• ベストアンサー

「お友達」という呼び掛け、おかしくないですか?

子供向けのイベントに行くと、司会者のお姉さんは必ずといっていいほど「会場のお友だち~!」「◯◯できるお友だちはいるかな?」と呼び掛けてきます。 また、公園に行くと初対面の親が、うちの子供に対して「ほら、お友だちがいるよ」と話し掛けてきたりします。 このように、初対面の人にいきなり「お友だち」と呼ばれることに、かなり違和感+反発心を感じます。 アジアの国で「トモダチプライス、ヤスイヨ」と言われるのと同じような感覚です。 一種の子供向け用語なのでしょうが、日本語としては間違っている気がします。「今会ったばかりだ、まだ友達じゃねえぞ!」という感じで…。 (当のうちの子供は、3才ごろは「?」でした。5才になった今ではイベントで「はーい!」と答えています) これについてどう思われますか?

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私はもうすぐ1歳になる子供のママです。 はじめての子供と言うこともあって、いろんなことがあります。 「お友達」という呼びかけも、最近何度か耳にするようになったくらいです。 私もmanismanisさんとおなじく、お友達!?と思いました。 最初に耳にしたのはテレビでした。 テレビでは特に違和感もなく、気にも留めなかったと思います。 次にスーパーのゲームコーナーのビンゴ大会で、○番のあったお友達はカードを・・・と。 私の中で、ひとりから多数への子供の呼びかけにはお友達と言うのかなぁと思ってました。 先月、実家の近所のゲームセンターで、うちの子が乗り物に乗ってたんですが、2歳ぐらいの子がきて、うちの子を押しのけて乗ってくるんです。 うちの子はやっとつかまり立ち、つたい歩きができるようになったので、しりもちをつきました。 そこで「○○くん、お友達が乗ってるでしょ?」とか「お友達にごめんなさいは?」とか。 そこでなんとなく、違和感というか、不思議な感覚になりました。 そして先週は近所のスーパーのおもちゃ売り場でも・・・ 地域柄なのかなぁとも思ったのですが、今住んでるところと実家は結構離れてます。 やはり、時代というか、そんなかんじなんでしょうかねぇ。 私のころは確か、自分の子より大きい子に対しては「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」だったと思います。 うちの子はもうすぐ1歳のお誕生日が来るんですが、まだなにもわかんないような状態なので、言葉がわかるころには違和感なく、お友達という言葉を使うんだろうなぁと思います。 この呼びかけに対して、間違ってるとまでは思いませんが、そういう意味でお友達という言葉に慣れてしまったら、本来のお友達の意味が間違ってしまわないかなぁと思ったりします。 最近、主人とケンカしたんですが、その原因が私が主人のグチなんかを友達に話してて、話したことが気に入らなかったらしくケンカになりました。 友達はこう言ってる、一般的にはこうじゃない?なんて話になって、友達は私を心配してるから、こういうことを言ってくれてる(してくれる)などと言ったんです。 本当に相手が困ってるときに、助けてくれるのが友達じゃないの?と私が言ったところ、主人は、俺にはそんな友達はおらん。と。 主人の友達は友達ではなく、ただ単に、ツレ、仲間ってかんじや。と言うのです。 私の言う友達と、主人の言う友達には大きな違いがありました。 メル友っていうのも、メール友達なんでしょうけど、本来の友達という意味で合ってるのかなぁ・・・とか、いろんなことを考えてしまいました。 こんなことを言うと、友達ってなに?ってなってしまうんですけどね・・・ やはり子供向けの現代用語というか、そんなかんじなのかもしれませんね。

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 友達という単語、私たち大人社会での使われ方も定義があいまいになってきているんだなあと感じさせられました。ただの知り合いなのに「友達がね~」と言う人、いっぱいいますものね! まだ会話を交わしてもいないのに「お友だちがいるよ~」と子供に話しているのは年輩の方が多いかもしれません。

その他の回答 (13)

noname#20215
noname#20215
回答No.4

確かにおかしいかもしれないけど、でも他に言いようがないような気がします。 本当の意味のお友達は名前を知っているので、もちろん名前で呼んでいますし。 子供も自分なりに区別しているようで、自分より大きい子は「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」、小さい子は「赤ちゃん」、そして同じ位の子は「お友達」と言っているようです。 お友達と呼ぶことで、本当のお友達になることもあります。 まあ会話きっかけみたいなものですかね。 まさに未就学児限定の子供向け用語ですね。

noname#5522
noname#5522
回答No.2

>このように、初対面の人にいきなり「お友だち」と呼ば>れることに、かなり違和感+反発心を感じます。 私はずっと疑問にすら思わなかったのですが、最近友人からそう言う話をされて「そう言う考え方もあるのね~」と目から鱗が落ちた思いでした。 でも私は言葉を交わしたらお友達、一緒に何かをしたらお友達・・・と言う感覚なので、やはり気にならないというのが本音です。 「友達」の定義が自分の中で広いからかも知れません。 ちなみに上記の事を言った友人はものすごい人見知りです。親しく話せるようになるまで、かなりの時間がかかります。逆に私はものすごく人と打ち解けやすく、初対面でもかなり話が弾むほうです。子供も同じような感じです。親子揃って恐ろしいほど人見知りをしません。 何か関係がありそうだなと思ったのですが、いかがでしょうか? 私はその場の同じ空気を吸って同じ事を楽しんでる人は、皆友達でありたいと思うほうですね。もちろん更に突っ込んだお付き合いとなると別ですけど。そういう意味で何とかショーとかの「~のお友達~!」と言う呼びかけはアリかなぁと思います。

manismanis
質問者

お礼

私も子供もまったく人見知りをしないです。 私は、初対面の人から深い話を聞き出す仕事をしています。 息子は先日5才になりましたが、道で知らない人に「こんにちは!」と話し掛けるほどです。 「すでに会話を交わしている関係」で、友達と呼ばれるのはいいのですが、「まだ目も合わせていない状態」で友達と呼ばれるのがおかしいな~、と。

  • pi-ya
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.1

私も、子供が公園デビューしたての頃は、 初対面の子供を「お友達」と呼んだり呼ばれたりに、最初は抵抗を感じたものですが・・・ 「友達」で辞書を引けば、交じわりのある人を指すようですが、 実際に交わりが無くても、「仲間」という意味合いを込めて使用することもありますよね。 例えば、「人類はみな友達」という表現だって、日本語として間違っているとは思いません。 「お友達」という言葉によって、子供の緊張が緩和し、 恐い相手ではない、仲良く遊ぼうという意識にも繋がると思っています。 また、初対面の親が、ウチの子供を「お友達」と呼んだら、 ウチの子と仲良くしてくれる意志の現れとも言えるのではないでしょうか。 なので、今は抵抗も反感もないです。

関連するQ&A

  • ママ友達が居なくて寂しいです。

    現在1歳半の子供が居ます。ずっと仕事をしたのですが、一ヶ月前に退職して専業主婦になりました。それまでは仕事をしていた事もあり、公園デビューもせず、育児サークルなどにも顔を出した事はありません。 最初の頃は良かったのですが、最近は人恋しくて寂しくなります。子供を公園に連れて行くのですが、いつも誰もいないので、足を伸ばして児童館や大きな公園にも連れて行きました。でも、みなさんお友達と来ているのです。一人でいる方が居ると、さり気なく近づこうとするのですが、すぐに待ち合わせのお友達がやってきます。人見知りで打ち解けるまで時間がかかる性格もあるので、公園でもグループになっている人達にはとても近づけません・・。 ほかのママ達は、子供が小さいうちに特定のお友達を作ってしまったのでしょうか。今からでもママ友達ってできますか?また1歳半の子供にお友達は必要でしょうか?保育園に通わせていた方が、子供も楽しかったんじゃないかと少し後悔してしまいました。

  • 子供の友達を預かっているときに怪我をさせたんですが

    こんにちは、私は小学生の女の子の母親です。 昨日、娘の友達を預かって公園に行っていた時に、私の目の前で一番高い鉄棒から、顔から落ちてしまい唇の少し中に歯型の傷が出来てしまいました。 はじめは血が次々にでて、お水でゆすいでティシュでしばらく押さえていたら血が止まりました。 すぐに家まで送り事情を伝え「申し訳ありません」と何回も言う事しか言えず、お母さんが看護士をやっているといわれ、「これくらいなら大丈夫なんで」と言われたので失礼しました。 公園に子供の友達の自転車を置いたままなので、もう一度家に伺うと友達のお姉さんが「今病院に、行ってます」と言われたのですが、まず、私が病院連れて行くべきだったのでしょうか? あと、怪我をしたとき何処を見てどのように伝えたらいいのでしょうか? 娘なのであまり怪我をしたことがないので、わかりません。 もう一つ、どのような流れで話ばいいのかも分かりません。

  • 小さい頃から女友達が多い彼氏

    彼氏は小さい頃から、周りに女友達や同棲友達のお姉さん達と関わることが多かった為、今でも女友達が多いのです。 彼女としては、女友達が多いと少々不安な気持ちがあるのですが、彼氏は「初対面の女性とかと関わることがあっても、昔から女性耐性があるからか恋愛対象として見ることないし、女友達もそう」と言ってました。 やはり小さい頃から女の人と関わってると、女性の免疫があるのでしょうか。

  • 友達づくりについて思うこと

     こんにちは。1歳7ヶ月の子がいます。日ごろの友達作りについて思うんですけど、私は公園デビューとか、ママ友とかいう言葉が嫌いなのですが、みんな必死になるのは何でかなと思います。  今は私にも子連れの友達が出来ましたが、あまりくっついてしまうと、面倒くさいなと思うので付かず離れずが自分にとってストレスにならなくていいので、大体近くよりもちょっと離れた大きな公園に色々行ったりしています。子供にとっては、ちゃんと顔見知りの子を友達に見つけてあげたほうがいいのでしょうか?子供は幼稚園に入れば好きなように友達を見つけてくると思いますし、今無理に作ることもないと思うのですが・・。ママ友との付き合いでわずらわしさを感じたりした方はみえませんか?私は、自分の時間も自由に使いたいので出来れば、あまり深い付き合いは避けたいのですが、子供にとってそういうのはいい環境にはならないでしょうか?一応毎日、他の子たちと接する機会を作っています。

  • 公園での友達の作り方

    公園に何回が言っているのですが、一度話した人でも次回話をするような雰囲気にならなかったり、 話が続かなかったりします。また、その会話も子供の月齢を聞いて終わりとかも多いです。 また、砂場で話している人にこんにちは、ご一緒していいですかと話しかけても、一瞥もされなかったりします。 小さい子がいる時間帯はきっと顔見知りが多くて、周りのお母さんの様子を伺っていたり、相手選びみたいなのがあって、瞬時に話さなくてもいや~と思うのでしょうか。 公園に近づいたときからかなり視線は感じるので、認識はしているみたいです。 ただ、自分たちは固まっているので、どう入ってくるか・・といかんじ。 子どもと二人でいる人と近くになったときに自然に遊ぶようにしても、子どもとの会話が続いて あまり、話す意志はないかんじ。 私も自分たちの遊びをと思うのですが、ちらちら見られるのでいたたまれません。 息子は輪に入っていって一緒に遊ぼうとしますが、ふふと困ったかんじで笑われたり、小さい子でも○○ちゃんのボールだからとか、今みんなでいるけど何?みたいな対応をします。 固まっていない親子は、私はこれをしているのにどうかした?邪魔しないでという反応。 とすれば、友達が欲しい息子には、輪に入って楽しくしゃべったりできる親が良いですよね。 リーダー格の人に何歳ですかと話しかけたら、なんですかみたいな顔されたのですが、 その方は大きな子を連れられていて、息子が小さすぎるのかと思っていたら、歩いてない赤ちゃん を連れた方に声掛けされていて、一人ぼっちのママさんにも気さくに話しかけていました。 私が砂場の使っていない道具を息子が掴んでやりだしたので、すみません、お借りしてもいいですか?と聞いたのですが、無視をされました。その後、お子さんが○○のなのにと言ったので あっとアイコンタクトをとろうと顔をみたのに、こちらを見ず、輪のなかの方達とだけ顔をみて やりとりしておられました。 近所なので顔をみるのですが、視線を感じたり、目が合うのですが、挨拶もしていいのか・・。 帰り際、同じタイミングになって方向が同じだったときは遠回りしておられました。 イベントにも行くので顔見知りも多くなりましたが、道端であってもやりとりしないで無視される ことが多いです。 話しかけたのが私だったりするので、それ以上どうしていいのやら。 気が向いたときに公園に行きたいです。待ち合わせして同じメンバーでしゃべりこんでいる人が 多いので、家にいるものをしては何を話されているか興味があります。 ただ、私もその場にいるのに、あとの二人が仲良くなっていって居づらくなったり、ちらちら見ながら 自分たちは仲良しみたいな目を向けられると辛いです。 小さいこどもでも、友達の親に目線を向けたり、助けを求めたり、あなたは仲間じゃないからいらない どうしているのみたいな目線を向けてきたりするので、もう始まってるよな・・と。 そもそも親同士の会話で学ぶことが多いと思います。 ただ、この人と仲良くするとなったら、初対面でも見詰め合って、自分から話をしたり、思っていること を話したりすると思うのですが、気乗りしないかんじでうつむきがちで、居ないように話をされると そこにいるのもはばかられてきます。 どうすれば良いでしょうか。

  • ママ友達を作るには??

    地元ではないので、現在住んでいるところに親しいお友達がいません。6ヶ月の子供がいるので子供のためにも私自身のためにもママ友達がいたらなぁーと最近よく思うようになりました。 ママ友達を作るには、サークルに参加するのが1番よく聞く話かと思いますが、他にはどんな方法がありますか?今は児童館で色々なイベントや行事があるようなので、そのようなとこへ行くとか・・どなたかアドバイスしてください!!

  • お友達と言う事

    子供を産んでから気付いたのですが、児童館へ行ったり道で目があったりすると「お友達がいたねー」とよく言いますよね。ママもお子さんも。 初対面でも「お友達」と呼びますよね。 今は慣れましたが最初はすごく不思議でした。というのは、私が子供の時は知らない子は「お友達」と言いませんでした。 田舎育ちでこの町の子はみんな○○幼稚園に通って○○小学校、○○中学校に通うというのが当たり前だったので、ぶっちゃけ全員が「お友達」だったというのもありますが。 いつから知らない子でも「お友達」というようになったのですか?幼児番組の影響ですか?それとも都会(?)は昔からそういう習慣だったのですか?

  • 怖がりな4歳の息子・・・他の子と仲良く遊べない・・・

    4歳になったばかりの息子がいます。 すごく怖がりで弱虫で困っています。 来年の春から幼稚園に通わせようと思ってるのですが、なかなか同年代の子供と遊べないんです。 公園に行っても、小さい子がたくさん集まってると公園に入って行こうとしないし、誰もいない公園で遊んでても、数人の子供が集まってきたりすると「ママ、帰ろう」って言い出します。 そのまま居ようとすると、半ベソかいてしまいます。 このままだと幼稚園にも行けないんじゃないかなって思います。 友達ができないのも可哀想ですし。 私が先にママ友達作ろうとしても、子供が一緒なんで話す事もできません。 年上の子供(小学校以上)なら、リードしてもらって遊んだりできるんですけど・・・ あと、遊園地とかスーパーとかでやってる「~ショウ」みたいなモノも見るのが苦手みたいです。 お姉さんとかがマイクで話し始めると怖がってます。 どうしたらいいんでしょうか。 自分で考えてても答えは出ないし・・・ もっと強くなって欲しいんですけどね。 どなたか、アドバイス、いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 友達について

