• ベストアンサー

ハードディすくがについて

パソコン内のハードディすくがCとDでわかれているのですが、1つにまとめることはできないのですか?ハードディすくは500GBの1つしかとうされていないのですが。 この質問対して>1つにまとめることはできないのですか 再セットアップするか、パーティショニングツールを使うか、ドライブ丸ごとイメージ化ツールを応用すれば可能です。 ときいたのですが、再セットアップをするといいみたいですが、これはリカバリディすくで全部消して1つにする方法ですか?個人的にはリカバリすると全部消えてこまるので単純にCドライブのデータを残したままでCとDをいッしょにしたいのですが、どうすればいいのですか?細かい操作までおしえてもらえるといいのですが。500GBを1にしたいので。もしCドライブのをけさないとダメな場合はUSBや外付けHDDにデータをいれればいいだけのことですか?パソコンデルですが、デルのホームページに1つにする方法はのッていますか?そこみればいいので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145930
noname#145930
回答No.1

前の質問に補足投稿をして質疑を続けて下さい。ついでに言うなら貴殿の過去の100を超える質問のすべてはカテゴリが違います。すべて「[技術者向] コンピューター」 以下のカテゴリではなく、「デジタルライフ」以下のカテゴリです。すべてです。 >これはリカバリディすくで全部消して1つにする方法ですか? DELL機にリカバリディスクは付属していません。 再セットアップ用のメディアがついてくるか、リカバリメディアを自作するかのどちらかです。 再セットアップ用のメディアがあればできます。 >個人的にはリカバリすると全部消えてこまるので単純に >Cドライブのデータを残したままでCとDをいッしょにしたいのですが、どうすればいいのですか? できません。 >もしCドライブのをけさないとダメな場合はUSBや >外付けHDDにデータをいれればいいだけのことですか? おっしゃる通りです。データを選別するのとバックアップする方法を知っていなくてはなりませんが。 >パソコンデルですが、デルのホームページに1つにする方法はのッていますか?そこみればいいので。 1つにする方法は載っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディすくについて

    DELLのノートパソコンでハードディすくが初めからCとDにわかれていてそれでCは60GありDには397もあるのですが、Cドライブの方の容量が少なくなり赤く点滅しているのですが、Cドライブの容量を増やすにはどうしたらいいかわかりますか?細かく操作方法まで教えてもらえればいいのですが。

  • ハードディすくについて

    パソコン内のハードディすくがCとDでわかれているのですが、1つにまとめることはできないのですか?ハードディすくは500GBの1つしかとうされていないのですが。

  • ハードディすくについて

    ハードディすくでCドライブとDドライぶが分かれている場合でこの2つを1つにまとメタい場合にリカバリディすくをつかい、1回初期かするのがいいようにきいたのですが、リカバリしてから1つにするのが基本的にパソコンにとッてはいいのですか?安全なのですか?リカバリしてから1つにするのが一番理想ならそうしたいと思うので

  • ハードディすくについて

    CドライぶとDドライブがあるのですが、Cドライブが58.5GBあッてDドライブが397GBありそのCドライブがすでに容量がいッぱいでこのCドライブの容量を少し増やしたい場合はどうすればいいですか?たとえば58.5Gを100GBに変更するとか、ふやすとDドライブが縮小されるとは思いますけど、あとゴミはこのあぷりけーションがデスクトップでどこかいッてしまッたのですが、どうすればデスクトッぷにゴミ箱をだせるかわかりますか?

  • ノートパソコンについて

    DELLのノートパソコンインスパイろん1564をつかッていてハードディすくがCとDにわかれているのですが、このCとDをいッしょに1つにまとめることはできますか?リカバリ以外のやり方でわかれば細かくおしえてもらいたいのですが。

  • ハードディすくについて

    パソコン内でCドライブとDドライブでわかれていて、Dドライブはまッたく利用されていなくて。Cドライブはもういッぱいでなにもできないのですが、つぎからで保存先をDドライブに切り替えるにはどうしたらいいのですか?

  • Dドライブが空なのに、「1GB使用」と表示

    システムの不具合が起きたため、 Cドライブのリカバリを行いました。 データ類はすべてDドライブに保存していましたが、 念のため、Dドライブのデータを全部、外付けハードディスクに いったん退避させました。(コピーではなく切り取りで、いったんDドライブから全部移動させました) そのときは気がつかなかったのですが、 Cドライブのりかばりが終わり、 「コンピュータ」で各ドライバの状況を見たら、 Dドライブのところが 「空き領域331GB/332GB」 と1GB使用していることになっています。 ところがDドライブを開いて中を見てみると、 「このフォルダは空です」となっています。 リカバリ前がどんな数字だったのか、 「332GB/332GB」となっていたのか覚えていませんが、 なぜ、空なのに、「空き領域331GB/332GB」と 1GB使用していることになっているのでしょうか?

  • HDDの開き領域の活用法

    初心者です。 IO DATA 外付け160GB HDD(ドライブE)に所要のファイルを移してから、DELLのDIMENSION 4700Cをリカバリーしました。現在、本体ドライブCはOSのみで150GB中10GBを、外付け(E)は150GB中の20GBを使用しています。この間、両ドライブとも、パーティションを切る作業は行っておりません。 本体Cの空き領域を活用したいのですが、再度リカバリーをしないで済ませる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ハードディスクの振り分け

    Dドライブを作ったほうがよいのか悩んでします。。 購入時はCドライブとDドライブがありましたが、 大きいデータを頻繁に作成したり削除したりして、 すぐにCもDもいっぱいになってしまったので、 Cドライブのみにして広く使っています。(それでも全部で100GBです) ただ、最近すぐ不具合がでてしまい、再セットアップをよく行います。 でも大事なデータは外付けのハードに保存しているので、 なくなって困るデータはメールくらいです。 Cドライブだけにしていると、なにか不都合がありますか? 詳しいことはわからないのですが、大きいデータの入れ替えを Cドライブでしているとよくないですか? Dを作った場合、Cが少ないと動きも悪くなりますか? どなたか教えてください。。

  • DELLのノートパソコンについて

    DELLのノートパソコンでスタートのところでコンピーターを開くとハードディすくドライブの容量がみれるのですが、自分のノートパソコンは500Gの5400回転のですが、詳細をみるとOS(C:)MAX容量が58.5GBで空き容量が3.24しかなく棒グラフのところが赤くて白い秋の部分が少なくて、ローカルディすく(D:)というのがMAXが397GBでそれでこちらはいッさいりようされておらず空き容量も397で同じなのですが、OS(C:)のほうが容量がもう少ないのですが、これがいッぱいになるとなにが保存できなくなるのですか?それでこのOS(C:)のほうはおもに何が保存されて容量が使われますか?それでローカルディすく(D:)というのがまッたく利用されていないのですがこれはなんの意味があるのですか?エクセルのデータなど保存していますが全然使用されていないみたいで、どうこの容量をつyかえばいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • 失恋後に気になる人が現れた場合、アプローチしてもいいのでしょうか?AさんとBさん関係についても考えてみましょう。
  • 気になる相手にアプローチする際のポイントや注意点についてもご紹介します。
  • 恋愛において自分のフットワークや依存度についても考えてみましょう。
回答を見る