• 締切済み

結婚と現実

oishiimonosukiの回答

回答No.1

先ほどTVでやっていた500円の結婚式です。 ブライダルプランナーなどを目指す学生たちの実習授業 ドレスなど学校に揃っている物 500円をオーバーする場合は学校が負担 シャンパンサービスもあり 日本デザイナー芸術学院 仙台校 人生色々ですが、幸せは自分でつかむものです。 妻も貴方と同じくらいの時に私と結婚しました。 妻は30代で早期リタイアして今は自由気ままですョ。

参考URL:
http://www.ndg-s.ac.jp/

関連するQ&A

  • 結婚式を挙げたくないと思う女です

    もう入籍し、結婚式を挙げる女です。 旦那が結婚式を挙げたいようでとてもやる気満々です。 段取りとかも進んでやるし、仕事と兼用で大変でつらいと言いますが、 私が手を出すと気に入らないらしく、すべて自分の思うようにしたい様子です。 付き合っている当時、私は結婚式は挙げたくないと彼に言いました。 理由は、 ・結婚式のお金を使うなら、これから二人暮らしする費用にまわしたい。 ・友達が少ないので来てくれるか、集まるか心配。 ・親が片親のこともあり、親戚も少ない。そして集まるか心配。 旦那一人の稼ぎでは二人で生活できないのがわかるので、 (旦那は私の稼ぎをあてにしてます;) 二人で稼いでやっと普通に生活できるのでお金が心配です。 以上のことを話しましたが、結婚式しないなら親戚にあいさつ回るけどいい?と言われました。 旦那の親戚は両親ともとても多いです; なら、せめてチャペルで服代だけでも浮かせたかったのですが、 旦那の両親から和装挙式と断言され、 親戚の前でチャペルは恥ずかしい。 私たち(旦那の両親)も和装挙式だったので、和装挙式で挙げてほしい。 とのことでした。 服が白無垢、色内掛け、白ドレス、カラードレスとなり、 更に、旦那両親の意向で食事、引き出物も一番高いものに選定されてしまいました。 (来ていただける方に安物は失礼とのことです。) とても巨額な額になり、私の貯金、旦那の貯金、旦那両親の支援金でも払えるかどうか; 子供も産みたいのに、夫婦生活できるかわかりません; 先々を考えて貯金したいのに、旦那と私二人で働いても 貯金はできそうもないので、式は挙げない方が良いと強く考えてしまいます。 結婚式後、後悔の念にさらされそうでとても嫌です。 嫌なのに無難な理由があり、私が折れるしかありませんでした。 これから先、ずっとこんな後悔な気持ちでいたくないのですが、 どう考えればいいでしょうか? 又、旦那の給料は旦那一人で暮らすのがやっと、 専業主婦を養う余力はない金額です。 子供できたとき、少なからず私は働けない時があると思います。 その時、たよりになりません。 旦那の給料が少ない!とキレそうで仕方ないです。 でも、言ったら良くない気がします。 以上のことについてもアドバイスが頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式などの費用、誰が払うべき??

    こんばんは。 来年早々、入籍を予定しています。 彼は九州の田舎の長男で、現在は東京で勤務しています。(彼は30代半ば、あたしは20才です) 彼のご両親は、田舎の人とあって、人一倍結婚式は大切みたいで、人並み程度にやって欲しいとのことなんです。 また、彼もお堅い職業についているので、結婚式ではなくて少人数でもせめて結婚パーティーみたいなことはしたいとの事です。 私もウエディングドレスなどあこがれますが、私自身母子家庭で、母には1円も貯金が無いといっても過言ではありません。(まだ下に大学受験を控えた弟が2人も居ますし…) また、私は社会人になって数ヶ月なので、もちろん蓄えなんてまったく無い状況です。 ですので、簡単に言いますと結婚式を挙げたくても、私側には一切貯金がないんです。 ですので入籍だけでいいと私は思ってるのですが、彼のご両親も彼も式を挙げたいといっています。 彼は人より少しいいお給料を貰っていて、彼のご両親はもう定年退職しています。 みなさんは結婚の際、どのように資金を出しましたか?? 昔は結納があって…といった感じにしきたりに習ってそのとおりにしてきたと聞きましたが、現在は結納はしない人や、身内だけの結婚式、写真だけなど多種多様と聞きました。 ちょっと変な説明ですが、アドバイスをお願いします。

  • 結婚式やパーティなどについて。

    結婚式やパーティなどについて。 7年交際6年同棲した彼と年末に入籍をしようかと話していますが 彼は5年前に「貯金は100万弱ある」と言っていましたが 今年も「貯金は100万弱ある」(ふ・・増えてない~!)と言います。 「ドレスを着せてやりたい」とすかしながら言ってたので 結婚の相場や世間を知らない感じです(笑 2人とも派手な事は苦手だし33歳32歳なので質素に小さく 落ち着いた何かをしたいと思っています。 色々パターンはあるとは思うのですが 式やパーティって男女折半で出費するものですか? 私はささやかなパーティも嫁の出費をあてにしないと 出来ない男ってどうなのかなと思っています。 ※努力しているのにお金が無いなら仕方ありませんが コツコツ貯金せず「ストレス解消は買い物って気づいた」とか 言ってる私の彼に向けての言葉です。悪しからず。 100%と言わずとも7:3位にはして欲しいかな・・。 婚約指輪も無いと思うし、新婚旅行なんて無いはずですので。

  • 結婚式はしたほうがいいですか??

