• 締切済み

open office calcで・・・

open office calcを使用しているのですが、時間(X軸)と速度(Y軸)の関係をグラフで表したいのですが、データは1分ごとが5時間分あります。そこでグラフを作成するとX軸のメモリの名前が4分ごとで表示されていました(1時00分 1時04分・・・)。これを10分ごとにやりたくメモリを変更しようと思いましたが変更できませんでした。Y軸は変更できました。 改善する方法が分かる方ご指導よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

普通にできましたけど。グラフは散布図を選択していますか? 見えないかもしれませんが、画面のキャプチャーを添付します。 5時間分で10分ごとの目盛では細かくなりすぎるようで勝手に間引かれてしまうので、 一時間分だけグラフにしてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

CALCでテストしていないので、間違っているかもしれないが、 エクセルでやると 日付単位のデータ30日分ぐらいで、折線グラフを書かせると、X軸(項目軸)は当初4日間隔で目盛ラベルに出たが 軸の書式設定ー基本単位ー日ー目盛間隔 1で毎日の表示になった。 ーー ただしエクセルでは時分秒の基本単位は無いようで出てこないので選択できない。 だから上記のことは出来ない。 ーーー そこで下記のように工夫した。 例データ A列 (1分ごと)         B列(測定値、とりあえず乱数でテスト) 2010/1/30 12:01:01 0.59615472 2010/1/30 12:01:02 0.046833003 2010/1/30 12:01:03 0.158249158 2010/1/30 12:01:04 0.376312216 2010/1/30 12:01:05 0.973599857 2010/1/30 12:01:06 0.935521475 2010/1/30 12:01:07 0.967737033 2010/1/30 12:01:08 0.356728626 2010/1/30 12:01:09 0.643166323 2010/1/30 12:01:10 0.747786247 2010/1/30 12:01:11 0.220062475 2010/1/30 12:01:12 0.444897536 2010/1/30 12:01:13 0.550032705 2010/1/30 12:01:14 0.082520684 2010/1/30 12:01:15 0.646966995 2010/1/30 12:01:16 0.074180396 2010/1/30 12:01:17 0.736994882 2010/1/30 12:01:18 0.238065895 2010/1/30 12:01:19 0.256485143 2010/1/30 12:01:20 0.151917979 ここで A列の書式を数にして、小数点以下を8桁ぐらいにする。 挿入ーグラフー折線ー次へ データ範囲をB列のみにする 系列は列を指定。 そこで 系列タブをクリック 「項目軸ラベルに使用」でA列指定 横軸は飛び飛びの小数点以下付きの小数になる ーーー そこで グラフのX軸で右クリックして、「軸の書式設定」 「表示形式」で、ユーザー定義で yyyy/mm/dd hh:mm:ss 秒まで表示している X軸は 時間以下の部分は 12:01:0112:01:03・・・と飛び飛びになっているであろう。 ーー 軸の書式設定ー目盛ー目盛ラベルの間隔ーこれを今は3とかになっているのを、1に変更する。 グラフエリア、プロットエリアを十分広げると、上記A列の表示のとおりに見えるようになろう。 参考 A列を数値表示にしてところ A列はエクセルで言う、日付・時刻シリアル値 40208.500706019 0.59615472 40208.500717593 0.046833003 40208.500729225 0.158249158 40208.500740857 0.376312216 40208.500752488 0.973599857 40208.500764120 0.935521475 40208.500775752 0.967737033 40208.500787384 0.356728626 40208.500799016 0.643166323 40208.500810648 0.747786247 40208.500822280 0.220062475 40208.500833912 0.444897536 40208.500845544 0.550032705 40208.500857176 0.082520684 40208.500868808 0.646966995 40208.500880440 0.074180396 40208.500892072 0.736994882 40208.500903704 0.238065895 40208.500915336 0.256485143 40208.500926968 0.151917979

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オープンオフィスでグラフ作成

    お世話になります Openoffce.org Calcのデータを オープンオフィスの何かでグラフ化できますか

  • オープンオフィスの使い方について

    お世話になります。WinXPとLinux(Ubuntu7.10)間で共用できるオフィスとして、オープンオフィスを使うことにしましたが、何分にも初心者で経験不足、知識が浅いため、マイクロソフトのエクセルで言います「リスト」機能は、オープンオフィスの『Calc』では何という言い方で、どのような使い方をしたらいいのかわかりません、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • オープンオフィスのCalcでセルの背景色について

    Windows XPでオープンオフィス2.4を使用しています。 セルの背景色を変更しても色が変わりません。他にも、グラフを表示してもただの白いグラフにしかなりませんし、Drawの図形やフォントギャラリーも色が白いまま変わりません。 Writerで表を作成した場合は問題なくセルの背景色は変更できます。 どこか設定の問題なのか、それともソフトの不具合なのでしょうか?