    色々な意見が聞きたくて書き込みさせていただきました。 まず妊婦中と二歳の子供がいる友達がいます。 高速で一時間くらいかかるところに住んでます。いつもあうときは三人であうのですが、私は免許がありますが車がありません!会うときは子供さんがすきな公園で遊びます 三時間位車はレンタカーを借りていきますが、レンタカー高速代 ガソリンは普通わり勘ですか?こちら負担ですか? 今はレンタカー代半分と高速行きだけもらってますが レンタカー半分とガソリン代と高速帰りは私がだします ふつうですか?運転は私のみです 色々意見ききたいのでお願いいたします

  • 幼稚園帰宅後のお友達との付き合い方・お友達の家や自宅で子供だけを預けることについて。

    現在年中の息子と2歳の娘がおります。 この春に引越しに伴い転園しました。以前は、私立の幼稚園で 送迎もあり、近所から行ってる方が少なかったので、帰宅後に 幼稚園のお友達と遊ぶ事もなかったですし、住宅地だったので、 近くに公園もあり、近所の子供たち(違う園)もいて遊ぶこと、お友達について困る事がありませんでした。 公立の幼稚園に転園してからは毎日の送迎があり、帰りも13時半と早いです。送迎の際にクラスのお友達から「今日○○君の家に遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今までになかったことなので少々ためらいましたが、子供が仲良くしているようなので、お母さんも一緒に遊びに来てもらいました。 その子のお母さんの話によると、年少の頃から最初は親も同席するけれど、子供だけを預け・預かりしあっているとのことでした。 正直、まだ4歳の子供をそう簡単に人様に預けたり、預かったり出来ないと私は思いましたが。 現在、幼稚園帰宅後、近くの公園に夕方連れて行ったりするのですが、 小学生がたまに来るくらいで、同じ幼稚園の子すらいません。幼稚園終了後、親の付き添いで14時半まで遊べるからでしょうか・・ウチも遊べるときはあそばせていますが。 まだ、年中4歳です。相手のお宅での子供の行動も気になりますし、 公園で遊ぶ約束であれば親も一緒に付き添えるから安心だと思います。 お友達の家を行き来する事がたまにであれば、親も同伴できると思うのですが、頻繁になると無理でしょうから、子供だけ・・ってのは無理。と思う気持ちと、 子供の遊び友達がいないのだから、子供だけ預けてでも遊ばせてあげた方がいいのでは?でも、こんな小さいときから、相手の家に上がりこむ事を覚えてしまえば、小学生になんかなったら、勝手にお約束してくるだろうから、良くないのでは・・などなど、とても悩んでいます。 基本的に、転居前のご近所との付き合いでも、家の中には上がらせてませんでした。戸建てだったので、もしあがっている事が発覚したら、 垣根ごしに「こら~っ」って怒られる声が聞こえてました。(公園に行く途中にそれぞれの家の前で遊んだりしてトイレだったり。)ご近所同士考えが似ていたのでしょう。小学生の子供たちも公園でカード遊びをしたりして、相手宅にあがらないよう躾されていました。 そういう躾をされているお宅もあるでしょうが、この幼稚園の雰囲気からすると、家に上がりこんで遊ぶ事は普通のようです。 今後小学生の間はこちらで過ごす事になると思いますので、どのように したらいいのか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう