• ベストアンサー

起動時に 変な表示が

 2年ほど前に買ったMacProですが,最近,起動時に,カチカチカチと数秒間,音がします。 また,画面が表示されたら,「セットしたディスクは,このコンピュータでは読み取れないディスクでした」というアラーム表示が出て,その下に「初期化」「無視」「取り出す」の 3個の押しボタンが表示されます。  そのまま,放置して使っていたら,その表示は消えて実害は無いのですが,表示が出ないようにする方法はないでしょか? また,カチカチ音はなぜなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.3

外付けのHDDやMOなど他のメディアは繋がっていませんよね?それならばHDDを増設してCarbon Copy Clonerでクローンを作ってそちらから起動してみましょう.Time Machineを使っていないのならこの際それに使うこと前提で外付けHDDに作っても検証できるでしょう.

karrin
質問者

お礼

 外付けHDDも Time Machineも 以前から 使っています  検証したところ 異常は ありませんでした  アドバイス ありがとうございましたm(_ _)m

karrin
質問者

補足

 ただ 気になることに 光学ドライブに 何も入っていないけれど ネットで 見た記事に DVDドライブの ST31000333AS に 不具合があって トラブルがあると あったのですが これが 原因なのかなと 思ったり そうならば どうすれば いいのかなと 思っています  DVDドライブは 上下に 2個 並んでいて 下の ST31000333ASは 未使用なのですが MavProで 2.26GHz×2 の Quad-Core Intel Xeonで メモリ 6Gで 使用しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.2

システムディスクで起動してAHTを実行してみましょう.

karrin
質問者

お礼

AHTしてみましたが 問題ないと 出ました^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.1

HDDが故障寸前の状態なのでしょう。速やかに外付HDDに内蔵HDDのデータをバックアップして 新しいHDDと交換されるべきです。 但し、光学ドライブに何も記録されていないCD-RやDVDメディアが入っているようであれば、 それを取り出された上で検証する必要があります。

karrin
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクがマウントしない時があります。

    環境はOS10.4.11でPower Mac G4です。 外付けのハードディスクはロジテック製品です。 つい最近Macを起動すると警告が出て外付けのハードディスク がマウントされないことが頻繁にあります。 何度か再起動を繰り返すと読み込みますが その回数はまちまちです。 警告メッセージは以下のとおりです。 ディスクのセット セットしたディスクはこのコンピューターで読み取れない ディスクでした。 初期化 - 無視 - 取り出し (3クリックボタン) 試しにディスクユーティリティーで外付けHHDを初期化 してみましたが、状況は変わらずです。 もはや寿命でしょうか。もしくは対処法がありますか。 ちなみに使用期間は3年以上経過していると思います。 (大事なデータは違う外付けHDDにコピーしました) 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 何も入れてないのに「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした」と出る

    よろしくお願いします。 特に何も入れなくても「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした」という表示が頻繁に出ます(1日に数回)。そのたびに、「無視」か「取り出し」を選ぶのですが、どちらを選んでも差はありません。その時にマウントされているHDDなども、まったくアンマウントされません。 現在、MacOS 10.6.1ですが、Tigerのころから出ているような気がします(Leopardからかも)。MacBook Pro 2.5GHz, 2GBです。 特に実害はないようにも思うのですが、ご教示よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • ブートディスクを“ディスク 0”と表示させる方法が有るのでしょうか?

    ブートディスクを“ディスク 0”と表示させる方法が有るのでしょうか? 『コンピューターの管理』→『記憶域』→『ディスクの管理』画面で1台は、“ディスク 0”別のPCでは、“ディスク 1”と表示されます。 表示だけなので実害は無いのですが出来れば両方とも“ディスク 0”と表示させたいので解決方法が有れば教えてください。

  • MacOS起動時に変なマークが…

    こんにちは iBook(白)のOS9.2とXが入っているものを使っています 最近頻繁に起動したりしなかったりということが 頻繁に起きるようになりました。 (1)マックの起動時にフォルダにマックの顔が描いてあるアイコンが中心に表れて「?」というフォルダのアイコンとそのアイコンが点滅して一向に起動しない (2)中心にコンピューターの絵が描いてあるフォルダが割れているアイコンが表示される時もあり これも起動しません 今はOS9.2を再インストールしてなんとか9.2のみ起動していますがOSXにいたっては(2)の状態のまま起動しなくなりました。 「起動ディスク」で切り替えてOSXを起動すると止まってしまうのでノートパソコン購入時に付属していた「Mac OS9 Install」というディスクから起動しないとOS9.2を起動できません 先月にも同じような状態が何度も起きたので 付属していた「Software Restor」というディスクで 一旦初期化しましたがまた現在に至る、というトホホな状態です。 修復方法は無いものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • XP起動時 Intelの表示が初めて出た!