  • オープンオフィスでスクロールができない

    最近OSをVISTAに変更し、オープンオフィスを インストールしました。 しかし、「Writer」及び「Calc」で マウスのスクロールボタンがききません。 (真ん中のコロコロでスクロールできない) どのように設定すれば良いのでしょうか

  • Open Officeの弊害?

    OSはVistaです。 WordもExcelも使う事は無いのでVistaに変えてからは入っていない パソコンを購入しました。 ただ、Wordを読み取れるWord Viewer2003だけはDLしています。 或るサイトでJavaをインストールしないと動画が見れないと言う事で インストールしたのですが、その後、Javaのアップデート指示が出、 OKをクリックすると自動的にOpen Officeがインストールされてしまいました。 その後、パソコンが不安定に成った為、コントロールパネルから Open Officeを削除したのですが、それ以後、パソコンを閉じる時に 何時も【0x25492570の命令が0x0000006cの めもりを参照しま下。メモリがWrittenに成る事は出来ませんでした】 などと、閉じる毎に番号違いで同じエラーコメントが出るようになりました。(全く出ない時もあります) これはOpen OfficeをDLするまでは無かった症状です。 削除したのはOpen Officeだけですが、他にも削除する物が あるのでしょうか? 有るとすると何処から削除すれば良いのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • Open Office へのコピーが死ぬほど遅い

    Open Office 3.4(最新版) を Win 7/64 bit で使用しています。 外部ソフト上の文章や画像をコピーして Writer(ワープロ)や Calc (スプレッドシート) に貼り付けようとすると 20秒から1分以上もかかります。 大量の文書ならともかく、わずか数文字の文字列、しかもText file ですらです。 画面が真っ白になって、Open Office本体はフリーズのような状態に陥りますが、1分後にペースト処理が終わると正常動作に戻ります。 Office以外のソフトは、その間も正常作動しています。 Ver 3.0 あたりからこの症状に気づいていましたが、最新版になっても一向に改善していません。 Office のバグでしょうか、それとも Firewall (Comodo) その他とのコンフリクトでしょうか。 原因や対応策をご存知の方がおられましたらお願いします。

  • オープンオフィスの立ち上げ速度について

    オープンオフィスを立ち上げる時、Impress・Writerなど関係なく、かなりの時間がかかります。この速度を少しでも早くする方法がありますか。

  • オープンオフィス

    オープンオフィス で棒グラフを作っているのですが、毎回それぞれの棒の色を変えないといけないのが大変です。 何か他に簡単な方法はありませんかね? 最初に作った色や型を登録しておけるとか・・・。 それと、もう1つ。表に塗った色をそのままグラフ制作する際の色にすることはできませんか? やっぱりいちいち1つずつ変更しなければならないのでしょうか?

  • libreを使って

    libre calc を使って3Dグラフ作れますか?? x軸、y軸、値といった感じでです. お願いします!

  • OpenOffice Calcで株価チャートの描画について

     3分足の株価データ(順に、時間,始値,高値,安値,終値,出来高) を使ってローソク足のチャートを描画させたく、何度試してもチャート の描画が出来ません。 縦軸(Y軸)を株価,横軸(X軸)を時間として描画する為にはどのよ うな設定などの操作をしなければいけないのかご存知の方がおられま したら何卒お教え下さいませ。 希望としてはローソク足に加え、出来高の棒グラフ+移動平均線は描画 させたいところです。 また見方が悪いのか、ヘルプでチャートの描画に関する詳しい説明が見 当たりません。 どこかCalcのグラフ描画に関して詳しく解説されているサイトがあ りましたら教えて頂けると助かります。 本家の掲示板の方も探してみましたが、同じような質問が見つかりませ んでした。 お手数でしょうが宜しくお願い致します。

AdGuardはAndroidテレビで使用可能?
このQ&Aのポイント
  • Androidテレビには、AdGuard for Android版をインストールできるのでしょうか?また、できる場合はAndroidテレビで使用可能なのでしょうか?
  • AdGuardはAndroidテレビで使用できるのか、インストール可能かについて質問があります。
  • AdGuardをAndroidテレビで使用したい場合、どのようにインストールできるかお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう