小4の息子の楽しく暗記ができるコツ

このQ&Aのポイント
  • 小学生の息子が中学受験を考えており、社会の暗記に悩んでいます。詰め込み式の暗記ではなく、少しでも楽しく覚えさせる方法を模索しています。
  • 歌などを使って都道府県の暗記は成功しましたが、川や山、産地などの細かい部分の暗記に苦戦しています。
  • 覚えるべきことは仕方なく覚えなければならないと思いつつも、楽しく覚えさせたいです。都道府県以上の複雑な事柄を少しでも楽に覚える方法が知りたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小4の息子。楽しく暗記ができるコツ

中学受験を考えています、小4の息子です。 社会の暗記について、いろいろ悩んでいます。 暗記はただ詰め込むと、いやになってしまうのではないかと、 少しでも楽しく覚えさせようと考えています。 実際、歌などで、都道府県はマスターしました。 けれど、川とか山とか産地とか… もっと細かいところを覚えなくてはならないところで、 どうしたらよりたのしく覚えられるものか、 悩んでいます。 「覚えるべきことは、いやいやでも覚えなくちゃいけない」 とは思いつつも、やっぱり少しでも楽しく覚えさせたい… いいアイディアはありませんでしょうか? 都道府県以上に複雑なことは、どうしたら少しでも楽に 覚えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 ANo.4です。  ちなみに自治ネタで県名が出たら、県庁所在地を言わせる、産業を言わせる、河川・山脈を言わせましょう。特に産業に関しては、何故その地域でその産業が盛んなのかの背景を親が説明してあげましょう。例えば長崎で何故造船業が発展したのかとかなど。また愛知県の自動車産業ならトヨタ、街でトヨタの車をみたらあれがトヨタの車なんだけど、トヨタの工場はどこにあるんだっけ?とか都度問題を出してあげる。  当然、子ども以上に親が理解していないと問題出せませんよ(笑)先は長いですが、がんばってください。

wakaba2009
質問者

お礼

そうですね!確かに私がまずわかっていなければダメだと、改めてわかりました。ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 息子さんを国内旅行にどのくらい連れて行っているのかによりますが、うちの場合は去年の夏に行ったところとか幼稚園の時に行ったところなどと関連づけて憶えさせました。野球やサッカーが好きならチームと連携させるとかすれば憶えやすいと思います。もちろん、47都道府県すべてがとは行かないですが自治ネタと関連づければ、口蹄疫が流行したとか、火山が噴火しているとか、遭難事故があったとか都度、地図で確認させるのがいいと思います。  また、そのうち歴史を憶えなければならなくなりますけど、自分の場合は補助教材として、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/479221081X/ref=oss_product を買って必要な年号だけ語呂合わせで憶えさせました。  実は最初、下記を購入したのですが足りないことがわかり上記を買った次第です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4053023378/ref=oss_product  先ほども違う質問に回答しましたけど、結局、親が一緒になって考えてあげないと受験勉強なんて続きませんよ。

wakaba2009
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。小学生といえど、覚えることが半端なくて びっくりして、実は私がおそれおののいていたところでした。 ありがとうございます!とても参考になりました!

回答No.3

そもそも記憶させることにどんな意味があるとお考えですか?これからの社会の変化を考えれば、記憶力することの重要性は薄れます。 現に、知っている電話番号なんて、せいぜい自宅と実家と携帯とーくかける数名程度じゃないですか?? つまり、社会は今後、記憶することよりも考える脳を必要とします。 仮に必要だとして、この質問に答えると、何の、脈略もない不必要な知識ばかり覚えさせるから覚えないんです。 関連性を持たせて覚えさせれば楽しくもなるし、記憶もしやすい。

wakaba2009
質問者

お礼

そうですね… 私もそれで覚えられなかったので、 息子には求められない、と思っていたところでした。 ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

暗記は文字だけでなく、絵や写真、映像などをがある方が、記憶に残ります。 意外と訳に立つのが地図つきのガイドブック。 旅行に行くようなつもりで、お土産とか見ながら一緒に特産品や地形をを覚えると いいかもしれません。 パズル形式やカード形式の学習補助教材も結構ありますよ。

wakaba2009
質問者

お礼

そうですね!私も実は朝からずっと考えていて、旅行に行きたい気分、というのが 一番よさそうかな、と思っていたところでした。 ありがとうございます!参考になりました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

