• ベストアンサー

ハードディスクの残り容量について

m_and_dmpの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.4

このまま使い続けても良いのでしょうか. →空き容量が4GBあれば、パソコンの動作に不都合はありませんので、このまま使い続けることができます。外付けHDDを購入する必要はありません。これから自分で作成するファイルや、ダウンロードしたファイルのうち残しておきたいものは、ANO.1の通り、Dドライブに保存します。 そもそもなぜローカルディスクCとDに分かれているのでしょうか。 →機能上分かれている必要はありませんが、(1)パソコンユーザーの中にはシステムファイルとユーザーファイルを別のドライブに保存して管理したいと考える人もいます。(私もどちらかというと、それ) (2) Cドライブにユーザーファイルを保存した場合、システムファイルがダメージを受けたり、使い方を誤ってWindowsが起動しなくなったとき、Windowsを再インストールすると、ユーザーファイルが消去されてしまいます。Dドライブに保存しておけばそのようなことはなく、多少安心です。(分けたところで、しょせん一つのHDDですから、HDDが回らなくなったりしたらCもDもダメになります。原則は、ユーザーファイルは外部にバックアップしておくことと思いますが。)

eleph14
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。何せ頭が悪いもので、今後保存するファイルをどうすればDドライブに保存できるのか勉強しなければなりませんが、がんばってやってみます。ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードディスクの容量・・・

    ハードディスクが2つついてるのですが、 (1)ローカルディスクC(80GB) (2)ローカルディスクD(80GB) といった構成なんですがローカルディスクDの方にビデオ編集したファイルを置いてて容量が77.2MBしかないのですが、ローカルディスクCには負担がかかるのでしょうか? わかる人、どんな小さな事でも構いませんので書いてください。お願いします。

  • office2000を外付けハードディスクにインストールしても動く?

    用領域/空き領域 ローカルディスクC:3.98GB/23.5GB ローカルディスクD:1.24GB/8.50GB 外付けHD:8.14GB/224GB OSはウインドウズME、ワードエクセルの入っていない中古パソコンを安く買いました。で、 office2000をインストールしたいのですが、どのフォルダに入れたら一番よいのかで悩んでます。 パソコンのスピードが落ちない方法を選びたいと思っています。 ●そもそも、外付けハードディスクにインストールしても動くのでしょうか? ●それとも、それでは、おかしなことになるのでしょうか? ●アドバイスください。 下記の3つが対象フォルダです。 c? d? 外付けハードディスク? 以上のフォルダの使用領域と空き領域のdataです。↓ *** 使用領域/空き領域 ローカルディスクC:3.98GB/23.5GB ローカルディスクD:1.24GB/8.50GB 外付けHD:8.14GB/224GB ***

  • ハードディスクの空き容量について

    使っているパソコンがすごく重たくなったので、 (ネットを開いたり、アプリケーションを開いたり、 文字を変換したり…などに、すごく時間がかかります。) ハードディスクの容量がパンパンだからかな?と思い、 「コンピュータ」フォルダ?を見てみました。 「ハードディスクドライブ」の中に「ローカルディスク(C:)」と 「ローカルディスク(D:)」があり、(C:)の方の空き容量が 【10.5GB/49.9GB】でした。 これは、空き容量が少なすぎるのが原因で、私のパソコンが 重たくなっているのでしょうか。 また、(D:)の方は、空き容量が【320GB/321GB】です。 (C:)の6倍も容量がありますが、こちらのドライブは、 どうしたら使えるようになるのでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの容量を減らしたい

    お世話になります。 2008年の6月にNECのノートパソコンLaVie(ビスタ)を購入しました。 スペックは、メモリー2ギガ、ハードディスクが160ギガです。初期設定でハードディスクC69.8ギガ、ハードディスクD63.7ギガに割り当てられていました。 (両方足して160ギガにならないのは元々メーカー側のシステム等でメモリーを食っているとのことらしいです。) で、質問のですが、 長年パソコンを使用していると、ハードディスクの容量が減ってくると聞きました。 当方も、何点かソフト等をインストールして、メモリーを使用消費しました。そして、購入時のハードディスクC69.8ギガの残りが、空き容量32GB/69.8GBになりました。 この時点から、新たにソフトをインストールもしていません。 インターネット履歴も毎回消すようにしたり、ドキュメント関係のデーターはハードディスクDに入れたり外付けHDに移動して、なるべくハードディスクCには負荷をかけないようにしているのですが、 いま、空き容量25GB/69.8GBになりました。 たまに、ウインドーズのバージョンアップ中という画面が出るので、 個人でソフトをインストールしなくても、こういうバージョンアップでもメモリーは微量ながらも食われるのだろうと思うのですが・・・。 ディスククリーンアップをしても、全く空き容量が増えないんです。このままパソコンを使用していくと、さらに空き容量が無くなって行くのかと心配なのです。 空き容量を増やす方法を知りたいのです。 せめて空き容量30GB/69.8GB、 ぐらいにしたいのでが、なにか方法があるのでしょうか? 長々と失礼しました。 宜しくお願いします。

  • ハードディスクの容量が合わない

    ノートパソコン VISTAです。 ローカルディスク(C) 49.9GBのプロパティーでみると   使用領域 41.9GB  未使用領域:8.02GB になっております。 そこでハードディスク内のファイル容量を調べてみると    fjjuty  232MB    My document 1.89MB    pifmac 1.35GB   Program 10.1GB   windows 9.56GB    ユーザー    2.69GB 合計         23.933GB 未使用領域は本来、26GB近くあるとおもうのですが8.02GBと示される根拠はなんなのでしょうか? 未使用領域が2割を切ると要注意というのでデータ類は外付けハードディスクを利用しています。

  • パソコンのハードディスク容量がなくなってきていますが、どうしたら増やせますか?

     手持ちのノートパソコンのローカルディスクC容量 13.9GB、ローカルディスクD容量 54.9GB。OfficeプログラムなどがローカルディスクCに入っており、さらにアプリケーションを増やしてきたため、ローカルディスクC容量がほとんどありません。(ローカルディスクDの空き容量は39GBあります)空き容量を増やそうと分かる範囲でプログラム削除やデータ移動(マイピクチャーの中身をドライブDに移動)してきましたが、Cドライブの空き容量はほとんどないままです。どうしたら増やせますか?宜しくお願いします。

  • ハードディスクを軽くしたい!!

    こんにちは 今、パソコンはVistaを使っています ハードディスクは2つあり、Windows Vista(C:)が33.1GBのうち29.45を使用中です しかし、ローカルディスク(D:)は33.1GBのうち0.2GBしか使っていません CからDにいくつかファイルを動かしてパソコンの動作を軽くできるのならそうしたいのですが、何をどう動かせばいいのか全く分かりません・・・ アドバイスをください! また、OSの動きを軽くするフリーウェアがありましたら合わせて教えてください!! 回答よろしくお願いします

  • ハードディスクの容量を減らすには?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 ハードディスクの容量が多すぎて、CDに書き込む際にも一時的にHDに保存する領域がないために書き込めません。 ファイルを消しても、HDの容量は減らないのですが、どうすればHDの容量が減らせるのでしょうか?? また、ローカルディスクCは容量が残り非常に少ないのですが、ローカルディスクDは50G以上空いています。ローカルディスクを切り替えることによって、こうしたことを回避することも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの切り替えについて教えて?

    富士通デスクトップパソコンVistaを使っているのですが 通常使っているローカルディスク(C)50GBがもうすぐ終わってしまいます。内蔵されているハードディスクはもう1つローカルディスク(D)が有り234GBも残っている為こちらに切り替えたいのですがどのような操作をしたらよいか教えて下さい。 要は、デスクトップパソコンに内蔵されている2つのハードディスクの切り替え方が分かりません。教えて下さい。

  • Vistaのハードディスク容量

    お世話になります。 NECのノートPC「Lavie LL800/KG」を買いました。 Vistaでパンフレットや店頭の案内には、ハードディスク120GBと 書いてありました。 そして、購入してスタート>「コンピュータ」の中を見ると ハードディスクドライブ(C:)69.8GB (D:)26.0GBとなっています。 単純に計算して、100GBに満たないと思うのですが、残りの約20GBは どうなっているんでしょうか?何かの関係で見えなくなってるので しょうか。 パソコン詳しくないので、聞いてみました。 宜しくお願いします。