    恐れ入りますが、少々お尋ねいたします。現在3年少々のディスクトップPCです。 主な仕様 ・マウスコンピューター ・PentiumD ・メモリー1G×4本 ・外付けHDD USBで接続(バックアップ用) 午後に本日2回目のPC起動をしました。 その際、生まれて初めIntelマークの画像が現れました。 通常は、文字の羅列でwindowsのマークが現れ、ログインするのですが....Intelマークにびっくりし、しばらく様子を見ましたが、その後文字の羅列になり、止まります。再起動でも同じ状況なので、文字羅列下の方にF2の表示があり、F2ボタンを押しました。 そうしたところ、通常の感じに戻り、「やった ほっ」もつかの間、システム音が出ません。そういえば、午前中にシステム音を変更したよ-!と思い出し、システムを見ましたが特に問題なく、「サウンドとオーディオ デバイス」から「サウンド」から「プログラム イベント」を見たところ、グレーになっており、音のチェックが出来ませんでした。 再起動で様子を見ると、直ってます。(ほっ) しかし、「スタート」から「すべてのプログラム」に新しいプログラムが、ずらり--....これまでにインストールしたソフト達です。 そのソフトを起動してみても、黄色い表示のままです!! さらにブラウザでは「このWEBサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示しログイン出来ないページが! 他のサイトを参考に対策をしましたが、直りません。 そこで、前日までシステムの復元をしました。 しかし、症状変わらずです。良く見るとPCの時計が2002年1月1日に!ここをセットしたところ 直りました! 皆様に伺いたいのは、マイコンピュータにリムーバブル記憶領域があるデバイスに、突然3.5インチFD(A)が現れております。FDは実装しておらず、なぜでしょうか?このままでも良いのでしょうか? お判りの方宜しくご指導願います。

  • imation FlashGO!がマウントされません

    PowerBookG4チタン/Tiger10.4.11を使用。 PCマルチカードのimation FlashGO!がマウントされません。以前はマウントされるときもあったのですが、常にではなくできたりできなかったりでした。最近また使いたくて挿入したところ「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」と表示され「初期化、無視、取り出し」を選ぶように指示→初期化を選ぶとディスクユーティティが起動→「消去」を選ぶとレインボーマークが数分間ぐるぐる回った後「ディスクの消去に失敗しました。エラー:Operation timed out」と表示。フォーマットするにはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows7の起動時のエラー表示

    パソコンに「a disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del To Restart 」が表示されます 東芝ダイナブックのノートパソコン、Windows7を去年の8月に購入しました。 それからセットアップだけはして…今まで放置していました。 そして昨日、電源を入れてみたところ グッグッと小さく音がして、windowsは立ち上がらず 黒い画面に 「a disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del To Restart」 という表示がでて、ctrl+alt+delを何度押しても同じ画面が繰り返されます。 強制終了のため電源を(長押しではなく)ポチっと押しただけでスッと電源が落ちます…。 なんの異音もしません。 修理に出すしかないのでしょうか? そのパソコンは購入してからセットアップしかしていなかったので大事なデータとかは何も入ってないため救出したいものはありません。 原因は1年もただ放置していたからでしょうか…。 付属のCD-ROMは「Office Home and Business2010」しかありません。 購入してから何もしてないのでFDその他なにも入っていません。 ハードディスクを増やした覚えもないです。 セーフモードにしようと起動時にF8を押してみましたがダメで同じ画面です。 http://crea.cc/2011/03/%E3%80%8Cchkdsk%E3%80%8D%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95.html ↑このサイトを見て、回復コンソールからのchkdskコマンドが有効とあったので試そうかと思うのですが、windowsが起動できないパターンなので、これは外付けでFDをまず購入してくればよいという事でしょうか? (windowsセットアップCDは付いていなかったのでMS-DOS起動ディスク(フロッピー)からの起動を試みようと思いますがそれで出来そうでしょうか?) 無知ですみません、 できましたらアドバイス頂けると助かります…m(_ _)m

  • 起動しなくなったPowerMac G5を直すには?

    PowerMac G5 M9454です。 こんな感じの状況で動かなくなりました。 ・スリープから復帰→mailをクリックしたらフリーズ→Powerボタン長押しで電源OFF→Powerボタンで電源ON→起動音→モニタに何も映らず→電源コードを抜いき一晩おいてPowerボタンで電源ON→起動音&モニタ画面点灯→モニタ、白&歯車画面でフリーズ。「再起動の必要あり」とエラーメッセージ→Powerボタン長押しで電源OFF→Powerボタンで電源ON→モニタに何も映らず。繋ぎっぱなしのUSB機器にも反応なし ネットで調べて出てきた以下の方法を試しましたが問題は解決していません。 ・メモリを差し直す。 ・基盤のリセットボタンを押す。 ・OSディスクから起動←USB機器が反応しないのでC起動できません。 現在、完全に放置状態ですが、メインで使っていた機体なので何とか使えるようにしたいのですが、直す方法をご存じでしたらお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ログイン後、放置で表示のようこそ画面を出したくない

    ノートPC hp6715s XPのSP3です。 ログインし、しばらく放置すると ”Windowsへようこそ” と表示され、アカウントとパスワードの入力を求められます。 これを表示しないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? いろいろ検索してみましたが、うまくいきません。 試した内容 ● コンピュータがアイドル状態になると、ようこそ画面が表示される。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810607 [再開時にようこそ画面に戻る] の項目は見当たりませんが、「パスワードによる保護」に該当すると判断 ⇒ チェックはずしています。 ● 電源オプションのプロパティ   ・ 電源設定タブ  : ”常にオン”  下段の電源設定は、全て ”なし”   ・ 詳細設定タブ  : ポータブルコンピュータを閉じたとき 「何もしない」                コンピュータのスリープボタンを押したとき 「何もしない」                スタンバイから回復するときにパスワードを求めるチェック外す   ・ アラーム     : アラームの動作 バッテリ低下・切れ共に 「何もしない」 実は上記は私のマシンではないのですが・・・ 以上の設定を施し、画面を閉じ1時間ほど放置した後、開けてみると普通にデスクトップの画面が表示されましたので、そのまま帰宅しました。 が・・それから数時間後、やはり ”Windowsへようこそ” の画面が表示されると連絡があったのです。 翌日も、3時間程放置してもらい試してもらったのですが、改善は見られないとのことでした。 「何故かはわからないけど、.NET Framework を削除すれば直った」という情報も1つ見つけたのですが、他に有効な作業・・・有力な情報などないでしょうか? ご助力よろしくお願いいたします。

  • 起動時に

    ここ1ヶ月程、PCの電源を入れる度にスキャンディスクが立ち上がっていたので、 昨日セーフモードでスキャンディスクを掛けたんですが、 結果「どこも異常なし」とのことでほっとして1度電源をおとしました。 その後もう1度PCを立ち上げたのですが、その際に誤ってセーフモードで立ち上げてしまい、 さらにフリーズを起こしてしまったので、強制終了をしてしまいました。 その後もう1度PCを立ち上げ直すと、 「ピーピー」と2回音が鳴り、黒い画面の1番下に Prees<F1> to resume , <F2> to Setup という文字が出てきて、<F1>を選択して次の画面で「1 Normal」を選択すると後は正常に起動はするんですが、 「ピーピーという音から、1 Normalを選択」というところまでを表示しない方法というのはあるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの状況になった後、 もう1度セーフモードでスキャンディスクを行いましたが、異常は見当たりませんでした。 バイオスがおかしいんでしょうか? バイオスの初期化が必要ですか? であれば、初期化の方法をおしえてください。 こちらの環境は、 FUJITSU FMV 5266DX OS Win me です。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5910CDWでインクをセットする際に、いきなりセットしてくださいと表示されるエラーが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 問題の製品はブラザー製品のMFC-J5910CDWです。
回答を見る