• 締切済み

保険金の受け取りについて

一昨年に夫が亡くなり約3000万の生命保険を受け取ることになりました。保険会社の人からは税金の説明はなく、自分が無知だったため安易に大金を一括受取をためらい、30年120万年金受取を選択しました…が雑収入となって毎年確定申告、所得税住民税アップすることを後になって知りました。昨年確定申告して、今年も確定申告時期が近いていますが、今さら保険会社へ申し入れ等どうすることもできないのでしょうか?泣き寝入りするしかないのでしょうか?お教えください。

みんなの回答

noname#127483
noname#127483
回答No.2

http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/topics/data/h22/sozoku_zoyo/index.htm 上記を参考にしてください。 また「贈与税」ではなく、「相続税」の誤りでした。

pan2011
質問者

補足

回答ありがとうございます。契約者被保険者は夫で受取は自分です。相続税は5000万+法定相続人数×1000万(改正された?)と受取後、知りました。 また保育園に通う子供がいて仕事をしています。現在は時短勤務で350万円位の収入で特別寡婦控除が適用されています。将来的に時短勤務でなくなった時は収入アップ+雑収入120万で特別寡婦控除500万を超えてしまいます。結局、一括受取のほうが良かったのでしょうか?今さら遅く何の手段はないものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127483
noname#127483
回答No.1

死亡保険金については、生命保険の契約者と受取人の関係により、適用される税金が異なります。 契約者が夫であり、妻が受取人であれば、贈与税になります。 3000万円を受け取った時に贈与税が適用され、多くの税金を支払うことになります。 一方、契約者が妻、受取人も妻の場合、所得税になりますし、今までいくらの保険料を払ったかにより税額は異なります。 もう少し詳しい内容がわからなければ、どちらが得だったかの判断ができません。 これに似た事例で昨年、裁判で「二重課税に該当する」という判決が出ています。 税務署、保険会社のHPに書かれていないか、調べてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告(生命保険満期受取の場合)

    生命保険の満期受け取りをした場合、確定申告することによって追加徴収されることもありますか? その場合、所得が増えるため次からの住民税等が増税されることになるのでしょうか? また、生命保険満期受け取りの申告もれをした場合どうなるのでしょうか?

  • 保険金の満期受け取りと税金について

    長文で質問も多いですが、よろしくお願いいたします。 今年保険金を満期で受け取り、確定申告いたしました。 まず、年金暮らしの母の場合です。 老齢年金 約900000円 遺族年金 約110000円 養老保険等が満期になり受け取った額 一括で受け取り (1)5000000円 掛け金2800000円            (2)2700000円 掛け金2300000円 満期金を数回に分けて受け取り(3つあるので合計)          年間の受け取り 540000円 必要経費505800円 で、所得税を納付したのですが、今日住民税の納税通知が約80000円弱来たのと 国保の保険料が昨年の9000円から180000円に跳ね上がりびっくりしています。 これは妥当な額なんでしょうか?都道府県や市で税額はちがうでしょうか、一般的にこんなものでしょか?? 娘の私が代わりに確定申告をしましたが、何か間違ったのでしょうか・・・・? 所得があったので住民税、保険料に影響があったのはわかりますがあまりの額で驚きです。 介護保険料にも影響するんでしょうか? これは23年度のみで来年度からはまた元の額になるんでしょうか? また何かしら控除さるとか、払いすぎで戻ってくるなんてことはあるんでしょうか? それと私自身も保険金の満期金を受け取り確定申告しました。 受け取り 4000000円 掛け金 2800000円 給与所得者です。 住宅ローンを払っており(H21年より)住民税の特別控除が昨年はありましたが今年はなく あれ?と思っており、住民税も増えてました。 そしてやはり、住民税の納税通知が30000円ほどきました。一時所得のためだそうです。 これはしかたないのですが、給与から引かれる住民税があがっていて住宅ローンの特別控除がなくなったのは保険金受け取りの影響でしょうか。 年収はさほど変わりありませんでしたし、それならなぜ給与から引かれる税金が増えた以外に納税通知がくるのかわかりません。 全くの無知でお恥ずかしい限りです。 質問もたくさんあり、申し訳ないのですが素人の私にわかりやすくお答えいただけると助かります。 ネットで色々調べましたがどうもわかりません・・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。 なんとも・・・税金を支払う義務はわかりますが、あまりの事で憤りを感じずにはいられないのは私だけでしょうか。

  • 保険控除について

    保険控除についてお尋ねします。生命保険に加入してますが、毎年約18万支払っています。保険の受取人は主人です。一年前、名義変更をしました。それまでは、受取人は父親だったのですが。結婚後も保険金は自分で払っていますが、社会保険等は主人の扶養になっています。そこで、その払っている保険の確定申告は必要なのでしょうか?確定申告の事はまったくわからないので、よろしくお願いしますm(__)m

  • 死亡保険金の所得税の確定申告について

    死亡保険金を受け取った場合の確定申告についてご教示ください。 身内のいない叔母が個人年金を積み立てていたのですが、受け取り前に亡くなってしまい、死亡した場合の保険金の受取人として、私の母が指定されていました。 そこで受け取りは全額一括ではなく、5年間に分割して受け取る事になりました。 生命保険会社からはこれは相続税として課税されると言われたのですが、税務署では分割の場合は所得税の確定申告が必要と言われました。 母は年金生活者で、確定申告は私が頼まれて書いているのですが、どっちの言う事が本当なのでしょうか?? ちなみに 保険料の負担者;叔母 被保険者;叔母 保険金受取人;私の母 という関係なので、国税庁のホームページを読むと、やはり相続税が正しいと思ったのですが、税務署が間違うなんて事があるのでしょうか??

  • 個人年金受取。源泉徴収税は確定申告で返還されますか

    30年くらい生命保険会社の年金保険に加入していました。 5年後に年金受取開始となります。 払い込み金額が205万円で毎年50万円10年間受け取りです。 自分で計算したのですが、毎年の受取金額から約3万円源泉徴収税が差し引かれます。 受取年度、年金以外に収入がないとした場合、確定申告をすると3万円は返ってきますか? 年金額は、夫婦二人世帯で国民年金があわせて、140万と国民年金基金が80万です。

  • 生命保険受け取りの際の税金

    現在下記の終身の生命保険&医療保険をかけています。 被保険者:夫 受取人:妻 支払い人:妻 支払いは妻名義の口座から毎月支払っています。 妻が保険金を受け取った時に少しでも多く残したいので、税金をあまり取られないようにしたいのです。 (1)夫が亡くなった場合、妻が生命保険を受け取った時にかかる税金は所得税であっていますでしょうか? (2)支払人が妻の場合は夫の確定申告で保険料控除を受けることは出来ないのでしょうか? (3)支払い人を夫に変更し、夫が亡くなった場合、妻が受け取った保険に対してかかる税金は何税になるのでしょうか? (4)生命保険の受け取りで贈与税や相続税を払うというのはどのようなケースなのでしょうか? 分かる内容だけでも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 保険業務に詳しい方お願いします

    今年満期になる保険があります (1)学資保険満期(¥375万支払い¥500万受け取りで+125) (2)生命保険(¥142万支払い¥126万受け取り-16) この場合(1)と(2)を合算して確定申告は出来ないのでしょうか、やはり(1)の(125-50)×0・5=37・5 これに所得税がかかり(2)は関係なし でしょうか。 追伸:(1)は一括満期のみで分割受け取りは無いそうです(以前ここで質問して郵貯に問い合わせしました)

  • 住民税の期限後申告で生命保険料控除が認めてもらえるでしょうか。

    アルバイト賃金が101万円だったので,所得税の確定申告をしていませんし、住民税の申告もしていませんでした。今 住民税の納税通知書を受け取りました。生命保険料が所得控除されていません。今から(期限後)住民税申告をして生命保険料控除が認められるものでしょうか。

  •  生命保険の受取金の税金について教えてください。

     生命保険の受取金の税金について教えてください。 父親が契約者で受取人が娘一人で、父親の死後、1億円の受取金が支払われました。 保険料は生前父親がすべて支払っていました。娘は会社員です。  この場合は、相続税の支払いになるのでしょうか?また概算で結構ですので、いくらくらいの税金を納めないといけないのか教えてください。  また、このようなケースでも税理士に依頼したほうが良いのでしょうか?自分で申告するのは難しいでしょうか?

  • 生命保険の受け取り人は誰が適任

    こんにちは。 私が自分自身に掛けている生命保険の受取人が本人になっているので、死んだら本人はいなくなるので別の者にしたいのですが、誰にしたらよいでしょうか。 一番は、子供(1歳)にしたんですが、もし子供にした場合に不都合はありますか?? たとえば受け取る時に未成年だから、とか、未成年だから手続きが大変だとか、子供が受け取っても実質生活のために夫がそのお金を管理して使用することで贈与税??がかかるとか・・・・ 受け取り保険金額は何千万もの大金ではありませんが数百万の保険です。

ページ設定ができない
このQ&Aのポイント
  • プリントアウト時にページ設定ができないという問題が発生しています。
  • ご利用の製品型番はPX-M6011Fであり、OSは不明です。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る