• ベストアンサー

都会人って何かエライわけ?

みんなじゃないけど、たまたま東京に生まれ育ったってだけで地方をバカにするような人いるけど、 どういう心理? まあ、単なる優越感なんだろうけど、そういうのに限ってバカな世間知らずだったり。 都会に住んでるってだけで何かエライわけ?お前が作った街なのか?なんて思います 白金?とか、田園調布?とかお金持ちエリアなら田舎にはないし「お~ぉおお」って思う事もあるけどさ~それ以外ってね~。。 しかもちょっと前に埼玉とか千葉なのに「関東出身だから~」とか偉そうに言ってるヤツもいた! 何かむかつくなー 一体都会人と田舎人、何が違うって言うの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.14

人間は自分より低い立場の者がいることを確認することで 安心できる生き物だそうです。 >一体都会人と田舎人、何が違うって言うの? 都会人というのは都会出身者ということで書かせてもらいますが、田舎出身者と比べて 他者を見下す傾向が強いという事じゃないかなと思います。 自分は都会出身者! 田舎出身者より立場が上! エライと勘違いしている。 かなり乱暴な意見であることは承知していますが、思ったことを書かせていただきました。

bityo
質問者

お礼

私も全くそう思います >エライと勘違いしている そう言う奴に限って気が付かないんですよね 言われても妬みくらいに思ってるんだろうね そんなおバカな都会人たちをギャフンと言わせてやりたい笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.5

個人差もありますよね。私も両方経験しましたが1番感じたのは、(今,地方ですが)周りでは新しい事に対してバリアー的なものを凄くはってる感じですね。職場でも[去年もしたから]とか当たり前のように繰り返してて,勿論それも大事なんですが改革まではいかなくても 見直し 位すれば…と思う事多いですね。新しい物事をなかなか取り入れない雰囲気が強いと思いました。そうじゃない方も勿論いますよ。

bityo
質問者

お礼

保守的なのは日本人の国民性ではないですか? 以前東京のある大手企業にいましたけど、やっぱり保守的でしたよ これは都会田舎関係ないように思います。 あと、世代の違いとかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

>都会人と田舎人、何が違うって言うの? 都会に住んでいると見知らぬたくさんのひとを見ることになります。 田舎に住んでいると知り合いばかりとつきあうしかありません。 都会でも田舎(飲料水は井戸水、な村)でも暮らしたことのある身としてはこのあたりが一番大きな違いだと思うのですが、どちらかの経験しか無い方だとそのイメージがなかなか伝わりません。 ああ、あと、都会のひとはあまり時刻表は気にしません。 それから隣駅くらいは平気で歩きます。近いですからね。 >東京に生まれ育ったってだけで地方をバカにするような人いるけど、どういう心理? たしかに代々東京生まれだ、とか言って威張っているバカはそこそこ存在しますが、それは東京しか知らない了見の狭い、出身が東京だってだけの田舎もんなんですよ。 そういうバカは地方に生まれれば都会もんや東京もんをバカにしたりするのです。 バカはどこにでもいる、ということです。 >そういうのに限ってバカな世間知らずだったり そういうのに限って、と断じるほどバカと数多く関わる機会が無いのでよくわからないのですが、本当ですかそれ。 >さ~それ以外ってね~ おそらくそれは「それ以外」についての知識が無いか、何か思い込みに囚われているか、高級住宅街に価値を見出し過ぎているか、なんじゃないでしょうか。 私は田園調布が出身地ですが、あんな邸宅しか無いところにまた住みたいとは思いません。 東京の良い所はそういう特定の地域にあるわけじゃありませんよ。 >埼玉とか千葉なのに「関東出身だから~」とか偉そうに言ってるヤツもいた それは都会と田舎というテーマとは関係の無いはなしですね。 都会、というか東京はすごくたくさんの地方出身者(外国人も)があつまってできあがっている場所です。 だから色々な価値観や文化の交流があって面白いのです。 今の住まいのあたりは各地から出てきたひとがたくさん暮らしていてお店なんか出したりして、それと同時に古くから住んでいる人とも交流がちゃんとあってお祭りみたいな地域活動なんかにも参加したり企画したりしていていい感じですよ。小さな行き違いは色々ありますけどね。 それも含めて、ここは非常に東京らしい街だな、と思っています。 マスコミなんかじゃそういう東京って紹介されないから想像しにくいでしょうが。

bityo
質問者

お礼

>都会に住んでいると見知らぬたくさんのひとを見ることになります みる人の数は多いけど、見るだけで人との繋がりは薄いよね >バカと数多く関わる機会が無いのでよくわからないのですが、本当ですかそれ 私があって来た限りではそうですね。 細かく言えばキリがないけど、例えば本当の物の良さ(質)を知らなかったり。 高いから凄いでしょ~みたいな。 >「それ以外」についての知識が無いか、何か思い込みに囚われているか、高級住宅街に価値を見出し過ぎているか 高級住宅街に価値があるとは思いません。 ただ私が出会って来た中では、東京育ちを鼻にかけるような人はいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187751
noname#187751
回答No.3

田舎者は世間知らずだから馬鹿にされるんだと思うよ みんなが知ってて手当たり前のこと知らなかったり、常識が違ってたりするんだよね 田舎の人ってぱっと見で分かるんだよ 普通の人と違うから馬鹿にしたくなっちゃうんだ 前田舎の人がDVDのこと「でーぶいでー」って言ってて笑っちゃった でも女の子がそういう感じだとすごくカワイイよね 好きになっちゃう

bityo
質問者

お礼

東京の世間知らずも結構会いますよー DVDをでーぶいでーって、、、単に発音の問題じゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dasarada
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

どこに住んでようが、関係ないと思います。 ただ・・・ 千葉・埼玉・あなたの言う金持ちエリア以外を馬鹿にしてませんか? あなたも似たような方ではないのですか? あなたの出身地に誇りをもてば、そういったことも気にならなくなるのではないでしょうか。

bityo
質問者

お礼

>千葉・埼玉・あなたの言う金持ちエリア以外を馬鹿にしてませんか? 千葉・埼玉なら隠す必要ないじゃない 「埼玉だけど、ちょっと行けば東京だからさ~」って埼玉に住んでる人が劣等感感じてるからもっと田舎をバカにしたいんだろうね だから、なんだお前?ってなるわけですよ 金持ちエリア以外を馬鹿にするっていうか、それ以外のエリアの人って、 田舎をバカにして都会っ子なんだ~って言う人おおいですからねぇ 本当に都会っ子って田舎をバカにしたりしないし、そう言ういい人にも会ってますしね。 どこに住んでようが関係ない、皆がそう言えるなら良いと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.1

出身地で相手を見下す人は相手にしないようにしましょう。 逆に郷土愛のある人には、お互いの出身地話で盛り上がりましょう。

bityo
質問者

お礼

確かに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都会に憧れるのは田舎者、田舎に憧れるのは都会出身者

    不動産系の仕事をしているのですが、 一般的に大都会に憧れるのは田舎者(田舎出身者) のんびりした所に憧れるのは都会出身者という感じなのでしょうか? 私は中間あたりが良いです、東京とか横浜とか、ああいう所はストレスになるし、 空気や景観も汚いので私は嫌ですが、 田舎は田舎で不便なので嫌です。 近くにコンビニや大手スーパーがそこそこあって、 人口密度は低めの方が良いですが、車を出さなくても 生活に困らないエリアが私は一番良いです。 最近、若者だと田舎派の方が多数派になったとテレビでやっていました。 結局、住みたい街ランキングというのはほとんどが東京ですが、 ほとんどは地方の人間が答えているわけですよね。 東京なんて4人に3人は他所の出身者の人で占めていますから。 将来は国内で老後を過ごすか、海外に移住したいかというのも 3人に2人は国内で過ごしたい、3人に1人は海外で過ごしたいという回答でした。 田舎に移住したい理由 「住むなら田舎派」という声が43.5%を数え、「都会派」を大きく上回りました。理由は「ずっと都会なので静かな田舎に憧れる。山や自然があり、近くに川が流れている場所は身も心もリラックスできる」「自給自足で四季の自然を感じながら、時間を気にせず、ゆっくり、のんびりと生活したい」「自然に囲まれた環境の中でスローライフを楽しみたい」「東京の人の多さ、いろいろな人間関係などに疲れてきたから」「人が多くてストレスになるので、田舎でのんびり暮らしたい」など、都会の喧騒に疲れたという声も目立った。

  • 田舎暮らしと都会暮らしのどちらも選べない!

    田舎での生活は憧れるけど、都会へのアクセスも良いところで生活したいです。 埼玉県周辺でこの条件にあったエリアはありますか?

  • 埼玉県について。

    こんばんわ。 埼玉生まれ、埼玉育ちのモノです。 良く埼玉と千葉というのは比較されがちですが、 どっちにも長所・短所があると思います。 便利さなどの住みやすさでは埼玉の方がいいように感じますが、 魅力的という面においては千葉の方がいいですね。 別に比較するものでもないと思いますが、 地方から東京に出てきた人間に、 埼玉は田舎だと東京人になりきられて、よく鼻で笑われます。 さすがにカチンと来ます。 田舎でも都会でも自分は気にしてないのでその地方を批判するつもりはありませんが、 自分の出身を棚に上げて言うことでもないだろ、って思います。 東京や千葉、神奈川の知り合いも多くいますが、 そこ出身の人間から埼玉は田舎だと言われることはないので、 きっと埼玉に訪れる機会もなくイメージで語ってることが原因だと思うのですが…。 前置きが長くなりましたが、 ・都会や田舎の定義って皆さんはどのようにしてますか? ・また埼玉を田舎だという根拠はどこにあると思いますか? ほんとに純粋な疑問です。 やっと埼玉生まれ埼玉育ちの人間が増えてきて、 郷土愛みたいなものが発芽してるように感じます。なので、 ・これから埼玉を魅力的にしていくとしたらどんなものがあるか? もし考えがある方がいらっしゃいましたら、合わせてお願いします。