暗記は、覚えてしまえば簡単至極なんですが、到達する過程が長いので、ほとんどの人は脱落し、脱落したことにも興味を持たないことが、さらに悪循環となって、ますます暗記から遠ざかってしまいます。 覚えなくてはという悲壮感も必要なんです。 好きこそものの上手なれで、好きなこと。興味を持ったことは、誰もが夢中になって取り組みますから、覚える気なんかなくても、自然とノウハウをみんな自分のものにして仕舞うのです。 つまりは、興味を持たせること。興味を持つことが、暗記への第一歩でもあります。学問とか、勉強とかの文字を使いますと、頭から難しいもの、手に負えないものと拒否反応してしまいます。大勢の仲間と一緒にする遊びのルールは、難しくても、たちまち覚えてしまいます。暗記術も同じことです。 遊びの延長で繰り返せば、比較的容易に覚えてしまうものです。 1)興味を持つことが暗記への第一歩です。 2)持続力がそれを支えます。雰囲気作りです。 3)優柔不断になりやすいと承知して、フォローしてあげます。 4)ヒントつくりを手伝いましょう。 5)得手不得手を容認しましょう。苦手は終生苦手なんです。 6)伸びそうな分野を応援しましょう。 7)市販されてる教材を使うのも手段です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/win-the-race/
wakaba2009
質問者

お礼

なるほどなるほど。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小4の息子。勉強のために朝早起きさせるコツ

    こんにちは。 小4の息子です。中学受験を考えており、朝30分早く起きて 勉強をさせたいと思っています。 本人も夜は納得して寝るのですが、朝はどうしても 寒いから、眠いからと、起きるのがギリギリになってしまいます。 夜もまあまあ遅いからかなと思います…。 本人はまだ、そこまで受験ということを重く考えていないため 勉強、ということが、眠いのを我慢して起きるきっかけにならず どうすればいいのかと… 塾の宿題が増えてきたので、ちょっとでも朝に回さないと 夜が勉強漬けになってしまうなあという感じなのです。 計算などだけでも、分散させて朝やらせたいと思っているわけなのです。 勉強のため、ではあるけれど、楽しく起きられるコツなど ありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 小4の息子。今後の教育について

    こんにちは。とある家族で、私は母ですが教育担当ということになっています。 夫は経済面では協力すると言ってくれていますが、 忙しいのであまり相談に乗ってくれません。 自分の中でもぐらぐらしているところがあって、今回 ご相談させていただくことにいたしました。 特に、社会に出て活躍されている男性の方の意見がお聞きしたいです。 小4の息子がいます。首都圏在住です。 本来ならば中学受験をと思っておりましたが、 この3月の原発事故以来、放射能の問題で私が心配したりなど、 どうにも不安がつきなく、本当にここで受験勉強をさせるのがいいのか よくわからなくなってきました。 受験をと思っていたのは、やはり大学受験のためには 努力して入学したいい仲間に恵まれて、勉強とスポーツと 楽しく頑張ってほしいと思ったからです。 結局地元の中学に通っても、もう高校受験は中学1年から塾、と聞き、 さらに地元の中学も非常に人数が少ないので サッカーすらチームができず、文化部から人を借りてくる、と聞いたので 魅力を持てなくなったことがあります。 そこに今回の原発事故。 内部被ばくということが言われているので、お弁当だったらその心配もないなあと 思っていましたが…一方で、息子が頑張って入学した学校から この先「放射性物質が…」なんてことになったら、きっとまた不安が増すだろうし いっそのこと海外にでも留学させたほうが彼のためなのか? と思ったりもしています。 海外に行っても、今の段階では英語ができないので苦労するとは思うのですが 今回私は、この原発問題で、日本は逃げる場所すらないほど小さい国で、 この先英語ができなければ、何かあったとき避難すらもおぼつかない、 しかもこんな小さな国の中学校で、広い視野で勉強を学ぶと言っても いったい広い視野は身につくのか… そして、原発、反原発についてあーだこーだ、福島の方に対して こんな小さな国の中で差別だなんだと…ほんとちっぽけな気がして…。 現在小4の息子が社会に出るのはまだ10年先です。 どうなっているのか想像もつきません。 しかし…留学でもすると、日本の社会に帰ってくるとなじむのが大変だとか 日本人はやはり、アイデンティティを日本に求めるし 海外で、その国の人と肩を並べて仕事するなんて、異国人には期待されない、とか… そんなことを言う人もいて揺れます。 (揺れるのが一番ダメだと思うのですが)。 日本では、東京を徐々に出ていく人も増えるのでしょうか、 私はいま、東京に住み続けることも幸せとも思っていず… とはいえ関西、九州、そちらの学校に入れることもイメージがわきません。 アドバイスいただければありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 小4息子の進む道

