• ベストアンサー

PCで最新映画を見る・・・

jixyojiの回答

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんにちわ、何度も回答しているjixyoji-ですσ(^^)。 OOSAWAさんが気になさっているのは【WinMX】,【Winny】といった"無料"ソフトウェアですね。詳細は下記をご覧ください。 ●WinMX:多くのユーザーが参加するファイル交換ソフト。IPアドレスが公開されるので匿名性が低い。著作権違法行為による逮捕者あり。この種のソフトウェアでの使用率は約70% [参考HP] 「WINMXでいこう」 http://www.ok96.co.jp/special/winmx/ 「WinMX?」 http://win-mx.cool.ne.jp/ 「猿人でもわかるWinMX教室」 http://page.freett.com/kaburana2/ [書籍] 「だからWinMXはやめられない 」 http://www.papy.co.jp/act/book/winmxha/ [要注意情報] 「「WinMX」にメス──ファイル交換ソフトで逮捕者」 http://www.zdnet.co.jp/news/0111/28/winmx.html ●Winny:匿名性の高い,純国産製ファイル交換ソフト。サーバーでなく,ユーザー同士が共有してデータを保持するので匿名性が高く仮に違法なファイルがあっても誰が何をダウンロードしたか,アップロードしたかわからない。逮捕者なし,実質逮捕は不可能。この種のソフトウェアでの使用率は約30% [参考HP] 「Winnyハイパー初心者講座」 http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ 「winny.info」 http://winny.info/ 「Winnyとは一体なんなのか?」 http://netry.no-ip.com/yuichi/archives/001419.html [書籍] 「Winny2+α」 http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4315-6.html 「Winny2無料ダウンロードテク!」 http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07118530 「0円!裏ダウンロード 2」 http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07117150 [注意事項] 「Winnyを媒介として感染を広げるウイルス「W32.HLLW.Antinny」」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/11/114.html WinMXやWinnyなどのソフトウェア自体は別に使用しても問題なく違法行為ではありません。ただし問題はこのソフトウェアを使用して【何をダウンロードするか?】が問題になります。 このソフトウェアは名目上【自分で作成した音楽ファイルなどをお互いに交換する】などでこれは著作権法違反などになりませんが,実態は【映画一般公開前の作品を視聴する】,【一般販売できないアダルト画像の視聴】,【犯罪行為を助長するなどの情報交換】などに使用されています。私の知りうる限りでも現在公開中の【ターミネーター3】,【踊る大捜査線2レインボーブリッジを封鎖せよ】,公開は終了しましたが【マトリックス リローデット】などは【一般公開前】から既に出回っていたという話を聞いています。 このような行為は違法行為ですがWinMXでは昨年からIPアドレスを特定され逮捕者が出ていますが,Winnyはほぼ完全に匿名な為逮捕者は出ていません。警察も所詮は【お役所】なので全ての著作権違法行為を取り締まるにはあまりに数が莫大過ぎており,WinMXでもIPアドレスを特定されないような手法もあるようで実質【野放し】になっています。 ただWinMXが違法だ!,Winnyが違法だ!とありますが実質これを取り締まる法律が果たして現状を指し示しているのかは到底疑問です。法律が制定され交付されている時代ではWinMXやWinnyといったソフトウェア,それ以前でインターネットなど影も形もありません。技術は秒進分歩で進化しているのにもかかわらず,法律そのものがそれについていっていないのが現状です。インターネットは国境を越えるので法律の規定が当てはまらない国を介在してしまえばどうとでもできてしまいますからね~。 特にWinnyに関してはあくまでファイルを【共有】する形をとり【自動的】にダウンロード&アップロードを行う側面とキャッシュ(違法ファイルの一部)を【中継】するので,つまり法律上【善意(法律用語で"知らない"事を意味する)】になるのでこれが果たして違法になるのかどうか議論の余地があるのと,暗号化され共有されて『相手を選ぶ』,『メッセージを送る』事ができないので誰が違法ファイルを送り,誰が受け取っているのかがわからない,という点があるのでWinMXと違い逮捕者もおりません。 【善意】だったかどうかを立証するのは検察側の仕事でありこんな膨大な量のダウンロード&アップロードを全て監視し立件するのは現状の法律システムでは不可能です。だからといってWinnyが安全かというとウィルスなどのリスクはついて回ります。 問題はこの手のソフトウェアを使い手がどう使うか,法令順守の意識の問題であるのと,こういったアンダーグラウンド系のソフトウェアではウィルスやタイトルとは違ったインチキな内容なものなど多種多様です。つまりこの世界では【私は素人,初心者,わからない,知らなかった】などの【言い訳】はご法度なので使用されるときは石橋をたたいて渡る慎重さ,圧倒的なまでの知識が要求されるのでくれぐれも勉強してからご使用されることをお奨めします。 それではよりよいネット環境をm(._.)m。

OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ああいう商品は買ってはいけませんね。

関連するQ&A

  • PC

    ヤフオクでマイクロソフトオフィスが単品で売られていますが違法ではないんですか?違法なのになぜ売られている現象がおきますか?パソコン自分名義でメーカー修理出した場合でも保証期間がまだ残っている場合、 ヤフオクで売った落札者に譲渡しても落札者が名義ちがくてもまた保証をメーカーで受けられるのは本当ですか?

  • 海外での最新映画配信について

    以前友人宅にホームステイをしていたカナダ人が、ネットで アメリカやカナダで封切られたばかりの映画(日本未公開のものも含む)を見ており、本人曰く ・違法ではないちゃんとしたサイトだ ・封切られたばかりの映画が封切直後から配信されている ということを言っていたのですが、詳細を訊こうと思っていたら その前に帰国してしまい、どうにも分からないままになってしまいました。 おそらく登録が必要というようなことも言っていたような気がしますが、 DLしていたのか、ストリーミングで見ていたのか、またサイト名も詳細も全く覚えていません。 日本では封切直後の映画をネットで見る、というと動画サイトやP2Pで違法に見る、というイメージがありますが、 このようなサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • なぜ映画館に行かないのでしょう?

    ひとつお聞きしたいことがあります。 映画をご覧になる方はたくさんいらっしゃると思いますが、その大半は、ご自宅でレンタルビデオやDVDでご覧になっていることと思います。映画館へ行かない理由はいくつかあると予想しています。 ・料金が高い ・時間制限される ・近くに映画館が無い ・混んでいるのがいやだ ・自宅の方が落ち着いて観る事ができる これ以外に映画館に行かない、もしくは嫌いな理由はあるでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 高画質なブルーレイの普及で日本から映画館は減りますか

    映画館のような高画質で自宅で映画鑑賞できる時代が来るそうですが、これからの時代、あえて映画館に行くことはありますか

  • 映画DVDの複製販売について

    先日ヤフオクである映画ソフト(DVD)を購入しました。 送られてきたのは、DVD-Rに複製したものでした。 自分ではもう手に入らない映画で、映像も鮮明でしかも安かったので全然満足なのですが、これって違法ではないのでしょうか? この出品者がこのまま販売を続けた場合、この方はどんな処罰を受けるのでしょうか? それとも処罰的なものはないのが現状ですか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 映画の半券を落札?

    映画の半券を落札してる方をたびたび見かけるのですが、コレクション目的なのでしょうか? 気になって、検索しても、トレカと違って収集家のホームページは見当たりません。 プレミアがついているとは思えないのですが、、純粋に理由を知りたいです。

  • 映画の画質って良いのですか?

    映画の画質って良いのですか? フィルムなんで良く思えないんですが。 家でブルーレイで見るほうが良いと思うのですが。 音に関しては映画館が勝ってると思います。 規格が映画館のですし。 お金を出せば、家でも可能ですが。 映画の画質について詳しく教えてください。

  • 映画「誰も知らない」

    この映画は実際に起こった事件が元になっているそうですが、事件の詳しい内容を知っている方やインターネット上にある情報を知っている方がいたら教えていただけませんか?

  • ヤフオクでのゲーム特典シリアルコード

    最近、ヤフオクでスマホのゲームの特典シリアルコードが売られています。 先日、ヤフオクで3個セットのシリアルコードを落札したのですが、 実際使ったのは2個だけだったので1個をヤフオクに出品しようと思います。 そこで質問なのですが、 ・転売になると思うのですが、違法性はあるのでしょうか? ・出品の際、以前3個セットで落札し、1個が不要なので出品する  という由の文言を記載するべきでしょうか? 落札時と同じヤフIDで出品するつもりです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 映画をDVDにコピーするのは違法??

    私は市販で買った(借りた)映画をDVDに焼こうとしていましたが違法ではないかということを聞きました。本当はどうなのでしょうか?第三者にDVDを売るもしくは貸すという行為は確か違法だったようなきがしますが・・。ではどんな場合には映画をDVDに焼いていいのでしょうか?買ったのですからコピーしてもいいような気がするんですけども・・・。