    挙式・披露宴ともにあまり興味がありません。 それって、おかしいでしょうか? 彼が、どうしても!やりたいと言うならやりますが、本来、主役と言われる自分(花嫁)が全くやりたくないのです。 既婚の友達に聞くと、「ドレスをまた着たい」「もう一度やりたい」「主役になれて楽しかった」などいい意見が多く、独身の子に聞いても、「憧れる」「ドレスが着たい」など、「やりたくない」なんて思ってる子はいないぽいです。。。 私がおかしいのでしょうか? 元々やりたいと思ってた人がそれをして「よかった」と思うのは当然で、やりたくない自分とは比べられない気がします。 やりたくない理由を自分で考えてみました。 ・主役になって皆に注目されるのが嫌 (呼ばれて出席するのは嫌ではありません) ・神様を信じてないのに神に愛を誓うのはおかしい気がする。 ・ドレスを別に着たくない。着飾りたくない。 ・知人友人からお金を貰って自分の事をするのはなんか嫌 (どうせなら祝儀不要のお招きパーティーならしてもいいと思います) ・ゲストの皆さんを満足させる式を企画できる自信がない ・・・などなど。 「特にやりたいと思わない」事を「大変な思いをして(企画)」「お金をかけて」行うことに抵抗があるのです。 皆さんは結婚式についてどのようにお考えでしたか? ただ、結婚する彼氏が結婚式についていろいろ夢を持っていたとしたら、その夢を壊す権利はないので彼に従うつもりではあります。 ついでに言うと、結婚したからといってどうして海外旅行に行くのか、指輪を貰うのか、よくわかりません。 新婚旅行も婚約指輪も自分は正直いらないと思ってます。 「質問」がぼやけてしまいましたが、結婚式についてのこういう考えをどう思われるか、教えてください。間違ってる、でもいいですので。 長くなりすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 海外挙式の現実

    二人だけの海外挙式の現実について教えてください。 入籍してもう3年経つのですが、身内の入院や不幸が立て続いて、一度予約した結婚式もキャンセルし、未だに結婚式をしていません。 最近になって大分落ち着いてきたので、妻のためにもそろそろ結婚式をしようかと考えているのですが、もう入籍から3年も経ってしまったと言うのと、家族の複雑な事情もあって、海外で二人だけの挙式を考えています。 と思っていた矢先、知人から二人だけの海外挙式は止めたほうがいい、という話を聞きました。 二人だけの挙式の場合、タキシードとウェディングドレス姿で二人だけで行動することになるため、ホテルのロビーでそんな格好で二人っきりでリムジンが来るのを待っている時とかすごくわびしいそうです。周りに取り巻きがいればまだ、「これから結婚式があるんだな」と見てくれるのでしょうが、、二人だけだと「コスプレした日本人がいる」という目で見られてしまうそうです。 その話を聞いて、二人だけの海外挙式をすべきかどうか迷っています。 私としては周りにどう見られても全く気にしないのですが、妻にとってせっかくの結婚式がつらい思い出になってしまうのはどうしても避けたいです。 経験者の方、お話聞かせてください。

  • どんな結婚式をしたいのでしょうか,私。。。

    こんにちは。 結婚することがほぼ決まった女性です。 式までには時間がまだたっぷりとあります。 この前彼に「どんな結婚式がしたい?」と聞かれました。 いつもなんとな~く話していましたが きちんと質問されて,自分がどんな結婚式をしたいか イメージが全くないことに気がつきました。 彼は私がしたい結婚式を挙げてくれると言ってくれました。 大きなホテルで派手婚でも ゲストハウスウェディングでも 海外で2人だけ(+両親とか)でも。 私の両親も,彼の両親も, こだわりのない人たちなので 正直入籍だけでもOKで,式するならするでOKみたいな とにかく自由にやらせてもらえる状況です。 とてもありがたいです。 さぁそれでは私のイメージが重要・・・となるのですが 本当に自分がやりたい結婚式ってどんなものなんだろうかと。 分かりません。 ただ,式をするかしないかという点については 「式はしたい」です。 でも,チャペルか神式か,もしくは人前式か・・ それすら決められません。けどウェディングドレス着たいです。 (でも白無垢もちょっと親に見せてあげたいかな・・・なんて) そんな感じで少しずつ自分の気持ちを書き出して 整理するのがよいでしょうか? 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式後の貯金