  • 埼玉 田舎扱い

    自分は埼玉出身です。 大学は名古屋で今年から大学院は東京です。 ある田舎出身の先輩に、僕は田舎者扱いされます。 その先輩は東京歴5年で、気分はすっかり東京人です。 僕は関東人だという自負がありますし、東京も活動範囲でしたし、 僕を田舎者扱いするのは的が外れていると思いました。 しかも冗談で言ってるのではなく真顔で言ってくるので困ります。 たしかに千葉とか埼玉って地方の人には通じないですが、 正直、その先輩がうっとおしいです。 千葉とか埼玉とか関東出身者の方から対処法を頂けるとありがたいです。

  • 埼玉、千葉

    何かと比較の対象にされやすい埼玉、千葉。「ださい」だの「田舎」だのバカにされることもよくあります。 しかし、日本に47都道府県がある内、人口は東京神奈川大阪愛知に続いて5位6位、経済規模も東京神奈川大阪愛知埼玉兵庫千葉と続きます。地価でみても同じようなランクになります。 このようなデータが全てではありませんが、東京の都心から千葉埼玉の郊外にかけて延々と市街地が続いていたり、JRの駅ごとにそれぞれ街が形成されていたり、とどう考えても東北や四国などの本当の田舎と一緒くたにするのは違和感があります。 実際のところ埼玉、千葉は「田舎」でしょうか?回答お願いします。

  • 東京 中華思想 に 関して

    二階堂ふみ と GACKT が共演し 大ヒットした 、『 翔んで埼玉 』 の次回作 『 翔んで埼玉 ~ 琵琶湖より 愛をこめて ~ 』 が、今秋 公開予定との事です。 埼玉県 & 埼玉県民を メチャメチャ ディスった 前作は 確かに 面白くて、家内と2人 腹を抱え 笑いまくりましたが、恐らく 関東 ・・ もっと 絞ると 南関東の住民以外には 、その微妙なニュアンスが 理解し難かった 映画かも知れません。 何しろ 南関東 ローカルな 小ネタが 、ふんだんに 盛り込まれておりましたから。 そもそも 埼玉は 田舎じゃありませんね、 人口 700万人 以上 ・・ 「 山田うどん 」 発祥の地でもある、加えて 全国ブランド 草加せんべい & 深谷ネギ 然り、ガリガリ君 のルーツも そうです。 ところで タイトル上 ・ 表面上の 主役は 飽く迄 埼玉県ですが、その根底には、 東京 中華思想 の延長線上にある エリア別 ヒエラルキー を、面白おかしく 揶揄する 批判精神 が在ったのかな と。 作中 無理矢理 対峙させられる 埼玉 VS 千葉 ・・ 、一方 両県に対して 、 一方的な優越感を抱く 神奈川県民と言う 構図もそうでしょう。 どこ出身だから どこに住んでるから どうなんて事 、ある訳ないのですが、その辺りを 気にする人は 現に 大勢 存在しますし、抜き難い 先入観もある、 港区民 = セレブ みたいな感じで。 例えば 初対面の人でも、 少し親しくなると 絶対に聞かれるのが、 「 どちらに お住まいですか ? 」 、答えを聞いた その瞬間、 エリア別 ・ 沿線別の イメージが 相手と一体化して 頭の中に インプット されるのです、そんなの ほっとけ ・・ と 。 そこいらに関しては、代々の 東京都民は それほどでもなくて、むしろ 地方から来られた方 ・ ニュー カマー の方が より敏感なのも、極めて顕著な 特徴でありますでしょうか。 以上 地方出身者の寄り合い所帯である この東京で、そんな しょ ~ ~ もない事と お思いでしょうが、現に存在する 東京 中華思想 に 関して、何かあれば お願いします。

  • 千葉 愛知 都会 田舎

    愛知と千葉はどちらが都会でしょうか。 愛知は栄、大須の2か所、繁華街と呼べるところがあります。 あとは名駅、金山も栄えてると言えるでしょうか。 千葉は名古屋みたいな大きな自治体を持つわけではないですが、 千葉市、船橋市、松戸市、市川市、柏市、浦安市、市原市と、 東京に隣接する都市は分散していますが、 これらの市はとても栄えています。 愛知は広大な自然に囲まれる中部地方の中では都会と位置付けられます。 しかし千葉は東京、神奈川の影に埋もれています。 自分は非関東、非中部の出身ですが、両方住んだ経験から千葉がやや有利かと。 千葉県自体も栄えてますが東京23区に隣接してるのは大きいです。 両方に造詣がある方の意見を聞きたいです。 世間一般の固定観念だと愛知が有利なのはわかっています。

  • やたら都会人ぶる友人

    元々とても仲の良かった子なのですが、私が結婚してからというものある友人の言動が鼻につくようになりました。 私は去年、結婚して東北地方へ。 出身は彼女も同じ関東近郊。 ところが、帰省して会うたびにすでに私を田舎物扱い。 爪をキレイにしていれば「へー、そんな田舎にもネイルサロンなんてあるんだ」 エステやジムなど、美容系の話をしても同様な返事。 私の目の前で「何があっても東北地方にだけは行きたくない」と言ってのける。 もっと言えば、最近彼女の勤務地が桜新町に変わったと聞き、普通に相槌を打っていたら 「桜新町なんてマイナーな駅をなんで知ってるの?すごーい」の一言。 (桜新町がマイナー?)と思いつつ、そこは私の出身大学の駅。 正直私としても現在の環境は物足りない部分もあります。 しかし、この地を一度も見たことのない彼女に「田舎田舎」言われる筋合いはないと思うし、 彼女がこだわる<東京>という場所には、私の方がよっぽど詳しく長い間いました。 そして今でも月に一度は実家へ帰り、<大都会東京>で目一杯遊んでいます。 まだ20代前半なので結婚を焦っての嫌味ではないと思うのですが、この数々の言動は何を思って出てきているのでしょうか? また私としても黙って引き下がりたくはないので、彼女に一言言いたいのですが、こういう人にはどのような言葉が一番効果的でしょうか?

  • 関東の主婦の方に質問です。[マンション探し]

    私は31才新婚の派遣社員(女性)です。 現在旦那とマンション購入を検討しているのですが 中々条件に合う物件がなく困っています。 私は東京(三鷹)出身ですが、現在親が埼玉に引っ越しているので帰省先は埼玉になります。 旦那は千葉出身です。現在2人は旦那が一人暮らしをしていた 江東区のアパートに住んでいます。 私としては、三鷹や吉祥寺、杉並、中野、世田谷、目黒、品川、大田区などの イメージも良く縁のある街にマンションを購入したいのですが 旦那が新築しか住みたくないため値段的にまったく手が出ません。 (予算3700万位) すぐにでも子供が欲しいので3LDKで安住出来る所を探しているのですが 新築でその広さとなると東京の東か北、もしくは 埼玉か千葉などあまり好みではない土地になってしまいます。 (旦那は場所はどこでも良いので,とにかく新築が良いそうです) そこで関東に実際に住んでいる主婦の方にお聞きしたいのですが、 私の言っている「イメージの良い街」とは若気のいたりで(若くないけど)、 実際子育てをしながらそこでコミュニティが出来てしまえば 東京の東でも北でも、埼玉でも千葉でも、 どこでもよくなっていくものでしょうか? 安い物件を買えた方が子供にお金がかけられるし 趣味の旅行もできて良いこといっぱいだと思うのですが、 イメージ重視の青い自分がすてきれず。 ついこないだ書いたばかりの友達の年賀状の宛先が 中目黒、自由ヶ丘、田園調布、吉祥寺、桜新町、横浜と おしゃれな街ばかりでうらやましい熱が上がってるっていうのもありますが、、、 また、大規模マンションに住めばそこが自分なりの都になり 楽しくやっていけそうな気もするので おしゃれな街の小規模マンションより そこそこの街の大規模マンションかなあとも思いますがどうでしょうか?

  • 都会人は、何で混雑している所が好きなの?

    青森出身で、埼玉に住んでいる男性です。 スカイツリーやソラマチの大混雑ニュースを見るにつけ、何で都会の人たちは、こんなに混雑 しているところが好きなのだろうと不思議に思います。 ツリーの入場券を持っている人ならともかく、お土産買うためだったら、デパートでもよさそう ですが・・・。 入っているレストランも、他の商業施設にあるようなものばかりみたいだし・・・。 ツリーだって、期間限定の建造物では無いのだから、半年くらい経ってからの方が、落ち着いて 見られるでしょうに・・・。 実家の母などは、こういうニュースを見ては、「東京の人たちって、本当に並ぶの好きだよね~」 って、変な感心しています。 普段、通勤で、電車や駅で人ごみに辟易しているのに、何でこういうこと平気なのでしょうか? 田舎出身の私には理解できません・・・。