• ベストアンサー

馴れ合いは争いの元って言いますよね・・・

yuuhi23の回答

  • yuuhi23
  • ベストアンサー率13% (29/208)
回答No.5

>馴れ合いは争いの元って言いますよね・・・  言いません。(キッパリ) >馴れ合いから嫌な想いをされて、嫌な日々、辛い日々、悲しい日々を送った経験はありますか?  ありません。(自信あり) >馴れ合いからは何も生まれない!人を傷付ける事に最近気付かされました。  ウソを書かれても、困ります。(--) >QAとしての役割では有りません ここは、【特設】アンケート。 Q&Aではありません。(愚か者!<(_ _)> どれだけ書こうが、本物にはなれない。 私が知っているaynami氏は、もっと澄んでる目をしていた。  本物を語る、偽者。 成敗!

ayanamishinji
質問者

お礼

ayanamishinjiです。 馴れ合いの撲滅の為に、お礼文は統一とさせて頂きます。 馴れ合いは悪そのものです。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • やっぱり戻りたい・・・

    先日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3717737.htmlにて質問させて いただいた者です。 今日でちょうど、離れてから1週間経ちました。 親友の相談等のおかげで、やっと仕事も手につき始め 精神的に落ち着いた日々が戻って来たような気がします。 ですが、ふとした瞬間どうしても彼女のことを思い出して しまい、寄りを戻したいという衝動に駆られてしまいます。 前回と同じような質問になってしまいますが、このまま連絡が 無ければ、1ヵ月後ぐらいに私から連絡をしてみようと思います。 向こうが応答してくれるか分かりませんが、1度のチャンスで自分の 意思を伝えるなら、どう表現したら良いと思いますか?? (復縁をしたい思いを伝える・自分の近況報告などです) 漠然とした質問で申し訳ありません。 復縁経験者さまの意見が聞けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ネット依存性

    友人がネット依存性のようになっています。 会わなくなって10年近くなる友人がいるのですが、その友人がネット依存性のようになっていると聞きました。 元々何かに依存するようなタイプではなかったのですが、仕事の忙しさやストレス、日々の生活疲れからネットに依存するようになったようです。 私とはたまに連絡を取り合いますが、もう10年近く会っていません。 そのためあまり近況が分からず、ネット依存性のようになっている事も知りませんでした。 10年近く会っていない友人に、私が何かできる事はありますか? お節介と言われればそれまでで、余計な事をする必要ないかも知れません。それでもたまに連絡を取っていて、近況報告をし合う仲なので気掛かりです。 こういう場合友人に何と声をかければいいのか、何かよい対応の仕方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • メル友がしつこいです(>_<)

    ブログで知り合ったメル友(異性)がいるのですが、 自分の近況報告と “今日は暑くなりそうですね、体調に気をつけて下さい” “今日は雨なので会社へ行くのが憂鬱です” など当たり障りのない天気の話ばかり毎日送られてきます。 たまーに、“今日はどのように過ごしましたか?”と質問が来るくらい。 “○○に買い物に行きました。●●を買いました。 ずっとほしかったのが半額で買えてラッキーでした”等返事をすると、 “それはよかったですね。いい気分転換になりましたね。僕の方は・・・” と私の話をしても 適当な返事&また自分の近況報告です。 また、相手の話の内容に突っ込んで 質問したり反応しても 無視で次の話題に移っていることもあります。 会いたいと言ってくることもないし、 セクハラ系の内容もまったくないので 最初は好感を持っていましたが、 メールの内容が毎日同じすぎて 何がしたいのか謎だし、 つまらないので メル友をやめたいと思い 1週間メール無視してますが、 それでも毎日メールが来ます(TT) どうしたらいいですか?

  • 会社不信になっている社会人の方へ質問です

    世間の会社(特に大企業)に対して 漠然とした不信感を持っている方に質問します。 学歴・職歴・年齢・性別はもちろんのこと、 正社員、派遣社員、契約社員等の雇用形態も問いません。 (ただし、公務員の方は除きます。) 【1】 就職活動をして人間不信になった経験はありますか? それはどのような出来事がきっかけですか? 差し支えのない範囲で、具体的にお願いします。 【2】 企業勤めをして会社不信になった経験はありますか? それはどのような出来事がきっかけですか? 差し支えのない範囲で、具体的にお願いします。 【3】 「国際化が進んだこの時代においては、 自分の意見をしっかり主張できる人材が求められる」 などと表向きにはカッコよく言いながら、 実際には無難な“イエスマン”ばかりを採用する 「嘘つき企業」が増えていると感じていますか? 感じるという方、その理由はなぜだと思いますか? 正確性は問わないので、ご意見をお願いします。 《関連参考Q&A》 ・「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか? http://okwave.jp/qa4588611.html ・OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当? http://okwave.jp/qa4405851.html

  • 仕事復帰。

    一ヶ月ほど前、「うつ状態」と診断され、診断書を書いてもらい、仕事を休んでいます。その一ヶ月が目前となってきました。 先生が言うには、『一ヶ月でこの病気は治らないもの。最低でも3ヶ月はかかると思ったほうがいい』と言われていました.そのように言われたことは上司へも報告済み・・・。 私がうつになった原因は職場の人間関係でした。職場は異動が既に決定しており、6月から新しい部署になっています。 でも実際、新しい部署の上司とは関わったことがありませんから、近況の報告は5月までいた部署の上司にしていました。 内服もし、調子は順調だったのですが、先週末辺り、何だかわからない不安に襲われ薬も増量してもらったところへ、異動先の友人、上司から電話「復帰はいつ頃になりそう?勤務表を作らなければならないから・・・。」 よくなりかけていたものがまた・・・。気分が晴れない日々を過ごしています。 実際、病欠と言うのは期間があるものなのでしょうか? 職場を辞めようとも思っています・・・。 まとまりの無い文章でスミマセン。 思いをどなたかに聞いてもらいたく、投稿いたしました。

  • 馴れ合いってどこから?

    質問者が質問と全く関係ないことを質問文に書いていることがあります。(近況報告など) また回答者が、回答以外にそれについても感想を書いてたりもします。 その質問の中だけで終わればそれもいいんじゃないかなぁと思います。 しかし、あらたに投稿された質問に、昔交わしたやりとりを持ち出し、本人同士しかわからないことを書き込むのは明らかな馴れ合いだと思います。 しかし、そういう方が馴れ合い禁止と声高に言っているのを見て、何が馴れ合いなのかわからなくなりました。みなさんは馴れ合いとはどんなものを指すと思いますか?

  • 馴れ合い・・・

    タイトルのままです。 馴れ合いが嫌だと言って馴れ合ってしまう人が身近に居ませんか? 仕事は仕事として割り切れと言いながら馴れ慣れしく、私事をベラベラと言い出して仕事の邪魔にしか成ってない人とか・・・ 馴れ合いが嫌いです!馴れ合いの質問者、回答者をどう思いますかと質問しながら馴れ合いに成ってる人とか・・・ 皆様方の近くにそんな・・・へそ曲り者は居ますか? 教えて頂きたく質問しましたので回答待ってます。

  • 「馴れ合い」が好きです

    「馴れ合い」の定義が存在するのかは分かりませんが 概念は人それぞれお持ちだと思います。 私が考える「馴れ合い」なのですが 相手の方に不愉快な思いをさせないよう、極力努めることです。 例えば友人から相談を受けたときに これを言えば傷つくかもしれない、しかし気付かなければもっと傷つくかもと 思考を巡らせ、相手の立場になって物事を考える。 これが「馴れ合い」です。 善し悪しは確かにあります。 誤解を生じることも往々にしてありますが あなた様はどう考えますか?

  • 馴れ合い

    学校での人付き合いに対しての悩みです。 今高校2年生で中高一貫の男子校に通っています。 僕は学校では結構人気者、というより勝手に人が集まってくるタイプの人間です。 ただ、僕自身クラスの中で信用してる奴なんかほとんどいないし、正直大半の自分に寄ってくる人間が大嫌いです。5年間も一緒だともはや馴れ合いだし。 ただ、誰かに「嫌い」ということで自分が傷つく(心が痛む)のが怖くて言えません。 僕自身が彼らを受け入れないのに無駄な優しさで馴れ合いを続けてしまうのが耐えれません。けどかといって「嫌い」という勇気もないです。 どうしたらいいでしょう?

  • 馴れ合い

    職場に馴れ合いは必要ですか? 学生時代の延長のように仲良しごっこする人たち、群がってお賑やかな人、喋りばかりする人。 逆に淡々と仕事をする人。 馴れ合いをするメリットとデメリットは何だと思いますか?