• 締切済み

変ですか?普通ですか?

nukouko10の回答

  • nukouko10
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

変かどうかは人によります。 中には「あるある」と納得する人がいますので。 4も人によります。 ただし発狂の限度にもよりますが、人前だとヤバいです。 端から見たらビックリしますので。(人前ではないので大丈夫かと思いますが…) 1は、ただたんに"心配性"ですね。 私も5回ぐらいは確認します。 質問を見た感じ、何やら同じ事を繰り返ししているのが多いですね。 場合によっては病気(障害)もありえます。 今は支障無くても、これから起こる…という事もありますので、詳しく本やネット等で調べるか病院を行くのをお勧めします。

関連するQ&A

  • キャパオーバーで発狂してしまいます・・・

    時々キャパオーバーになった時に(頭で、あれをこうして、あれをこうしてと思っていたものが、実際やってみて、思い描いたようにいかない時が一番多いです) 発狂してしまいます。 多くて1日1~2回ほどです。 (無い日のほうが多いです(ほとんど家にいるのですが、発狂が無い日=そういうことをしていない日です。寝て、食べて、パソコンやって、テレビ見て、携帯いじってとかなので、こうしようということを思い描かないので) 以前、質問をした際には(その際は、細かくは書いていませんでしたが) 同じような経験があったという方から(お一人だけですが) 回答をいただけたのですが、多少質問を替えて質問します。 発狂は毎回ではありません。 (外だったりすると、押さえ込みますし、家でも親がいる時は押さえ込みます。たまに発狂できない代わりに物を投げたりしますが、親がいるときは9割方押さえ込みます。親が家にいないと、発狂します。発狂+物に当たる時もありますが、物に当たる時は年に1~2回とかです) 発狂は主に「あ~」が多いですが、 「死ね」系の言葉を発する時もあります(誰かに対してではありませんが) 一番最近だと昨日発狂しました。 その時の状況としてはお昼にうどんを作っていたのですが 工程としては 鍋にお湯を張り、麺をゆでる。(1分) 隣で別の鍋でおつゆを温める。 乾燥わかめを水でもどす。 ネギを切る。 コップに飲み物を用意する。 お椀を電子レンジで温める。 麺をよそり、わかめとネギを乗せ その上からおつゆをかける。 お盆にコップとうどんとお箸を乗せて自室へ運ぶ。 なのですが うどんがゆであがった段階で コップに飲み物を忘れていて、あ~と思いながらも 器にうどんを入れてしまうと冷めると思い、火を止め急いで飲み物をコップにそそぎ すぐうどんを器に入れて 先におつゆをかけてしまい、また、あ~と思いわかめとネギを乗せる (どっちでもたぶん味は変わらないと思うのですが、自分流としてネギとわかめの上からおつゆをかけたいんです) で、使っていた菜箸を置いたら、1本が床に落ちました。 でも拾ってるとうどんが冷めるので、あ~と思いながらも お盆を持って自室にいったところ 箸が乗ってませんでした。 もうここで限界になり、発狂。 あ~と叫び続けました。 母がいたので、「箸~箸~」と言い続け 持ってきてもらいました。 こんな感じです。 これは発狂した際の一例にすぎませんが。 親からはきちがい、知的障害・発達障害等言われています。 きちがいは分かるんですが 知的・発達障害なのかは不明です。 が、これまでそのような診断は受けていません。 高校はドロップアウトしていますが 知的と思われるような、学習の障害はありません。 勉強は教科によってですが、嫌いではありませんでしたし ドロップアウトしてしまったので、学力はほとんど中3程度で止まっていますが そこまでバカではないと思っています。 一応高卒認定取りました。 将来的に、働くようになったら キャパオーバーになることもあるかと思います。 外では自制心が働きますので、発狂は無いですが そのたびに押さえ込んでいたら(家に帰ってから、その時のことで発狂するというのは今までありません。数時間経てば忘れはしませんが、落ち着きます) なんか病みそうで・・・ これってどうすればいいのでしょう? 同じような経験ある方とかいたら、回答欲しいです。 また、なんでもいいので回答お願いします。 精神科の受診経験は1回だけですがあります。 こういった質問の場合、だったら精神科に行け と書かれる方もいるかと思いますが、それは間に合っています。 1回行って、精神科は合わないと思いました。 数回行かないと、精神疾患も見つからないでしょうが 行っても意味が無いように思いましたので 1週間後また来て下さいと言われましたが、行きませんでした。

  • 手を洗う事に執着する赤ちゃんとの接し方を教えてください。

    一才四ヶ月になる赤ちゃんの母親です。 水遊びが好きなのか、公園でもすぐに水飲み場に行き、一度水を出すと最後、いつまでも執着して遊びます。 家でも同じで服をまくり「て、て」と言いながら洗面所で一日何度も洗いたがります。一度洗うと長い時間洗うし、止めさせる時に大泣きされるので、どうにか違う事に注意を向けています。 私がトイレに行っても、水を流すたびに手を洗いたがるので、私自身トイレを行くのをためらいます。 もちろんご飯中もコップに水が入っていたり、汁ものがあると、そればかりに注目してご飯を食べなくなるので、外食してもコップは下げてもらいます。 いつかこの執着は治まるものなのでしょうか? どうしてこのように執着するのかわかりません。 このような赤ちゃんとどのように接していいのか教えてください

  • 私の行動は普通ですか?異常ですか?

    私の行動は普通ですか?異常ですか? ・会社や学校で嫌な事があると休みの日もずっと考えている(あと42時間で行かなきゃ あと24時間でまた行かなきゃなど) ・鍵やコップなどを置いても気になり何回も持ったり置いたりする ・カバンの中に財布がしっなり入っているかなど5分に1回くらい確認する ・過去を思いだし毎晩泣く ・一度気になると止まらなくなる(HIV検査や糖尿病の検査を何度も受けていていまだに不安) ・角があるものを見るとひたすら数えてここが4なら死ぬなど考える ・顔の左側をぶつけたら同じくらいの衝撃を満足するまで何回も右側をつねったりする ・一日2~3時間ほどしか寝てなくても次の日の事を考えたりもし起きれなかったらなど考えると眠れない ざっと思い付く限りはこのくらいですがやっぱり変でしょうか?友人に強迫性障害ではないかと言われ不安です

  • 何もしないよ、という答え方は変だったでしょうか?

    なにもしないよ、という答え方は変だったでしょうか?遠距離の彼と1.2週に1回ビデオ通話をしているのですが、会話の中でその日した事や次の日する事について毎回、細かく?聞かれます。 午前 中はなにしてたか? 先週は習い事にいったか? 最近あったことは? 会社は何時に帰ってるのか? 何時に寝て何時に起きるのか? 隠すことも特に無いので、全部答えています。 もちろん他の話もたくさんするのですが、彼とは半日時差があり、毎回彼側が夜中になるので、 こちらから、そろそろ寝ようかと促すと必ず、 このあとなにするの? と聞かれます。 特になにも予定ないよ、とか、 掃除の続きするよ、とか答えるとまた会話が続いて、 もう一度、そろそろ寝るよね、と促すと、 どうしようかな、 このあとなにするの? と聞かれます。。 さっきも、なにもしないよと言ったような、、 予定はないよとか、何もしないよというのは、答えになっていないんでしょうか? 本当に予定がなかったりすると、うそをつくのも変な気がするのですが、 私の答え方は変でしょうか? 私はだいぶ口下手で話し方に自信がありません。 電話などで変な誤解をあたえたりしないようにしたいのですが、 このあとなにするの?への正しい答え方や、会話で誤解されないための、アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 私ってヘン・・・?

    私にはかなり変な癖があります。それは「自分の物を落としていないか細かいところまで探しこむ」という癖です。例えば本を読んでるとき、本の間に何か落としちゃっていないかな。とページをパラパラめくったり、本をさかさまにしてバサバサしなければ落ち着かないとういうか安心できないのです。そして本の間に目を近くまでくっつけてなにか落としていないかな。と気のすむまでいろんなページを探しこむのです。別に○○を落とした。など具体的に見えているわけではありません。ただなんとなく落としたんじゃないかな。と常に何か行動(本を読むとき、道を歩くとき、イスに座るとき、バッグの中を探るときなどなど・・・。)をとるたびにこういった事をしてしまうのです。(なんか黒いものが落ちたかなと思う時も多々ありますが目の錯覚かなと思います。) やはり私の癖はヘンですよね。落としていないか確認するのは良いかもしれないと思いますが、これはやりすぎだと思うのでなにか治す方法にこころあたりのある方はアドバイスお願いします。 追伸 ちなみに私は高校3年の女子です。毎日毎日人間関係にイライラしよく頭痛も起こります。これも原因の一つかとおもうのですが・・・。

  • 私の考え方は変でしょうか?

    と言うタイトルの質問を多く見受けます。 私は先日『変だろうな』と自分でも思う質問を二つ程しました。 結果は案の定、『変だ』と言う回答が多かったです(笑 また、エロオヤヂなんですね…無意識にその部分が出ているのを指摘され正直へこみました。 ですが、回答を読みかえすほどに、タイトルのような質問が多いような…と思いました。 確かに私の場合はかなり浮世離れした考え方ですから、変だと思われる方が多いのは想像できます。 しかし『別に良いんじゃないの?あなたの人生だし』と思う内容であっても、 考え方は人と比べて変ではないか?を気にしているように感じます。 時に変える必要が無いであろう事でも『嘘でしょう?』と思うこともあります。 『あなたの考え方はおかしい』と言われているんですね。 『私の考え方は変でしょうか?』『はい変です』 その時に『変だと言われたこの考え方は私の中から消し去ろう』と 早々に捨ててしまえるぐらいな人が時にいるように感じますが、気のせいですか? 『自分の考え方を捨てる事』は、本当にそう易々とできるものなのでしょうか? この場合、『ある程度の妥協』ではなく 『自分の考え方が変なんだ』と言う理由だけで綺麗さっぱり無かったように捨てる事を指します。 私にはできません、でももしそれができる人がいればご教示いただけないでしょうか… 私にも簡単に捨てられるなら捨ててしまいたいと思う事があります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分の誕生日に二人きりでないのは変ですか?

    付き合って1ヶ月弱で私(男)の誕生日を迎えるのですが、 友達から日帰りのスノボに誘われました。 同じく初心者の彼女も誕生日という部分を抜きにすると 行きたいはずなので一緒に連れて行って遊ぼうと思うのですが 人きりでないのと変でしょうか? 彼女にも後で相談しますが、見当違いな事を言ってしまうのが 怖く相談させていただきました。 僕の中では、雪景色が一緒にみたい。いつも通り 毎度のように友達の車に団体で乗せてもらうのではなく、 車を借りて車中だけでも二人きりでいたいから レンタカーを借りたいなと思っています。 二人だけで行っても良いとは思うのですが、 ボードは下手だから格好つかないし(^^;) 人生でまだ女性と誕生日を二人きりで過ごした事はないのですが、 ご意見もらえると嬉しいです。

  • 変な夢

    変な夢を見ました。 家の中にムカデが沢山入り込んで家じゅうムカデがいました 気がつくと私の手首に巻き付いていて噛まれてはいませんでしたが 取る時の気持ち悪い感覚が有りました。 私の夢は変で別の夢ですがカラーはもちろん味が有ったり感覚がはっきりしている時が有ります。何か意味などは有るのでしょうか?

  • 激情した方が良い?意味はある?

    例えば、彼氏、彼女間で喧嘩なり、言い合い、一方が不満を言うときに皆さんは発狂?激情?して相手に不満を言い放ったり、激しく言い争いをした方が良いと思いますか? もし、私が相手とその様な状況になっても激情し激しく言い争うことがありません(でした)。(心の中は気が狂いそうなくらいになってますけどね)激しくなりそうならそこで一端、止めます。 しかし、周囲の人はほぼ激情すると言っていました。 ・「(冷静に話すなんてそれは)相手を本当に好きじゃないから。執着がないから」 ・「発狂せずにはいられない。無意識に」 ・「そうでもしないと男は自分をどれだけ気にしてくれてるのか分からない」 ・「それがなかったら愛情も感じられないの男って。単純」     ・「そんな態度をされたら何も言えなくなる」 ・「冷静だとなんだか寂しい。ほんとに考えてくれてるのか不安になる。女って激しいのが普通」 ・「言い争う事はお互い深くなるには必要不可欠。しなかったらいつまでも何も解れない」 ある人はここまで言ってました。 ・「それこそ男性が女性を感じる所。グッとくる所」はァ・・・ ・「そうゆう付合いをしている2人の方が相手を思う気持ち、付き合っている期間も長続きしているケースが多いでしょ?あくまで100%じゃないけどね」とも言われました・・・ 喧嘩、話し合いは分かり合ったりするには必要だとは思います。 ですが、発狂、激情する必要・意味があるのでしょうか? 自分はそこまで相手に執着していなかったのか、激情、発狂するほどの経験をまだしていないのか?元々の価値観がそうなのか???良く分かりません。そうでもしないと分からないのでしょうか? 意見宜しくお願いします。

  • 同僚が最近変なんです

    会社の先輩が最近少し変なんです。 彼女は年齢62歳で17年勤務している方です。 仕事も分かっていて当たり前の事も自分では判断出来ないのです。 資料や以前の事例を自分で調べてみては?と進言したら 「自分で判断してミスするより手伝って考えた方がいいでしょ?」と 逆ギレします。とてもお洒落な方なのにゲップをしたり、人前で やたらとタンを切ったりします。人の話を聞かず遮るように自分の 家族の事を延々と話します。以前はそんな感じではなかったんですが・・ それと猜疑心が強くなっています。 落としたハンカチを目の前で広い渡してあげた人へ「盗んだ!」と 何度も叫んだそうです・・ 何か変な状態に加速がついているような気がします。 全く意味のない嘘を平気でつきます・・ 自分の年齢や息子さんの出身校を封通な顔して嘘を言います・・心配ですが・・病気でしょうか?