• 締切済み

現在色々な鉄道会社でICカード乗車券が使われていま

現在色々な鉄道会社でICカード乗車券が使われていますが、乗車券としての利用以外には一部の店舗で現金の代わり使えたり同会社のグループで併用出来るだけでもっと違う使い方ができないものかと考えます。皆さんはどんなサービスがあればあると便利だと思いますか?

みんなの回答

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.4

関東でSuicaを使ってます。 Suicaについては現在いろんなところで使えるので特に不満はありません。 欲を言えば、モバイルSuicaに回数券の機能が付けばいいなと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.3

台北での「悠遊カード」みたいになって欲しいと思います。 台北捷運(MRT)、市内バス、駐車場、ロープウェー、渡し船、一部の高速バス、さらに台湾鉄路管理局(在来線)の一部区間でも使用できます。 また、4大コンビニチェーン、2大ドラッグストアチェーン、台湾を代表する3つのスーパーマーケットチェーンなどで電子マネーとして使えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/悠遊カード http://www.easycard.com.tw/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

自動販売機・キヨスクの支払い・駐車場・駐輪場・ロッカー。駅近辺でコインを使う所全部。煙草の販売機を含まず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.1

今日から東海地方ではJRのように単独ではなく、複数の鉄道会社で使える新たなICカードサービスが始まったんですよね。 それで早速仕事帰りに売っている駅寄って買ったけど、毎月各鉄道会社が定める額以上使ったり、提携コンビニで使うとポイントがたまり、たまったポイントが乗車の際使えるからいいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IC乗車券の買い物利用が少ないのはなぜ?

    僕はよく、コンビニやスーパーマーケット、駅そば屋などで、支払いにSuicaを利用します。Suicaの宣伝などでも、買い物利用を促進するような内容が多いようです。 しかし、周りのお客さんは、支払いにそういったIC乗車券を使わず、未だに現金で支払う人が多いです。あれだけSuicaが買い物利用でも使えて便利な所をPRしているにもかかわらず、コンビニのレジなどで現金で支払う人を見かけると、わざわざ小銭を探して用意する必要はないのにとつい思ってしまいます。 SuicaやPASMOエリアの電車での利用は、圧倒的にIC乗車券の利用が多いのに、買い物利用になると現金の利用が多いという事は、恐らくIC乗車券を所持しても買い物利用は現金という人が多数派だと思うのですが、なぜ未だに現金で支払って買い物する人が多いのでしょうか?また、IC乗車券を買い物の支払いに使わない主な理由とは何でしょうか?

  • 関西の鉄道はなぜIC乗車券で障害者割引が出来ないの

    今度鶴橋から近鉄名古屋まで近鉄特急に乗る予定です。鶴橋から近鉄名古屋までは100キロ以上なので第2種の障害者割引が適用されるようです。僕は療育手帳とSuica(以下、IC乗車券)を持っていて、IC乗車券で障害者割引が適用されるか近鉄に問い合わせてみました。 しかし、近鉄からは、「乗車駅で交通系ICカードを自動改札機にタッチし、降車駅で交通系ICカードの残額から、割引精算することは出来ません。」と残念な回答が出されました。 実は昨年にも、姫路から高槻までJRの在来線に乗る時に(姫路から高槻までは109.1キロ)、JR西日本に同様の問い合わせをしてみましたが、JR西日本も近鉄と同様に、IC乗車券での障害者割引は出来ないとの回答でした。 関東の鉄道では、事業者によって割引の条件は違うものの、大半の事業者では乗車駅でIC乗車券を自動改札機にタッチし、降車駅でIC乗車券の残額から、割引精算することが出来ます。なのになぜ関西の事業者では同様の事が出来ず、割引乗車券を買い求める事を余儀なくされてしまうのでしょうか? 乗車ポイント制度をはじめ、あれだけIC乗車券の普及を推進しているのに、関東では出来るのに関西では出来ないのは不公平かつ本末転倒だと僕は思います。1円単位のIC運賃が導入されているかいないかの問題なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 鉄道ICカードについて

    鉄道のICカードを紛失してしまいました。 紛失したICカードの定期券購入履歴を確認することは可能でしょうか?

  • IC乗車券のほうが切符よりも安くなることが多い、、

    2014年4月1日の消費税率6割アップに際して、JR各社などの鉄道会社が一円単位の運賃精算と、10円単位の切符販売を並行させることになりました。 一部のマスメディアの報道によると「IC乗車券のほうが切符よりも安くなることが多いと聞いたので」とありますが、真相はどうなのでしょうか? 1.一円単位のIC乗車券の料金は10円単位の切符よりも常に安い。 2.一円単位のIC乗車券が料金は10円単位の切符よりも安いことが多いが、場合によっては10円単位の切符の方が安いことがある。

  • 電子マネーやIC乗車券の普及状況や「タッチ」について分らなくて困っています

    近年は非接触型ICのリーダーを自動改札機や運賃箱、店舗のレジで頻繁に見かけるようになりました。 2005年までは相互利用や電子マネーサービスが本格的に始まっておらず、リーダーや周辺機器が他のICに対応していませんでしたし、一つのICしか使用できませんでした。 特にこの中で、JRグループが発行するsuica・icocaが(TOICAは現在から6ヶ月以内に登場したので除く)多く普及しており、JR線の車内ではIC本体を持っている人を普通乗車券よりたくさん見かけます。 うちはsuica、りんかいsuica、モノレールsuica、icoca、edy、toicaを保有しています。 しかし、便利な商品ですが残念なことがあります:“タッチ”という言葉なんですが、正式用語か通称ですか? 自動改札機に“タッチ”や運賃箱に“タッチ”なんて、従来の入れる・投入するや触れるなどを覆した表現です!! これは最初に量産された(厳密には1997年に広島市で導入されたスカイレールサービス『スカイレールIC定期券』で、同社の場合は完全に「触れる」)東日本旅客鉄道(JR東日本)が発行のSuicaによって作られたのではないかとおもわれますが、どうですか? 片仮名でいちいち{{タッチ}}としなくても、代わりとなる単語がきちんとあるはずです。 このままでは利用規約や約款といった公的な書類にも“タッチ”と書かれてしまいます。 他のデポジットやチャージなどがありますが、前者は保証金、後者は現金の積み増しするです。 経営基盤が大きいJRグループや大手私鉄が{{タッチ}}と表現するのはわかりますが、それ以外のバスやタクシーと地方私鉄・第三セクター鉄道でも使ってしまいます。 ICの普及状況や{{タッチ}}という言葉について分らなくて困っています、どうか教えてください。また{{タッチ}}が正式で 公式な用語もしくは愛称として使われているという事もお願いします。

  • IC乗車券の、コンビニでのチャージが少ないのはなぜ

    僕はIC乗車券をチャージする所は、大半はコンビニでやっています。駅の自動券売機だと、いちいちパスケースからカードを外して機械に入れてチャージするやり方なので、面倒くさいと思っています。それに対して、コンビニでのチャージは、パスケースにカードが入ったまま読み取り部にタッチするだけで入金できるので、すごく便利だと思っています。 しかし、周りの人は、IC乗車券のチャージは駅の自動券売機でやっている人が多いようで、逆にコンビニでは、買い物での支払いどころか、そこでチャージしている人もほとんど見かけていません。 SuicaやPASMOなどの広告で、コンビニでもチャージできる事のPRしているにもかかわらず、なぜ未だに駅の自動券売機にわざわざ並んでチャージしている人が多く、コンビニでチャージしている人が少ないのでしょうか?コンビニでもIC乗車券のチャージができる事を知らない人が多いのでしょうか?

  • 定期券搭載機能付きIC乗車券一体型クレジットカード

    定期券搭載機能付きIC乗車券一体型クレジットカード 「Tokyo Metro To Me CARD PASMO」は、 クレジットカードの「Tokyo Metro To Me CARD」が PASMOと一体になったものであり、 PASMO定期券を搭載して裏面に定期券の内容を印字できます。 【1】 このような定期券が搭載できるIC乗車券一体型のクレジットカードは、 他にどのようなものがあるのでしょうか? 【2】 また、上記の「Tokyo Metro To Me CARD PASMO」には、 東京メトロの区間を含む定期券しか搭載できないのでしょうか? 同じくPASMO導入事業者である 都営地下鉄の区間のみを利用範囲とする定期券は、 同カードには搭載できないのでしょうか?

  • 名古屋駅からの乗車券について

    JR名古屋駅からの乗車券についてお尋ねします。 名古屋駅から高蔵寺駅を経由して愛知環状鉄道へ乗り入れている 列車がありますが名古屋から乗車する場合の乗車券って、 券売機で購入ができるんでしょうか。また、ICOCAで 名古屋駅~高蔵寺駅間を利用して改札を出ずに愛知環状鉄道に 乗り換えて新豊田へ行った場合、ICカード処理表と言うのを 貰うそうですがこのICカードの処理をしてもらうにはJR 東海の駅でないとできないのでしょうか。

  • 三陸鉄道の乗車券

    三陸鉄道南リアス線の盛駅から北リアス線の久慈駅までの乗車券を JRのみどりの窓口で買えるのでしょうか。 具体的には盛駅8:52発、久慈駅12:44着の普通列車に乗り通すのですが、 この運賃を出来ればクレジットカード決済で払いたいのです。 三陸鉄道だけの乗車券なら無理な話ですが、この区間は間にJRの山田線 釜石~宮古を含んでいます。どうでしょう?

  • 京都丹後鉄道の乗車券(硬券)

    お盆に天橋立へ電車で行く予定です。 京都丹後鉄道の乗車券の硬券を福知山で買い、福知山⇒天橋立を利用しようと思っています。 硬券は、福知山駅で発行されているでしょうか? 画像検索すると、入場券しか出てこなかったので、乗車券はないのかな?と思っています。 帰りも天橋立⇒福知山も硬券があればそれで帰りたいです(770円)。 特急で帰るかもしれないので、自由席特急券は京都丹後鉄道内で硬券があるのでしょうか? 福知山から先は、旅行会社で発行する予定です。