    現在、小4の息子です。 私の意向で中学受験を予定しています。今年2月から中学受験塾へ通塾開始しました。 それまでは、幼稚園年中より個別塾に通っており、学校での成績は良いほうでした。 私は、シングルで仕事を目一杯しています。普段家庭では私の母が息子の面倒を見ている関係で、小さい頃から習い事が多く外で自由に遊ぶ経験が大変すくなかったです。 小学3年生までの期限付きで体操教室とスイミングにも通っていましたが、どちらもパッとしないまま通塾開始にともない予定通り辞めました。 英会話はどうしても辞めたくないと本人が強く希望したため息抜きのツモリで続けています。 叔父が柔道教室で指導をしてる関係と稽古日と塾の日程で可能だったため、去年より体力作りの目標で柔道を始めましたが思ったより向いていたようで、今まで経験したどの習い事よりも本人が楽しんで通っています。成績もすばらしいわけではないですが、それなりに成果を上げて来て、本人も今まで感じたことのない充実感を味わっているようです。 塾では、まだ成績が安定せず、偏差値で言うとテストごとに10近いずれが生じます。理科、社会に関して言えば好きな単元と興味のない単元では点に大きく開きが出ます。平均で、偏差値は50ちょっとと言うところです。 御三家や最難関校とは言いませんが、柔道を続けながら難関校へ入れれば十分すばらしいとは思っていますが、実際はそんなに甘くないことは承知しています。 少なくても、今年中には受験か柔道か選択しなければならないと、考えています。 このまま、無理せず柔道で頑張りながら入れる私立へ行ったとしてはたして私立へ行く意味は有るのか、行き着く場所(大学、就職)への道として、もしかしたら今必要以上の勉強などせず年齢相応の生活、習い事を満喫しながら公立中へ行き、公立高へ行き、大学受験をしても得られるものかも知れない。すると、現在週3日、通塾してものすごい宿題をこなして頑張る意味はあるのだろうか? 今というこの大切な時間を中受に無理して費やす意味はどこにあるのだろうか??と自問自答する毎日です。 かといって、柔道のために進路を大きく変更し吉と出る保障もなく・・・ 本人が選択すれば一番良いのでしょうが、塾には行かなきゃならないと洗脳されているのか、絶対私に塾(受験)を辞めたいとは言いません。(が、密かに叔父には勉強が嫌だと言っているそうです。) しかも、学区の中学には柔道部はなく中学で柔道を続けるためには越境入学が必要です。どちらにしても『普通』の道ではありません。 そして、やはり小学4年生で大学、就職のことまでしっかり考えることは無理だろうと思います。 塾の先生に相談しても、利害関係が関わり、どうしても中学受験を諦めない方向に話が進みます。(当たり前ですね。) 柔道の先生は、本気で柔道をやりたいなら集中するべきだけど、勉強も大切だから、塾を辞めろとは言えないと(それもその通りです) 本人も、どちらも辞めるとは言いませんし、私も揺れている状態で、結局こんな中途半端な状態では良くないと思うところで考えがストップしてしまいます。 そもそも、私が私立へ行かせたい理由は、しっかり学んで欲しいから。公立教師に幻滅してる部分もあり、それなら商売として教育している集団で高い学力をつけてもらいたいと考えたことと、環境をお金で買う発想です。ずっと信じてきたこの考え方自体がもしかしたら間違っているのかもしれない・・・と思うようにもなりました。 教育に携わっている方や、同じような経験をされた方、利害関係のない方からのお話を是非伺ってみたいと、質問させていただきました。 是非、考えをお聞かせください。

  • 息子の中学受験

    小4の息子に中学受験をさせたいです。担任の先生に、受験用に塾に通わせたいと相談したら、塾にも2通りあって、受験用と補修塾があると言われて、それっきりです。私は、新潟の田舎で育ったので(短大卒ですが)塾やどの中学を目指せばいいのか、全くわかりません。どんな本・雑誌で探せばいいのかもわかりません。漠然と「男は学歴が嫌でもついてまわる」と思っているので、最終的には早稲田大学に入学してもらいたいんです。そのためには、どの中学・高校に通い、どこの塾に行かせればよいのか教えてもらいたいです。家庭教師で良いのかな?とも思ってはいるのですが、どちらにしろ、志望校を決めないといけないんだろうな、と、思っています。

  • 中学受験・社会

    こんにちは。 現在小4の息子が、中高一貫校の受験勉強をしています。 私が仕事で忙しく、あまり勉強のフォロー(と言っても、宿題をしているかの管理程度)ができません。社会は暗記が殆どだと思うのですが、出来れば覚える事に付き合ってやりたいと思っています。 又は、親が居なくても、ポータブルで自分で手早く見られるGOODSがあればと思っています。 日本の地理、地形、気候、特産物などについて、都道府県別にカードになっている物などはありますか? 男の子はカードゲームが好きな様なので、とっつきが良いかと思ったのですが(^□^;) 無かったら一緒に作るのも良いかと思うのですが、とにかく宿題の量が多いので、省ける工程はなるべく省きたいと思います。 覚え易ければポータブルに拘らず、何でも結構ですので、アイディアを教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 塾に行かせるべきでしょうか?(小4)

    現在、小4の息子がいます。(下に2人) クラスの全員とまでは言いませんが、半分以上の子が塾もしくは公文などに行っております。 息子はまだ行っておりません。 成績は、特別良い訳ではありませんが、悪い方だと思いません。(公立レベルですが。(^^ゞ) 私自身は、もう20年以上前ですが、小5か小6くらいの時は塾に行っていましたが、どちらかと言うと私学をと言う理由だったような気がします。 (結局、このまま行けば公立の県下TOPクラスの高校に行けると言われ、受験せずに公立中へ) 妻は、なかなか家で勉強をしない息子に、下2人の面倒を見ながら上の子の勉強を見るのは無理なので、塾に行かせたら?と言っております。 家計的に厳しいのもありますが(^^ゞ、本人に行く気が無いのに向上はしないだろうし(行けばやらざるをえないとは思いますが)、みんなが行ってるからといって行かせるのもどうかと・・・ 始めたばかりのサッカーに夢中で、週末の練習に毎日自主錬と称し、サッカー遊びに夢中です。中学も公立を考えております。 私自身、結局良い高校良い大学には行けませんでしたが後悔はしておりません。ただ中学の時にレギュラーになりかけた時に、親に言われるまま週末の塾に行き土日の練習や試合に行けず、レギュラーから外された事だけが心残りです。 本人はサッカーをもっと練習して上手くなりたいと言っています。 (もちろんプロなんて話じゃないですが) あんまり成績が悪くても困りますが、公立レベルとは言え今の成績なら行く必要は無いと思うし、私のように後悔はしてもらいたくありません。 それでも行かせるべきでしょうか? なにかみんなが行っているから行かせると言うのもおかしいと思うのですが・・・。

  • 大阪で家庭教師を探しております

    現在、小4になる息子がおります。 大阪の谷町九丁目というところに住んでおります。 現在息子は大手の塾に通っているのですが 中学受験のために塾とは別に家庭教師をと考えております。 (できれば、星光学園というところを目指しております) そこで、できれば受験等に詳しく よいところを知っている方がおられればよろしくお願いします。

  • 薬剤師になりたいと話す息子

    高校三年の息子が薬剤師になりたいと言っています。息子は大学に入って国家試験を取れば薬剤師になれる。。。。と簡単に考えているようですが。目標をもつ事は良いことですが、国家試験に合格するまで覚えなければならない事が山程あると思いますし、暗記が苦手な息子には本当に大丈夫だろうかとか。。。。余計な事ばかり考えてしまいます。ましてや薬なので科学、物理、生物などが主な勉強になるのかと思います。担任の先生の話では今の学力を維持すれば大学受験は何とかなると、言われたらしいです。第99回の薬剤師国家試験でもかなりの難易度だったらしく5割を切った大学もあるみたいです。また、6年間で1300万円という高額の授業料も気になります。定年を目の前にして1300万円の高額の学費、仮に薬剤師に成れなかった事や色々な事考えてしまいます。現在、薬剤師の方薬剤師を目指している方でどんな事でも結構です。大変だった事等体験談を教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m親としては運よく大学に入学したはいいけど国家試験に受からなかった場合の事など考えてしまいます。

  • 中学受験を控える息子について~すっかり自信をなくした母~

    息子は小学6年生です。 4年生から塾へ通い今に至っています。 4年から5年の冬まではそれなりに頑張っていたのですが、5年冬から突然失速して 宿題をやりきれない→微熱を出して塾をさぼるの繰り返しが2か月ほど続き、それまでの塾をやめて、少し楽な塾に替えました。 移った塾では課題についてもあまり厳しくなく、結果課題をやらずに行ったり、自分の都合よく誤魔化したりするようになり、最初のうちは塾の先生も注意してくれていましたがそのうち諦めて塾も叱ってくれなくなりました。 すっかりお客様状態です。 塾をやめて受験もやめるように言いましたが息子は勉強を続けたいし受験もしたいし私立の中学に行きたいと言います。 それでもまともに勉強しないし嘘をついたりするので今まで何度もやめなさい、やめないの話し合いを何度もしてきました。 特に6年になってから勉強をしなくなったので5年の末に58だった偏差値が48まで落ちてしまいました。 もう受験の結果など望まなくなりました。 心を入れ替えてどうにか目標を据えて頑張ってほしいだけです。 こんなことをしているうちにダラダラと塾に行かせてしまいました。 今までに使った費用は200万を下りません。 お金ではありませんが空しさを感じます。 あまりにものうのうとしている息子を見ていると怒りにも似た気持ちになり先日言ってやりました。 「こんなにダラダラとした受験勉強のために親に大金を遣わせてどう思ってるんだ。お金を稼ぐのは大変なことなんだ、してもらって当然と思うな」・・・と。 そう言うと平気な顔をして「長い人生の勉強代だと思っている」と平気で言うのです。 そしてこの受験が失敗しても(絶対失敗しますが)ストレスが溜まりまくっているので好きなように遊ばせて貰うとのたまいます。 公立に進学すると当然高校受験があります。 2、3か月ゆっくりと自由に遊んでからまた塾に通うそうです。 その計画(?)を聞いてからすっかり脱力してしまって虚しさがこみ上げてきました。 こんなに身が入らないなら中学受験などしなくていいです。 でも最後まで走りきりたいから受験はすると言う。 中学生になってからも塾へ行っても真面目に勉強するとは思えません。 だからもう大金を叩いて塾へ通わせたくない・・ 息子とは諦めずに何度も何度も話し合ってきましたが、ああ言えばこう言うという風に話が堂々めぐり・・・。 結局息子からは自分を正当化する答えしか聞けません。 気が狂いそうです。 受験専門の掲示板に相談することもできたのですが、さまざまなご意見を伺いたくこちらに投稿しました。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どうかご意見頂けませんでしょうか。

  • 高校受験の準備はいつ頃から?

    こんにちは。 世間ではよく私立中学の受験は小学校4年生からと聞きました。 小4からだと約3年間もあるので早く感じていましたが 小6からでは間に合わないっていいますよね? でも、ここで何度か高校受験について質問していたのですが 「中1からまだ考える必要は無い。早すぎる。」という アドバイスを何度か貰っています。 私は中学は小学校に比べてたったの3年間しかないのに なぜ中1では早いというアドバイスが多いのか分かりません。 英語や数学、国語、社会、理科どれをとっても暗記や日々の積み重ね で中3から勉強時間を急に増やしてもしんどいだけだと思います。 なぜ、中1から高校受験について考えるのは早いのか どなたかじっくり教えてください。 よろしくお願いします。