    結婚式、ハネムーン後の貯金額は? 皆さん、結婚式、ハネムーン後の貯金って いくら残りましたか? 正直カツカツになりそうで、周りがどのく らいなのか気になります(^-^; 私は挙式は身内のみなのでご祝儀はほとん どなかったので、実費160万くらいかかりま した。 しかし、それぞれの両親から100万ずつお祝 い金をもらい、その200万で挙式+ハネムー ン50万に充て、自分たちのお金で払ったの は40万くらいです。 いま結婚してまだ一年経ってませんが、貯 金は主人の会社定期とかトータルして400万 ちょっとです。 結婚したては何かとお金がかかるといいま すが、出費続きで貯金があまりできず気が 重いです、、、 よく雑誌とかで年間100万貯金!という家庭 がとても多いので、うちは絶対無理だ!と 落胆します、、一馬力というのもあります が。 よかったら皆さんの貯金事情教えてくださ い!!

  • 結婚パーティーの順番とドレスについて。

    先日入籍を済ませました。 結婚式は金銭的に、来年の4月に両親、もしくは親族だけで行い、その後会食だけと考えていたのですが、 友人に祝って貰えないのは寂しいのと、主人の仕事での立場上、10月に一足先に会費制パーティーを開こうと思っています。 その際、親族は呼ばず、披露宴よりはラフなパーティーにしようと思っています。 式も挙げていないのにパーティーをするのは非常識でしょうか? また、もしパーティーをする場合のドレスについて迷っています。 出席して頂く方はウェディングドレス姿を楽しみにしていると思うのですが、登場はウェディングドレスにすべでしょうか? 式を挙げていないのにウェディングドレスを着ることに抵抗があるのですが、もし、パーティーに呼ばれてカラードレスで登場したらガッカリしますか? パーティー会場で人前式をしてからパーティーを始めることも考えているのですが、ウェディングドレス姿を両親に最初に見て貰いたい気持ちもあります。 因みに実家は遠いです。 客観的なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 彼が結婚式に気が乗らない、どちらかといえば挙げたくないのです。

    彼が結婚式に気が乗らない、どちらかといえば挙げたくないのです。 理由は他界して片親なのですが、入院中(退院の予定なし)で、外出は難しいです。 両親が出られない事や家庭の事情を、色々と思われるのではないか。 などもありますが、親が出られないなら式をあげても(見てもらえないから)意味がない。 だから出来る事なら挙げたくないと言っています。 私は親戚も兄弟も男ばかりで両親はもちろん祖母も結婚式を楽しみにしています。 両親は私にドレスを着せてあげたいんだと結婚の挨拶の時やんわりと彼に話ていました。 結婚前から今も彼と二人心配や世話をかけてばかりだったので、 親孝行として式を挙げたい気持ちもあり、彼も私の両親を思うと絶対に嫌だ!とは言えない感じです。 もし両親が出席出来なかったら私は式を挙げる気持ちはなかっただろうか、 とか彼の気持ちを無視する事も出来ず、両親への想いで悩んでいます。 彼は結婚式に少し憧れはあるようで、完全に嫌とは言いません。 でも両親がいないから憧れているような式は想像が出来ないから嫌なのだと思います。 彼にも挙げてよかったねと思ってもらえる式がしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。 やはり私の我儘でしょうか。

  • お金が足りない結婚式

    来年3月に挙式・披露宴を行う予定です。 式の費用はかなり正確に見積りして300万の予定です。 二人で結婚貯金をはじめ1年半で、今は200万ピッタリしか二人の貯金がありません。 急に結婚が決まり二人とも式をするつもりはなかったのですが、どうしても式を挙げて欲しいと両親に言われ結婚式をする事になり、250万円であげる予定だったのですが結局300万円となってしまいました。 私は家が大変な事もあり今まで給料をほぼ家に入れていたため32歳ですが貯金は100万円程しかないのですが、彼にはヒミツにしています。 二人でゼロからの貯蓄200万(3月には300万円の予定) 結婚式で300万円の出費 ご祝儀100万円の予定 二人共実家暮らしの為新生活に70万円の予定 です。 式場は後払いでよいためご祝儀でなんとかなりますが、結局、最初の月は残金の30万円で生活しなければなりません。 二人共、親に迷惑をかけたくなかった為、結納なしで両家の援助も断り、自分達でやろうと決めました。 私の貯蓄、100万円しかないですが、いざという時のために彼には内緒にしておきたいです。 結婚式の延期も考えたのですが、母が病気なので少しでも元気なうちに・・・と思いました。 結婚式はドレス代などで削って、ゲストの皆さんには料理・演出など最高のおもてなしをと決めていたため、これ以上安くも出来ません。 30万円ではじめる生活にとても不安を感じているのですが、なんとかなると思いますか? それとも式は延期すべきでしょうか? 皆さんの意見を参考にさせてください。

専門家に質問してみよう