• ベストアンサー

VGAモードでの起動方法

bobbleの回答

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.4

こんにちわ。申し訳ありませんが私の実力ではここまでですね(:_;)。 後、保証はできないのですが、#2で仰っているようにboot.iniを書き換える手段もあります。 通常?私が使用しているNTのboot.iniは [boot loader] timeout=20 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows NT Workstation Version 4.00" multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows NT Workstation Version 4.00 [VGA mode]" /basevideo /sos てな感じです。 もしも他の端末から、設定ミスした端末のcドライブを割り当てできるのであれば、boot.iniの内容を確認してtimeoutの設定を大きい数字(max999)に変更して起動がどのようになるか(設定画面がでてくるか)? 後は[operating systems]の下に上記のように2行の定義があるようであれば、上下を入れ替えて保存してやるとデフォルト起動がvgaモードになるので、それで起動してみてどうなるかって所ですか? 後、boot.iniを修正する場合読み取り専用になっているのでboot.iniのプロパから読取専用のチェックを外してから修正する必要があります。

kaji_0131
質問者

補足

ドライブを共有していなかったため、他から変更も出来ませんでした。 何度も回答頂き有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • WindowsNT VGAモードでしか起動できません。

    WindowsNT VGAモードでしか起動できません。 機種:FMV 6450DX3 OS:WindowsNT VGAモードでしか起動できません。 通常モードですと黒い画面になり、ハードディスクのアクセスランプも点滅しません。 起動時に下記の2つを選択できます。 セーフモード等はありません。 Windows NT Workstation Version 4.00 Windows NT Workstation Version 4.00 [VGA mode] Windows NT Workstation Version 4.00 を選択した場合、スペースキーを押すと回復メニューが表示されます。 と表示されるので、押すと青い画面で英語の文字が表示された後、黒い画面になります。 ハードディスクのアクセスランプも点滅しません。 Windows NT Workstation Version 4.00 [VGA mode] を選択すると、大きなアイコンで画像があらい画面が表示されます。 ワード等は問題なく使えます。 富士通に聞いたところ、サポートが終了して、対応できない 部品もありません。 と言われました。 私は、OSのリカバリCDをもう持っていません。 プロパンガスの専門ソフトが入っているPCで、新しく購入すると250万円かかります。 自営業なので250万円も投資はできません。 プロパンガスの専門ソフト会社との保守契約もしていません。 何とか、今のパソコンを使いたいのですが、何か方法はありませんか? ご存知の方は、よろしくお願いします。

  • NT4、0ですがVGAモードノーマルモード選択後ユーザー選択がでてきません

    NT4、0SP5ですがVGAモード、ノーマルモード選択の画面後ノーマルを選択後 CTRL+DELETE+ALTの入力画面がでてきません、またユーザー名登録のログイン画面が出てこずにNT4,0のデスクトップ画面にいってしまいます。 なにか設定変更で改善されるところはありますでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • windows7 VGA640 480モードでの強

    windows7 VGA640 480モードでの強制起動方法を調べています。 起動途中でF8→VGA選択 で起動すればできるわけですが、レジストリをいじったりで毎回VGAで起動する方法はありませんでしょうか?

  • VGAモードでないと、セーフモード起動時に、Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまう

    ■環境■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <PC> VALUESTAR L VL360/9D1V(本体のみモデル) なぜか、公式ページに載っていません。 おそらく、「VL350/9D」の本体と、同じ物だと思います。 (もし、違うようでしたら、ご指摘、よろしくお願いします。) <PC搭載グラフィックチップ:SiS651> <モニタ> サムスン「LT15S13C」 <PCーモニタ間接続> 「DVI-I(29ピン)」ー「PC付属の変換ケーブル」ー「D-sub15ピン」 <OS> WindowsXP SP2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この環境で WindowsXP SP2を、普通にセーフモードで起動しようとすると Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまいます。 この症状は 「boot.ini」ファイルに「/basevideo」オプションを書き加えて VGAモードで、セーフモードを起動する事ができるようにすると 見づらいVGAモードですが、何とか改善されます。 (起動時にF8を押すと、表示されるメニューでは 通常起動を、VGAモードで行う事を、指定する事しかできず セーフモードを、VGAモードで起動させる事を 指定する事はできませんよね?) 後 VGAモードでセーフモードを起動した後に 「画面のプロパティ」で、解像度を変更しても 同様に、表示が消えてしまいます。 この症状は、クリーンインストール直後でも、発生するのですが 何が原因なのか、さっぱり見当がつきません。 「DVI-I」ー「D-sub15ピン」変換が 何か、関係しているのではないか と、疑ってはいるのですが・・・。 原因が分かる方、どなたか、ご指南よろしくお願いします。

  • ディスプレイが省エネモードになってしまいます

    機能突然ディスプレイが省エネルギーモードになってしまい、 Windowsが正常に起動しているにも関わらずディスプレイが使えなくなってしまいました。 どのようにすれば解決するのでしょうか。 また、ディスプレイの不具合か、他の部品の不具合か判明できるようなアドバイスだけでもお願いします。 【詳しい症状】 1.起動直後のロゴ等は映るが、Windowsに切り替わるところで省エネモードになってしまう。 2.セーフモード、VGAモードでなら映る。 3.VGAモードで起動後、解像度を変更すると省エネモードになる。 4.上記、映る場合はすべてアナログ接続。デジタル接続の場合、例外なく省エネモード。 【スペック】 本体:DELL XPS600 ディスプレイ:DELL 1905FP グラボ:GeForce6800GT

  • VGAモードでないと、セーフモード起動時に、Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまう症状

    ■環境■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <PC> VALUESTAR L VL360/9D1V(本体のみモデル) なぜか、公式ページに載っていません。 おそらく、「VL350/9D」の本体と、同じ物だと思います。 (もし、違うようでしたら、ご指摘、よろしくお願いします。) <PC搭載グラフィックチップ:SiS651> <モニタ> サムスン「LT15S13C」 <PCーモニタ間接続> 「DVI-I(29ピン)」ー「PC付属の変換ケーブル」ー「D-sub15ピン」 <OS> WindowsXP SP2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この環境で WindowsXP SP2を、普通にセーフモードで起動しようとすると Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまいます。 この症状は 「boot.ini」ファイルに「/basevideo」オプションを書き加えて VGAモードで、セーフモードを起動する事ができるようにすると 見づらいVGAモードですが、何とか改善されます。 (起動時にF8を押すと、表示されるメニューでは 通常起動を、VGAモードで行う事を、指定する事しかできず セーフモードを、VGAモードで起動させる事を 指定する事はできませんよね?) 後 VGAモードでセーフモードを起動した後に 「画面のプロパティ」で、解像度を変更しても 同様に、表示が消えてしまいます。 この症状は、クリーンインストール直後でも、発生するのですが 何が原因なのか、さっぱり見当がつきません。 「DVI-I」ー「D-sub15ピン」変換が 何か、関係しているのではないか と、疑ってはいるのですが・・・。 原因が分かる方、どなたか、ご指南よろしくお願いします。

  • セーフモード、VGAモードで起動しても、画面が暗いままです

    2004年発売のNECMateで、画面設定で解像度と色を変更したところ、ウィンドウズ起動画面が数秒表示され、その後何も表示されません、その後ウィンドウズ起動音は通常に鳴っていますので、システムは動いているようなのでが、終了もキーボードでできます。セーフモード及びVGAモードで起動してもやはり症状は同じです。モニター接続はDSUBです、どうにかして画面表示が出来ない物か困っております。修復方法ご教授頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • ディスプレイの解像度

    非常に困ってます。 ウインドウズNTで、ディスプレイの解像度を変えたところ、 ディスプレイ側の走査線範囲外で、エラーメッセージが出て、 どうにもなりません。何をしても復帰しません。 VGAモードで再起動し、変更しようとしても、できません。 どなたかこの難題にお答えできる方がいたら、大至急、 よろしくお願いします。本当に困っています。

  • VGAで起動されてしまった

    プログラムの削除と変更の作業をしている間で、 「このプログラムはVGAモードでないと 削除できません。」と出て 操作を間違えてしまい、はいを押した所 VGAで起動されてしまったようです・・・。 どうやったら普通通りの起動に戻せるでしょうか? 回答のほうよろしくお願い致します。 ちなみにOSはWindowsXPです。

  • 今度はVGA・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5033041.html 上記のサイトにて一度書き込みをさせていただいたものです。 別のPCにHDDを取り付けたら、Windowsが勝手に意味不明な作業を開始し、しばらくしたらHDDへのアクセスが可能になっていました。 と言うわけで、元PCにつないでスイッチオンしたところ、起動できました!(かなり時間がかかりましたが・・・) ところが、ワイドディスプレイを使用しているのに起動時に解像度がかなり下がっていて、設定から直そうと思ってもディスプレイ指定の解像度が存在しません。 ブラウザを起動しようと思っても、一瞬現れるだけで消えてしまいます。 VGAをインストールする必要があるということでしょうか? また、インストールが必要な場合、どこのサイトからダウンロードできるかをご教授いただければ幸いです。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いいたします。