- 締切済み
こども保険を解約しない方がいいでしょうか?
4歳の息子の母です。 家計が少しきつくなってきたので 子どもの保険を解約するかしないかで悩んでいます。 今の住まいは6歳まで医療費が無料です。 それ以降は3割負担のようです。 県民共済に申し込んだのが1歳の頃で 3歳の時に喘息(時々入院。自宅で吸入治療)とホルモンの病気(毎日注射)が発覚しました。 共済に入った時は何の病気にもなっていませんでしたが 今はいろいろ病気を持っているので 一度やめると保険に入りづらくなるでしょうか? 県民共済などはそういったものではないのでしょうか? 加入のしおりを読んでみたのですが 入るときの告知は必要だと書いてあるのですが 一度解約し、再び入る場合、病気により入れないことがあるのでしょうか? 保険内容は 入院 病気 日額6000円 通院 事故等 日額3000円 手術1回につき 事故の場合30万・15万 病気の場合 8万・5万 となっています。 ちなみに喘息で入院をすることがありますが 食事費用は自己負担ですが、それ以外は乳児医療がきくため 支払いがないので告知していません。 この食事費用を保険で出してもらうことは可能なのでしょうか? 以前私も共済に入っていたのですが、今は解約してしまいました。 (持病もち) 入院しても自分の貯金(100万~200万)で支払おうと思ったからです。 息子の場合も貯金で支払うという考えもできるのでしょうか? 息子のために学費の貯金はしていますが。医療関係の貯金は特にしていません。 ご回答、お待ちしておりますm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
検査入院がすべてダメと言うわけではありません。 何の病気か確かめるため、 どこが病気なのか確かめるため という検査入院は、保障の対象外ですが、 すでにどこが悪く、どんな病気なのか確定しており、 治療効果を確かめるため、治療方針を決めるための 検査入院は、治療の一つとして認められる場合もあります。 なので…… 「定期的にやる入院を伴う泊りがけの脳波検査」は、 認められる可能性があります。 保険会社に確かめてください。 診断書によると言われた場合には、過去の分もまとめて 診断書をもらってください。 てんかんは保険に契約できない…… という誤解がはびこっていますが、そんなことはありません。 がん保険は契約可能です。 医療保険などでも、てんかん=契約不可ということはありません。 その点、喘息とは違います。 入院の有無、てんかん症状の軽重、発作の頻度など 様々な点を考慮して決められます。 トライしてみる価値はあると思います。 ご参考になれば、幸いです。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
せっかく加入しているのですから今のまま状態を保ったほうがよいとおもいますよ。 今解約すれば治療、通院がすべて終わってから5年は加入できません。 もうすでに治療をされているわけですからこの状況ではどこの物にも加入は不可能。 もちろん保険加入しておかなくても特に経済的に問題なければそれでもよいでしょう。でも入院やけがつて前触れがあるわけではないですよね。 今は乳児医療にて無料ですが5年先は9歳ですね。 もしその時点でまた入院でもあれば保険に加入できるのはさらに先の5年。 そして9歳の時点で何かしら手術をするような病気、けがをすれば多額な請求が来ますよ。 健康保険を利用しても一度の入院の支払いが300万になるような病気、けがもあるんです。 加入しておいて損はないとおもいますよ。 それとせっかく加入しているのですから医療費が0の今でも請求された方がよいのでは? 医療費0でも請求できるのですから。。 なんのために加入しているのかわからないですよね
お礼
ご回答、ありがとうございます。 >もうすでに治療をされているわけですからこの状況ではどこの物にも加入は不可能。 喘息はメジャーな病気なので、共済ぐらいなら普通に入れると思っていました。 そんなことはないのですね。 今は医療費が無料なので保険料の支払いがもったいないと思ってしまいますが 小学生になった時も喘息発作で入院の可能性があります。 その時の医療費はかなり高いと思うので、これは続けた方がいいと思いました。 一度解約して、小学生になったらまた入ろうかな?と思っていたのですが 完治してから5年は入れないのなら、解約はしないほうがいいですね! 医療費が0円でも請求ができることを恥ずかしながら知りませんでした。 請求しようと思います。 共済に入ったきっかけはこどもの保険に何も入っていなかったので 入院をしたときのためにと思い、加入しました。 けれど、医療費が入院しても0円だったので 「なんだ。小さいころは意味がないのかも。でも今は病名がついてしまったから解約は安易にしないほうがいいな」 と思い、入り続けていました。 残業代が激減し、家計が苦しくなってきて、解約を視野に入れたほうがいいのかなと思っていましたが 続けた方が家計に負担がかからないことがわかりました。 明日にでも問い合わせて請求しようと思います。 今まであまりピンときていませんでしたが、改めて小さいころから入っておいてよかったと思いました。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)一度解約し、再び入る場合、 病気により入れないことがあるのでしょうか? (A)一度解約すれば、次に契約するときは、新規契約と同じです。 喘息は契約不可となる代表的な疾患です。 共済も保険会社も同じです。 従って、解約すれば、契約できないと思ってください。 (完治して、5年が経過すれば、契約可能となります) (Q)この食事費用を保険で出してもらうことは可能なのでしょうか? (A)共済も生命保険も、公的な健康保険とは無関係です。 医療費が無料であっても、契約していれば、 入院限度日数に応じて、給付金(共済金)が支払われます。 言うまでもなく、何に使ってもかまいません。 受け取った入院給付金は、非課税です。 食事代は、その中から支払えばよいです。 もしも、過去の分を請求していないならば、今からでも請求してください。 今からでも支払いを受けられます。 (Q)息子の場合も貯金で支払うという考えもできるのでしょうか? (A)もちろん、できます。 ただし、現在、家計がきつくなったので、こども保険を解約しようと 思っている方が、貯蓄で医療費を何とかしようというのは、 矛盾しています。 喘息があるということは、インフルエンザや肺炎などの呼吸器疾患に かかれば、重症化しやすいということです。 ならば、医療保険を解約すると言うことに賛成できません。 家計が苦しいならば、こども保険の解約はやむを得ないでしょうが、 共済は残すべきです。 なお、このようなことがあるので、保険とは、目的に応じて、 それぞれ別々に契約するべきなのです。 お子様の医療保険と学資保険を別々にしておけば、 学資保険だけを解約して、医療保険を継続するという選択肢も あったわけです。 ご参考になれば、幸いです。
補足
ご回答、ありがとうございます。 >喘息は契約不可となる代表的な疾患です。 やっぱりそうなのですね! いろいろ病気が発覚したので 解約をずっと保留にしてきました。 となると、やはり安易にやめないほうがいいですね。 >医療費が無料であっても、契約していれば、 >入院限度日数に応じて、給付金(共済金)が支払われます。 今まで入院経験は ・ホルモンの病気をみつけるときの検査入院 ・定期的にやる入院を伴う泊りがけの脳波検査 ・喘息による入院 の3種類の入院がありました。 喘息は病気なのでお金が出るのですね! それは助かります。 今まで保険を使ったことがありませんでした。 検査入院は病気ではないので入りませんか? しおりで探したところ、検査入院のことは見当たりませんでした。 >喘息があるということは、インフルエンザや肺炎などの呼吸器疾患に >かかれば、重症化しやすいということです。 確かに、インフルエンザ等で喘息が悪化して入院になるケースもあります。 となるとなおさら入り続けた方がよさそうですね。 小学校に入ってからも可能性がありますし、そのころは3割負担なので金銭的にもつらいですし。 お給料が減っているので、今まで貯蓄でフォローできた部分が 貯蓄を削ることになるので、ある程度の保険は必要ですね。 私自身の場合は、てんかんという持病があるため 全く保険に入らずに保険に該当するお金を銀行で積み立てていました。 家計とは別の口座で、お小遣いから積み立てていました。 けれど、息子は保険に入れるので保険を当時選びました。 共済は続けようと思います。 そして過去の分も請求してみようと思います。 お手数ですが、お時間がありましたら 再度ご回答いただけると助かります。
お礼
再度ご回答、ありがとうございます。 >「定期的にやる入院を伴う泊りがけの脳波検査」は、 >認められる可能性があります。 そういった見方もあるのですね。 さっそく相談してみます。 けれど、脳波検査はたった1泊なので そのために診断書を書いてもらうとなると 診断書のお金の方が高くついてしまうかもしれないので 少し慎重になろうと思います。 喘息は1週間ほど入院していたので 診断書を書いてもらった方がよさそうです。 てんかんは生命保険は入れませんでしたが 医療保険は入れました。 てんかんで入院をすることはないのですが 女性特有の病気などで入院する可能性はあるかもしれません。 実際母親が私が小学生の時に女性特有の病気で入院をしていましたから。 いくら出るのか? 貯金で賄えそうか? など総合的に判断して再度共済に入るかは 検討してみようと思います。 健康診断を受けているからか 早期発見が多く、長期の入院の可能性が低いと思ったので 私が入っていた共済を一度やめました。 けれどこの辺も見直してみようと思います。