• ベストアンサー

「お友達」という呼び掛け、おかしくないですか?

子供向けのイベントに行くと、司会者のお姉さんは必ずといっていいほど「会場のお友だち~!」「◯◯できるお友だちはいるかな?」と呼び掛けてきます。 また、公園に行くと初対面の親が、うちの子供に対して「ほら、お友だちがいるよ」と話し掛けてきたりします。 このように、初対面の人にいきなり「お友だち」と呼ばれることに、かなり違和感+反発心を感じます。 アジアの国で「トモダチプライス、ヤスイヨ」と言われるのと同じような感覚です。 一種の子供向け用語なのでしょうが、日本語としては間違っている気がします。「今会ったばかりだ、まだ友達じゃねえぞ!」という感じで…。 (当のうちの子供は、3才ごろは「?」でした。5才になった今ではイベントで「はーい!」と答えています) これについてどう思われますか?

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私はもうすぐ1歳になる子供のママです。 はじめての子供と言うこともあって、いろんなことがあります。 「お友達」という呼びかけも、最近何度か耳にするようになったくらいです。 私もmanismanisさんとおなじく、お友達!?と思いました。 最初に耳にしたのはテレビでした。 テレビでは特に違和感もなく、気にも留めなかったと思います。 次にスーパーのゲームコーナーのビンゴ大会で、○番のあったお友達はカードを・・・と。 私の中で、ひとりから多数への子供の呼びかけにはお友達と言うのかなぁと思ってました。 先月、実家の近所のゲームセンターで、うちの子が乗り物に乗ってたんですが、2歳ぐらいの子がきて、うちの子を押しのけて乗ってくるんです。 うちの子はやっとつかまり立ち、つたい歩きができるようになったので、しりもちをつきました。 そこで「○○くん、お友達が乗ってるでしょ?」とか「お友達にごめんなさいは?」とか。 そこでなんとなく、違和感というか、不思議な感覚になりました。 そして先週は近所のスーパーのおもちゃ売り場でも・・・ 地域柄なのかなぁとも思ったのですが、今住んでるところと実家は結構離れてます。 やはり、時代というか、そんなかんじなんでしょうかねぇ。 私のころは確か、自分の子より大きい子に対しては「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」だったと思います。 うちの子はもうすぐ1歳のお誕生日が来るんですが、まだなにもわかんないような状態なので、言葉がわかるころには違和感なく、お友達という言葉を使うんだろうなぁと思います。 この呼びかけに対して、間違ってるとまでは思いませんが、そういう意味でお友達という言葉に慣れてしまったら、本来のお友達の意味が間違ってしまわないかなぁと思ったりします。 最近、主人とケンカしたんですが、その原因が私が主人のグチなんかを友達に話してて、話したことが気に入らなかったらしくケンカになりました。 友達はこう言ってる、一般的にはこうじゃない?なんて話になって、友達は私を心配してるから、こういうことを言ってくれてる(してくれる)などと言ったんです。 本当に相手が困ってるときに、助けてくれるのが友達じゃないの?と私が言ったところ、主人は、俺にはそんな友達はおらん。と。 主人の友達は友達ではなく、ただ単に、ツレ、仲間ってかんじや。と言うのです。 私の言う友達と、主人の言う友達には大きな違いがありました。 メル友っていうのも、メール友達なんでしょうけど、本来の友達という意味で合ってるのかなぁ・・・とか、いろんなことを考えてしまいました。 こんなことを言うと、友達ってなに?ってなってしまうんですけどね・・・ やはり子供向けの現代用語というか、そんなかんじなのかもしれませんね。

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 友達という単語、私たち大人社会での使われ方も定義があいまいになってきているんだなあと感じさせられました。ただの知り合いなのに「友達がね~」と言う人、いっぱいいますものね! まだ会話を交わしてもいないのに「お友だちがいるよ~」と子供に話しているのは年輩の方が多いかもしれません。

その他の回答 (13)

