが合ってない事なんでしょうか? 2:もしそうなら、オススメのケーブルを教えてください   (細くて安くて音がいい…そんな物があれば、あなたのオススメを教えてください) 3:「スピーカー側:裸、レシーバー側:バナナプラグ利用」って大丈夫なんでしょうか? 4:バナナプラグを利用した場合、素人が聞いても明らかの音質の悪化はわかるものなのでしょうか? 5:もしバナナプラグ利用の場合、オススメがあれば教えてください(できれば安価なもので…) わかるものだけでも結構なので、お答えよろしくお願いします。

  • バナナプラグが接続出来ますか

    スピカーケーブルの購入に当たり、端末をきれいにバナナプラグで処理された物が多くありますが、私の機器に、バナナプラグの接続は可能でしょうか?取り説を久々に見てみましたが、古い物なので、バナナプラグについては、記載がありません。アンプがオンキョーのM510、スピーカーは、MONTOR2000Xです。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう