• ベストアンサー

新神戸~新横浜の新幹線料金について

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

新神戸から新幹線に乗る前提であれば、JR+宿泊のパックツアー商品を除けば「ひかり早特きっぷ」が最安だと思います。 質問者さんが学割を利用できるなら話は別ですけれども。 もしくは新大阪から「ぷらっとこだま」を利用すれば、新大阪~新横浜の新幹線「こだま」に片道9900円で乗車できますが、各駅に停まる「こだま」にしか乗車できませんし、新大阪まで・新横浜からの運賃が別に必要になる事を考えれば、わざわざ選択する余地は無いと考えます。 参考URL:http://www.jrtours.co.jp/kodama/shinosaka.html (JR東海ツアーズ/ぷらっとこだま新大阪発) むしろ、これ以上安くしたいなら航空機の利用を検討した方が良いと思います。 神戸空港から羽田空港へはスカイマーク・全日空の便があります。早めに予約すれば片道1万円を切る価格で航空券を押さえる事もできます。 羽田空港から横浜へは京急で移動できますし、神戸空港までのアクセスに問題が無ければ利用する価値はあるかと思います。 参考URL:http://www.skymark.jp/ja/ (スカイマーク) 参考URL:http://www.ana.co.jp/ (全日空)

dumoria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人と相談しまして今回は新幹線を利用することにしました。飛行機でも同じ位の価格で行けるのは初めて知ったのでまたぜひ利用しようと思います。

関連するQ&A

  • 新神戸~東京までの新幹線代

    1種1級の障害を持っております。移乗可能です。 このたび介助者同伴で、簡易型(折りたたみ式)の電動車いすに乗り、新神戸~東京まで行くことになりましたが、新幹線の運賃は、いくらになりますか? ネットで調べるのですが、 ひかり382号(指定席)、14,270円 とか  ひかり早特きっぷ(普通車指席定用)、12,500円 JR新幹線のぞみ14,670円 と、運賃にひらきがあって、よく分からないです。 (障がい者手帳があるので、上記の半額になります。) どこでチケットを買えば、一番安いなどお教えください。 片道の場合と、往復の場合、どちらも教えてほしいです。 よろしくお願いします♪

  • 徳山⇔新横浜:新幹線で安い切符を探しています。

    月末に徳山から横浜に行きます。 新幹線で行く予定ですが、お得な割引きっぷがないか探しています。 「のぞみ早特往復きっぷ」というのを見つけましたが、徳山出発の設定は無いと言われました。徳山⇔新横浜間では、普通の往復割引の適用があるだけで、お得なきっぷは無いとも言われました。 宿は友人宅なのでパックツアーは考えていません。 (1)往復割引きっぷ (2)金券ショップで売ってあるきっぷ (3)EX予約(J-WESTカードで) 上記3つで、どれが一番安くいけるでしょうか? また他に良いきっぷがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新神戸~新横浜のお得な移動方法について

    新神戸~新横浜のお得な移動方法について 普段からよく、新大阪から東京までの移動を新幹線でします。その際、予め金券ショップ等でJR東海の株主優待券を2枚購入し、窓口で自由席にて2割引きの10600円弱の運賃で乗っています。 しかし、今回は神戸(三ノ宮、元町周辺)から横浜(石川町)へ移動することになりました。 新神戸からの移動だとJR東海の株主優待券が使えません。でも、できるだけ急がなくてはなりません。 新神戸から乗車の場合でも安くなる方法はないでしょうか?できればeエクスプレス等のJRのオンライン・モバイル以外の方法でお願いします。 ちなみに条件としては、 ・日曜日の10時ごろ出発 ・石川町14~15時到着 ・最低でも新大阪~新横浜はひかり以上の新幹線(自由席で構いません) です。

  • 新横浜⇔新神戸 日曜は座れますか?

    新幹線は過去に何度か乗っているのですが、全てみどりの窓口で指定席を買って座っていました。 急きょ用事が入り、あさって日曜に新神戸から新横浜に行く事になったのですが、明日は仕事でみどりの窓口も電車で30分程の場所にしかないので買いに行けません。 行きは3日早朝、時間は未定ですが9時には新横浜に着きたいので、早めに乗ると思います。 帰りは3日夜、地元電車の終電の事もあり、23時~24時内には新神戸に着くのに乗りたいです。 何度か乗っているといってもあまり列車に詳しくなく、新横浜を利用するのは初めてです。 新大阪と違い新神戸なので、便数も限られているらしいのですが、今迄指定席しか座ったことがないので、自由席で上記の時間帯、大体座れるものなのでしょうか? もしくは、他にこの方法が良いのではないかとか、あればアドバイスを教えていただけましたら幸いです。 あと、のぞみやこだま、ひかりなどあって、どれが一番良いものでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが宜しくお願い致します

  • 新幹線の「ひかり早特きっぷ」(新横浜から名古屋)を使用して、豊橋で下車することは可能ですか。

    「ひかり早特きっぷ」(新横浜→名古屋)を持っています。 名古屋まで行かず豊橋で下車したいのですが、可能でしょうか。 きっぷには「途中下車、乗車変更不可」と書かれています。 「途中下車」とは、「乗車券の券面に表示された発着区間内の途中駅に下車して出場し、再び入場して残りの区間を乗車すること」だそうなので、再入場を希望しない場合、つまり豊橋→名古屋分が無駄になってもよければ降りても良いのかなと思います。 「乗車変更」は「乗車券類に表示された運送条件と異なる条件の乗車船を必要とする場合にJRが取り扱う変更」ですから、私のケースが「表示された運送条件と異なる条件」にあたるかがポイントなのかもしれません。 私はこれに該当するのでしょうか。 明朝の新幹線なので、恐れ入りますがなるべく早く教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。 <資料1 参考URL> http://questionbox.jp.msn.com/qa3952101.html http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/hayatoku/hikari/index.html http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/index.html <資料2 きっぷに記載されている内容> (企)ひかり早得きっぷ(早特) (乗車券・ひかり指定席特急料金) 新横浜(市内)→名古屋(市内) ●専用の指定券が伴う場合に限り有効 ●指定列車の変更不可。指定列車乗り遅れ時は当日の後続「ひかり・こだま」の普通車自由席に限り乗車できます。 ●指定列車出発前に限り払い戻し可。 ●途中下車、乗車変更不可 1月10日 当日限り有効 \9200 特 払 東C R1001 急4150 <資料3 料金> 新横浜→名古屋のひかり早特きっぷ 9200円 払戻手数料計 1680円 (乗車券払戻手数料210円 / 特急券払戻手数料4890円×0.3≒1470円) 新横浜→豊橋(ひかり) 8580円

  • 新横浜から下関まで行こうと思うのですが・・・

    新幹線で新横浜から下関まで行こうと思うのですが、往復で4万ほどかかってしまいます。 新幹線と宿泊のパックで安いものもありますが、大体2名からで1名 では申し込めないです。 普通に往復のきっぷを買うしかないかなと思うのですが、安く買える 方法ないでしょうか?

  • 東京から神戸への新幹線。

     こんにちは。(^-^) 閲覧ありがとうございます。 新幹線に詳しい方、どうか教えてください。  7月の土曜日に、東京から三宮まで土日で一泊で行こうと思います。  3歳の子供がいるため、子供料金のかかる格安航空券ではなく、新幹線を使おうと思います。 子供の耐えられる時間を思うと、ぷらっとこだまは却下で、のぞみかひかりで行きたいです。  早割などを利用して、夫婦で5万円くらいで往復したいのですが、どのような方法がありますか?  ひかり早得きっぷは今は廃止になったと聞きましたが、本当ですか?  また、早得EXという方法があると聞きました。  それは、クレジットカード会員にならないと無理だそうですが、 この際1年だけなら会員になっても構わないので、 一番安い方法で神戸に行くにはどうすればいいでしょう。  東京駅を8時か9時に出て、神戸に11時くらいには着きたいです。  新幹線に詳しい方、所要時間、料金など教えてください。  どうかよろしくお願いいたします。

  • スーパー早特切符<新神戸・明石⇔新横浜・東京>

    お世話になります。 今度新幹線で京都から東京まで行こうと思っているのですが、 その時のチケットについてです。 当初はエクスプレス早特を使って片道11,760円で東京まで。 と思っていたのですが、先日、 ≪スーパー早特切符<新神戸・明石⇔新横浜・東京>≫ が発売されました。 こちらは往復で20,000円と格安です。 このチケットを買って、新神戸・明石ではなく京都から途中乗車、 また帰りは京都で途中下車をしてもよいのでしょうか? それともこういった乗降をするのはルール違反でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 新幹線、新大阪までを新神戸まで

    東京に行くため、新幹線の往復がついた宿泊プランを申し込もうと思っているのですが、そのプランの新幹線の行きの乗車と帰りの降車駅が、新大阪のみとなっています。 そこで質問なのですが、このような往復チケットを持っている場合、行きも帰りも新大阪を新神戸に変更することは可能なのでしょうか? プランを申し込む所からは、新大阪→東京、東京→新大阪、の指定席が送られてきます。 それとも、行きは新神戸からJR等で新大阪まで行き乗車、帰りは新大阪でおりてJRで新神戸まで移動した方がいいのでしょうか?

  • 新幹線の幼児料金(岐阜羽島→新横浜)

    東海道新幹線について質問です。 岐阜羽島から新横浜まで行くのですが、岐阜羽島から名古屋まではこだま自由席、名古屋から新横浜まではのぞみ指定席にするつもりです。 実は、幼児が1人います。 岐阜羽島から名古屋まではわずか10分程度なので、わざわざ指定席にする必要はないと思っています。なので、幼児のきっぷを買うつもりはありません。 しかし、名古屋から新横浜ののぞみ指定席は混んでおり、幼児の座席も確保したいため、幼児のきっぷを買おうと思っています。 その際、岐阜羽島で入場し、名古屋では改札を通らず、新横浜で出場するのですが、きっぷの区間は次のとおりで大丈夫でしょうか? 大人 乗車券:岐阜羽島→横浜市内    特急券:岐阜羽島→名古屋(自由席)&名古屋→新横浜(のぞみ指定席) 幼児 乗車券:名古屋市内→横浜市内    特急券:名古屋→新横浜(のぞみ指定席) 幼児は実際には岐阜羽島から乗るわけですが、きっぷは名古屋からで問題ないでしょうか?(特に乗車券が名古屋からというのは問題ないでしょうか?) また、大人の特急券は上記のように分けて買わなければなりませんか? つまり、特急券がもし「特急料金」「自由席料金」「指定席料金」という風に実は分かれているとすれば、 特急料金は「岐阜羽島→新横浜」という風に通しで買った方が得のような気がしたからです。 よろしくお願いします。