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.14

今まで深く考えた事なかったなぁ~私思いっきり「お友達」って言ってました。 例えば自分の子供と他人の子供が接する事があった時(児童館なんかで、おもちゃの貸し借りなど) そんな時に取り合いなんかなったら「お友達と仲良く遊ぼうね」なんて言ったりしませんか? 2・3歳なんて見た目では年齢なんて微妙でわからないからお兄ちゃんやお姉ちゃんって言い方ができないし、始めて会う子なんかは名前なんてわからないし、名前を聞けばいいのかもしれないけど、とっさの出来事の場合いちいち名前なんて聞けません! manismanisさんはどうしてらっしゃるんですか? 「仲良く遊ぼうね」とストレートに?「皆と仲良く遊ぼうね」かな? もし一対一だと皆はなんか変だし難しいですね! イベントの場合は例えばヒーローものだったら、ヒーローが大好きな仲間の集まりだから皆友達って感じでいいんじゃないんですか?

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とっさの時…「おともだち」とも言わずその子の名前も言わず、省略して言っていますね。 省略しても意味が通じればOKなのは日本語の特徴かも。(逃げてる私…) >イベントの場合は例えばヒーローものだったら、ヒーローが大好きな仲間の集まりだから皆 >友達って感じでいいんじゃないんですか? うーん、お子さまが3才以上なら聞いてみましょう。「この会場にいる子供たちは友達?」って。私なら、そして私の子供なら「ちがう」と答えるでしょうね。(いかがですか?) でもまあ子供にそんな質問するのも大人げないので、やめておいたほうがいいかな。 これから先の数年は、いやでも「おともだち~」と呼び掛けられるので。

回答No.13

子供の世界では、大人同士の価値観での「友達」というのとは違うのではないかな? 子供同士って、多少大きくなればもう少し深い意味での「お友達」が出来るでしょうけれど、小さいうちはそういう区別はないのでは?知らない子だから一緒に遊ばないとか、親しくない子がいるから遊ばないとか、そういう観念がないと思います。どんな子が友達になるかわからないし、どんな子も友達になる可能性があると思います。そういうニュアンスを感じさせる「お友達~」って呼びかけになるのでは? manismanisさんのような考えの方もいるんですね。 私なんて、初対面の人が「お友達がたくさんいるね」って言いながら公園に入ってきたら、喜んで「こんにちは」言いますけど。だって、向こうから歩み寄ってくれているような雰囲気があると感じますし、大人(ママ同士)の世界での「お友達」も増やしたいですしね(付き合いの深さはおいといたとしても)。まぁ、どちらにしても気が合う人としか「お友達」にはなれないので、それぞれの考えでいいと思いますけど。

回答No.12

manismanisさんに賛成です。思わず笑ってしまいました。 >「今会ったばかりだ、まだ友達じゃねえぞ!」 私も同感です。今は慣れましたけどね。 この問いかけは、なんだか「足りない」感を感じます。 「(私の)お友達~!」なら、「仲良くしようねッ!」と司会者の張り切って入る様がなんとか感じ取れますが、 「会場のお友達。」って・・「会場さん」のご友人ですか? または、(その)会場の『誰の』お友達ですか?なんて。 ご年配の方に声をかけるのに「おばあさん、すいません。」って私のばぁさんじゃないし・・。「お嬢さん」でもおかしいし・・。など・・ 問題は他人に敬意を示す呼びかけのテキトウな日本語がないんですよね。 「会場のキッズ達~。」なんてやられたら今度は 「おい。ここはアメリカかよ。」って思います。 同じ感覚の方がいて嬉しかったです。

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は言語を使う仕事をしているので、言葉に対して厳密に考えてしまう傾向にあるのかもしれません。 自分の子供にも、言葉に対して繊細な気持ちをもってほしいと思っています。 buleberryさんは違う理由で違和感を覚えていらっしゃるのかもしれませんが。 「適当な単語がない」というのが、今のところ一番納得できる答えですね。 「こんにちは」と話し掛けるなり、少しでも交わりがあれば「お友だち」と呼ばれてもいいのですが、初対面の人が向こうからやってきて「あ! お友だちがいるよ!」と言うのが納得できないんですよね…。 「これから友達になりそう」という間柄では、適当な単語がないのでしょう。 だからといって「友達」というのはおかしいなあ、と。 友達という言葉について、子供が間違った認識をしなければいいなあと思っています。 子供社会と大人社会の差なんてあまりないと思っているので、特にそう思います。 >「会場のキッズ達~。」なんてやられたら今度は >「おい。ここはアメリカかよ。」って思います。 思わず笑ってしまいました。キッズという単語を理解できる子供がどれほどいるのやら。

  • Delphine
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.11

もう回答が出尽くしていると思いますが蛇足で。 海外に住んでいますが、初対面の子とか名前を知らない子に対してお友達、という単語はわりと使います。 でも、英語や仏語だと「彼女」「彼」という便利な代名詞が親子間や子供同士でも普通に使われるんですよね。 たとえば「彼女にもおもちゃ貸してあげようか?」という感じで。 でも日本語だと子供に向かって、「ほら、彼と遊んでおいで」なーんて言いませんよね。かといって「あの子と遊んだら?」っていうのもちょっと失礼な感じでしょう?(親がムッとすると思います) なので、代替措置として「お友達」という単語を使うんだと思いますよ。 つまり、大人の間柄で使う「友人」とはまったく別の意味合いをもつ、まあ妙といえば妙であるものの普通に通用する単語なのではないですか? とりあえず、子供が大きくなるまでの辛抱ということで!

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 海外在住ということですが…。 私の夫はインドネシア人です。「トモダチプライス、ヤスイヨ」というのは彼の国の観光地で耳にする言葉です。その言葉に反発する人が多いのは想像できますが(全然安くしてくれてないし)、実はインドネシアでは「知り合い/友達」が同じ単語なのでした。 日本語での、呼び掛けの単語の意味の広さに戸惑ってしまいますね。 お店のおばちゃんへの呼び掛けは、「おかあさん(関西で多いですね。男の人が呼ぶ)」「おねえさん」(どんなに年輩でも)「おばちゃん」…と様々。 「おばちゃん」という単語でも、自分の叔母を指していたり、単に年輩の女性を指していたり、誰かのお母さんを指していたりします。 先のお礼にも書きましたが、「子供社会だから使える単語」がある、っていうのがおかしいな~と思うんですよ。 イベント会場なら「みんな~」or「◯◯できるひと~」でいいじゃない、って。 英語の「HE/SHE」はお役立ち単語ですよね。ってうらやましがってもしょうがないのですが。

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.10

他の皆さんも書かれていますが、他に言い様がないのです。逆に、大人が考える「お友達」であれば名前が呼べます。知らない子供でも、小さければ「赤ちゃん」大きければ「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼べますが、うちのこと同年代の1歳前後の子供は他に呼びようがないんです。 「お友達がいるねぇ~」とか「ほら、お友達がばいばいしてるよ」とかしか言い様がないです。子供に「同じ位の子供がいるよ~」とは言いづらいです。 イベントだったら「会場のみんな~」って呼びかけができるような気がしますが。。。 日本語として間違ってるというのは、「友達」という感覚が大人だと「知人」「友達」などに分かれてそのように見ず知らずの人とコミュニケーションする時には名前を呼ばずに曖昧にするというテクニックが使えるからではないでしょうか?携帯番号知ってれば「友達」みたいのは変だと私自身も思いますが、小さい子供に関してはあんまりそんなことでムキになるより、円滑にコミュニケーションを取る事の方が子供の前でもいいんではないかと感じます。

  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.9

他の方もお書きですが、 年上の子には、「おにいちゃん・おねえちゃん」 本当の意味でのお友だちは「○○くん、○○ちゃん」 1才半くらいまでの子は「あかちゃん」 と、呼ぶと思います。 (ま、「おにいちゃん・おねえちゃん」も、本当の兄弟姉妹じゃないので、おかしいと言ってしまえば、そうなのかもしれません。) では、それ以外の初対面の子や、あまり知らない子には、なんと言えばいいのでしょう? あなたは、どんな風に呼ばせていますか? うちの子がまだ小さかったときの話ですが、 近所の1才年上の子に、うちの子のことを「あそこの子供が・・・」という言い方をされました。 その言い方に、私はカチンときてしまったんですね。 他の子供を自分の会話に出すということは、その子に興味があるということだと思うので、「おともだち」でもいいんじゃないかなと思います。 イベントの司会者がつかうのは、司会者が子供の目線にたって、他の子供に呼びかけているんだと思いますよ。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.8

「お友達」という言葉を使用するのは、他の言葉に置き換えるのが難しいからではないでしょうか。 大人に対してならば「会場のお客様」とでも言い換えようがあるでしょう。しかし語彙の少ない子供に対しては使えません。 以前は「男の子」「女の子」という呼びかけも聞かれましたが、保育の現場でないイベントなどでは無理に分けることもありません。「子供たち」という呼びかけでは、一緒の親御さんたちが失礼に感じると思います。 一番、わかりやすく受け入れやすいのが「お友達」なのだと思います。 実際呼びかけられている子供は、幼稚園や保育所では、昨日仲良くしていた子と遊ばず、今日は別の子と手を繋いでいることも良くあります。 5,6歳までは「友達」に「親しい友人」を差す場合と「出会ったばかりの人」の区別はあまりないようです。 ですから「お友達」という呼びかけに対して目を白黒させているのは、大人だけでしょう。 manismanisさんのお子さんが3歳頃意味がわからなかったのは、離れたところから複数に対して呼びかけられたことで、自分がその中に含まれているのに気付かなかっただけだと思います。 ただ、最近「お友達」と呼びかけるのは、周囲がそうしているからという理由だけのような気がします。

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >5,6歳までは「友達」に「親しい友人」を差す場合と「出会ったばかりの人」の区別はあ >まりないようです。 と書かれていますが、そうかなあ? と思います。人見知りをする子供はたくさんいますよね。 「子供だから/大人だから」という区別って、本当はあまりないんじゃないかなあと思います。 絵本作家の五味太郎氏はTVで「大人と子供の差は、3つしかない。経済力、経験、背丈。それだけだ」と言ってました。 「子供なら、誰でもすぐに友達になれるだろう」と考えるのは親の傲慢(?)な考えかなあと思うのです。 大人だって、いきなり知らない人たちに囲まれればおとなしくなってしまうし(子供社会でいうところの人見知り?)、自分に近そうな人たちの中ではいきなり打ち解けることができるし。 会ったばかりの子供ともすぐに友達になれる子供もいるし、時間がかかる子供もいる。 これって大人と同じじゃないですか? 子供は大人みたいに、細分化された趣味志向がないだけ間口が広いんだと思います。 そういえばうちの息子が1~2才の頃は、子供たちが遊んでいるところに行くと「あ、こどもたちがいる!」と言っていました(笑)。本人に子供の自覚なし(?)でしたね。

回答No.7

こんにちは。私は最初から何の違和感もなく「お友達」を使います。 #1、#2、#4の方と同意見ですね。 これ以外に呼びようがないのもありますし、「仲良くしてね」っていう親しみを込める意味もあります。 私の場合は、同じぐらいの子は「お友達」、明らかに大きい子は「お姉ちゃん」「お兄ちゃん」、小さい子は「赤ちゃん」(うちの子は1歳3ヶ月です)って呼んでます。 私は違和感なく使ってるので何も思わないですが、小さな子供同士のことで親が「何なの?今会ったばかりなのに友達ってなれなれしいわね」って思うことはないのでは・・・? 子供って会ったその場ですぐに仲良くなれますよね。親が「友達じゃねぇぞ」って思っても、子供にとっては一緒に遊べばもう「お友達」なのではないかなーと思います。 それと他の子を「お友達」と呼ぶときって公園とかデパートの子供広場とか、「これから一緒に遊ぶ」って時に限られると思います。道端で他の子供を見て「お友達」とは呼ばないような気がします。 イベントも同じ事が言えるかなって私は思います。 日本語として間違ってるのではっていう感覚もなんとなくはわかりますが、やっぱり子供には誰とでも仲良くして欲しいそんな親心から「お友達」と呼ぶお母さんが多いのだと思います。

noname#5973
noname#5973
回答No.6

幼稚えんじがいる親です 幼稚園でも,子供を起立させたい時は, 「おともだち、たちましょう」 っていうみたいです。5才で幼稚園にはいったのですが、(おやのわたしが)驚きました. 『誰のお友達?』『立つのは誰??』と.. 当然 そう言う言いかたを聞いたことがなかった息子は 座ってました. だからといって,どう呼ぶのが正しいか,わからないんですが...「こどもたち」かしら? 「みなさん」でしたら,親まで起立してしまうから... その場にいる子供たちはお友達なんだよ, というメッセージでなら,それも正しいのかな? とおもってます 私は意図的に,公園では,知らない子がいても, 「ほら,同じ位のお友達がいるね」っていいます。なれなれしい,,、と思われるかもというのもありますが, 自分は 知らない人の中に入るのに かなーり、 抵抗があったので, 子供は その抵抗が少ない方が楽だろうなーと. 初対面のこにも,確信的に「ア,お友達がいる。」と呼んでいます

回答No.5

はじめまして。なるほどなぁと感じました。 確かに「友達」という言葉は。子供と一緒にいると広い意味で使われますよね。なるほどなぁと感じました。 私的に#2の方と同じような考えです。 よくイベントなどに行くと確かにお姉さんは「会場のお友だち~!」「◯◯できるお友だちはいるかな?」など言いますね^^ 同じ目的で集まっているのですから、「仲間達」もしくは「子供達」と言うのが妥当と思います。公園なら遊ぶ為、イベントならショ-を見るためなどに。でも「子供達」と言うのは、何か違うなぁと言う気がします。子供に「仲間」「友達」どちらで言うのかなと考えるとやはり「友達」なのでしょうかね。 manismanisさんがお子さんと公園に行って遊んでいるとき、もし他の子が持ってきていた道具をお子さんが使いたいと行った時なんて言いますか?(親が行動するのでなく、お子さんに行動させる場合)。 あの子?友達?それとも別の言い方でしょうか。 道具を貸す立場だったら何て言われるのが妥当でしょうか? gooの辞書で見ると 友達とは… 一緒に勉強したり仕事をしたり遊んだりして、親しく交わる人。友人。友。朋友(ほうゆう)。 「―になる」「遊び―」「女―」 と書いてあります。   親しく交わる人。←ここはまだですが   一緒に遊んだりして。←ここはある意味あっていますよね。 仲間→知り合い→友達(友人) の流なんでしょうか? 友達になりうる可能性があるのですからいいのかなって思います。

manismanis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 友達になりうる可能性のある人のことを、友達というのに違和感を覚えるんですよ…。 >manismanisさんがお子さんと公園に行って遊んでいるとき、もし他の子が持ってきていた >道具をお子さんが使いたいと行った時なんて言いますか?(親が行動するのでなく、お子さ >んに行動させる場合)。 >あの子?友達?それとも別の言い方でしょうか。 >道具を貸す立場だったら何て言われるのが妥当でしょうか? えーと、私なら、先に名前を聞きますね。 公園にいて、自分が先にいた場合も相手が後から入ってきた場合も「何歳ですか? お名前は?」と聞きます。そこから親同士の会話がつながってくるので。

関連するQ&A

  • ママ友達が居なくて寂しいです。

    現在1歳半の子供が居ます。ずっと仕事をしたのですが、一ヶ月前に退職して専業主婦になりました。それまでは仕事をしていた事もあり、公園デビューもせず、育児サークルなどにも顔を出した事はありません。 最初の頃は良かったのですが、最近は人恋しくて寂しくなります。子供を公園に連れて行くのですが、いつも誰もいないので、足を伸ばして児童館や大きな公園にも連れて行きました。でも、みなさんお友達と来ているのです。一人でいる方が居ると、さり気なく近づこうとするのですが、すぐに待ち合わせのお友達がやってきます。人見知りで打ち解けるまで時間がかかる性格もあるので、公園でもグループになっている人達にはとても近づけません・・。 ほかのママ達は、子供が小さいうちに特定のお友達を作ってしまったのでしょうか。今からでもママ友達ってできますか?また1歳半の子供にお友達は必要でしょうか?保育園に通わせていた方が、子供も楽しかったんじゃないかと少し後悔してしまいました。

  • 子供の友達を預かっているときに怪我をさせたんですが

    こんにちは、私は小学生の女の子の母親です。 昨日、娘の友達を預かって公園に行っていた時に、私の目の前で一番高い鉄棒から、顔から落ちてしまい唇の少し中に歯型の傷が出来てしまいました。 はじめは血が次々にでて、お水でゆすいでティシュでしばらく押さえていたら血が止まりました。 すぐに家まで送り事情を伝え「申し訳ありません」と何回も言う事しか言えず、お母さんが看護士をやっているといわれ、「これくらいなら大丈夫なんで」と言われたので失礼しました。 公園に子供の友達の自転車を置いたままなので、もう一度家に伺うと友達のお姉さんが「今病院に、行ってます」と言われたのですが、まず、私が病院連れて行くべきだったのでしょうか? あと、怪我をしたとき何処を見てどのように伝えたらいいのでしょうか? 娘なのであまり怪我をしたことがないので、わかりません。 もう一つ、どのような流れで話ばいいのかも分かりません。

  • 小さい頃から女友達が多い彼氏

    彼氏は小さい頃から、周りに女友達や同棲友達のお姉さん達と関わることが多かった為、今でも女友達が多いのです。 彼女としては、女友達が多いと少々不安な気持ちがあるのですが、彼氏は「初対面の女性とかと関わることがあっても、昔から女性耐性があるからか恋愛対象として見ることないし、女友達もそう」と言ってました。 やはり小さい頃から女の人と関わってると、女性の免疫があるのでしょうか。

  • 友達づくりについて思うこと

     こんにちは。1歳7ヶ月の子がいます。日ごろの友達作りについて思うんですけど、私は公園デビューとか、ママ友とかいう言葉が嫌いなのですが、みんな必死になるのは何でかなと思います。  今は私にも子連れの友達が出来ましたが、あまりくっついてしまうと、面倒くさいなと思うので付かず離れずが自分にとってストレスにならなくていいので、大体近くよりもちょっと離れた大きな公園に色々行ったりしています。子供にとっては、ちゃんと顔見知りの子を友達に見つけてあげたほうがいいのでしょうか?子供は幼稚園に入れば好きなように友達を見つけてくると思いますし、今無理に作ることもないと思うのですが・・。ママ友との付き合いでわずらわしさを感じたりした方はみえませんか?私は、自分の時間も自由に使いたいので出来れば、あまり深い付き合いは避けたいのですが、子供にとってそういうのはいい環境にはならないでしょうか?一応毎日、他の子たちと接する機会を作っています。

  • 公園での友達の作り方

    公園に何回が言っているのですが、一度話した人でも次回話をするような雰囲気にならなかったり、 話が続かなかったりします。また、その会話も子供の月齢を聞いて終わりとかも多いです。 また、砂場で話している人にこんにちは、ご一緒していいですかと話しかけても、一瞥もされなかったりします。 小さい子がいる時間帯はきっと顔見知りが多くて、周りのお母さんの様子を伺っていたり、相手選びみたいなのがあって、瞬時に話さなくてもいや~と思うのでしょうか。 公園に近づいたときからかなり視線は感じるので、認識はしているみたいです。 ただ、自分たちは固まっているので、どう入ってくるか・・といかんじ。 子どもと二人でいる人と近くになったときに自然に遊ぶようにしても、子どもとの会話が続いて あまり、話す意志はないかんじ。 私も自分たちの遊びをと思うのですが、ちらちら見られるのでいたたまれません。 息子は輪に入っていって一緒に遊ぼうとしますが、ふふと困ったかんじで笑われたり、小さい子でも○○ちゃんのボールだからとか、今みんなでいるけど何?みたいな対応をします。 固まっていない親子は、私はこれをしているのにどうかした?邪魔しないでという反応。 とすれば、友達が欲しい息子には、輪に入って楽しくしゃべったりできる親が良いですよね。 リーダー格の人に何歳ですかと話しかけたら、なんですかみたいな顔されたのですが、 その方は大きな子を連れられていて、息子が小さすぎるのかと思っていたら、歩いてない赤ちゃん を連れた方に声掛けされていて、一人ぼっちのママさんにも気さくに話しかけていました。 私が砂場の使っていない道具を息子が掴んでやりだしたので、すみません、お借りしてもいいですか?と聞いたのですが、無視をされました。その後、お子さんが○○のなのにと言ったので あっとアイコンタクトをとろうと顔をみたのに、こちらを見ず、輪のなかの方達とだけ顔をみて やりとりしておられました。 近所なので顔をみるのですが、視線を感じたり、目が合うのですが、挨拶もしていいのか・・。 帰り際、同じタイミングになって方向が同じだったときは遠回りしておられました。 イベントにも行くので顔見知りも多くなりましたが、道端であってもやりとりしないで無視される ことが多いです。 話しかけたのが私だったりするので、それ以上どうしていいのやら。 気が向いたときに公園に行きたいです。待ち合わせして同じメンバーでしゃべりこんでいる人が 多いので、家にいるものをしては何を話されているか興味があります。 ただ、私もその場にいるのに、あとの二人が仲良くなっていって居づらくなったり、ちらちら見ながら 自分たちは仲良しみたいな目を向けられると辛いです。 小さいこどもでも、友達の親に目線を向けたり、助けを求めたり、あなたは仲間じゃないからいらない どうしているのみたいな目線を向けてきたりするので、もう始まってるよな・・と。 そもそも親同士の会話で学ぶことが多いと思います。 ただ、この人と仲良くするとなったら、初対面でも見詰め合って、自分から話をしたり、思っていること を話したりすると思うのですが、気乗りしないかんじでうつむきがちで、居ないように話をされると そこにいるのもはばかられてきます。 どうすれば良いでしょうか。

  • ママ友達を作るには??

    地元ではないので、現在住んでいるところに親しいお友達がいません。6ヶ月の子供がいるので子供のためにも私自身のためにもママ友達がいたらなぁーと最近よく思うようになりました。 ママ友達を作るには、サークルに参加するのが1番よく聞く話かと思いますが、他にはどんな方法がありますか?今は児童館で色々なイベントや行事があるようなので、そのようなとこへ行くとか・・どなたかアドバイスしてください!!

  • お友達と言う事

    子供を産んでから気付いたのですが、児童館へ行ったり道で目があったりすると「お友達がいたねー」とよく言いますよね。ママもお子さんも。 初対面でも「お友達」と呼びますよね。 今は慣れましたが最初はすごく不思議でした。というのは、私が子供の時は知らない子は「お友達」と言いませんでした。 田舎育ちでこの町の子はみんな○○幼稚園に通って○○小学校、○○中学校に通うというのが当たり前だったので、ぶっちゃけ全員が「お友達」だったというのもありますが。 いつから知らない子でも「お友達」というようになったのですか?幼児番組の影響ですか?それとも都会(?)は昔からそういう習慣だったのですか?

  • 怖がりな4歳の息子・・・他の子と仲良く遊べない・・・

    4歳になったばかりの息子がいます。 すごく怖がりで弱虫で困っています。 来年の春から幼稚園に通わせようと思ってるのですが、なかなか同年代の子供と遊べないんです。 公園に行っても、小さい子がたくさん集まってると公園に入って行こうとしないし、誰もいない公園で遊んでても、数人の子供が集まってきたりすると「ママ、帰ろう」って言い出します。 そのまま居ようとすると、半ベソかいてしまいます。 このままだと幼稚園にも行けないんじゃないかなって思います。 友達ができないのも可哀想ですし。 私が先にママ友達作ろうとしても、子供が一緒なんで話す事もできません。 年上の子供(小学校以上)なら、リードしてもらって遊んだりできるんですけど・・・ あと、遊園地とかスーパーとかでやってる「~ショウ」みたいなモノも見るのが苦手みたいです。 お姉さんとかがマイクで話し始めると怖がってます。 どうしたらいいんでしょうか。 自分で考えてても答えは出ないし・・・ もっと強くなって欲しいんですけどね。 どなたか、アドバイス、いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 友達について

    色々な意見が聞きたくて書き込みさせていただきました。 まず妊婦中と二歳の子供がいる友達がいます。 高速で一時間くらいかかるところに住んでます。いつもあうときは三人であうのですが、私は免許がありますが車がありません!会うときは子供さんがすきな公園で遊びます 三時間位車はレンタカーを借りていきますが、レンタカー高速代 ガソリンは普通わり勘ですか?こちら負担ですか? 今はレンタカー代半分と高速行きだけもらってますが レンタカー半分とガソリン代と高速帰りは私がだします ふつうですか?運転は私のみです 色々意見ききたいのでお願いいたします

  • 幼稚園帰宅後のお友達との付き合い方・お友達の家や自宅で子供だけを預けることについて。

    現在年中の息子と2歳の娘がおります。 この春に引越しに伴い転園しました。以前は、私立の幼稚園で 送迎もあり、近所から行ってる方が少なかったので、帰宅後に 幼稚園のお友達と遊ぶ事もなかったですし、住宅地だったので、 近くに公園もあり、近所の子供たち(違う園)もいて遊ぶこと、お友達について困る事がありませんでした。 公立の幼稚園に転園してからは毎日の送迎があり、帰りも13時半と早いです。送迎の際にクラスのお友達から「今日○○君の家に遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今までになかったことなので少々ためらいましたが、子供が仲良くしているようなので、お母さんも一緒に遊びに来てもらいました。 その子のお母さんの話によると、年少の頃から最初は親も同席するけれど、子供だけを預け・預かりしあっているとのことでした。 正直、まだ4歳の子供をそう簡単に人様に預けたり、預かったり出来ないと私は思いましたが。 現在、幼稚園帰宅後、近くの公園に夕方連れて行ったりするのですが、 小学生がたまに来るくらいで、同じ幼稚園の子すらいません。幼稚園終了後、親の付き添いで14時半まで遊べるからでしょうか・・ウチも遊べるときはあそばせていますが。 まだ、年中4歳です。相手のお宅での子供の行動も気になりますし、 公園で遊ぶ約束であれば親も一緒に付き添えるから安心だと思います。 お友達の家を行き来する事がたまにであれば、親も同伴できると思うのですが、頻繁になると無理でしょうから、子供だけ・・ってのは無理。と思う気持ちと、 子供の遊び友達がいないのだから、子供だけ預けてでも遊ばせてあげた方がいいのでは?でも、こんな小さいときから、相手の家に上がりこむ事を覚えてしまえば、小学生になんかなったら、勝手にお約束してくるだろうから、良くないのでは・・などなど、とても悩んでいます。 基本的に、転居前のご近所との付き合いでも、家の中には上がらせてませんでした。戸建てだったので、もしあがっている事が発覚したら、 垣根ごしに「こら~っ」って怒られる声が聞こえてました。(公園に行く途中にそれぞれの家の前で遊んだりしてトイレだったり。)ご近所同士考えが似ていたのでしょう。小学生の子供たちも公園でカード遊びをしたりして、相手宅にあがらないよう躾されていました。 そういう躾をされているお宅もあるでしょうが、この幼稚園の雰囲気からすると、家に上がりこんで遊ぶ事は普通のようです。 今後小学生の間はこちらで過ごす事になると思いますので、どのように したらいいのか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう