• ベストアンサー

天文・宇宙・恒星に関する短大

天文・宇宙・恒星に関する短大は、有りますか。

noname#130054
noname#130054

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

短期大学で、小学校の教員免許を取得して、小学校の教員になる。 採用された小学校で、天文クラブをつくる。 短期大学から、教育大学へ推薦で進学できるところを さがして、理科専修、専攻で、地学、天文学を研究する。 さらに、大学院で、東北大学理学部をめざす。 地学:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigaku/index1.html アマチュアで、天文を追求する。 日本評論社「現代の天文学」シリーズ全17巻。図書館で読んでください。 昔に比べて、天文台、天文館がふえました。天文ソフトもあります。 望遠鏡、双眼鏡、架台、自動追尾装置など、夢のような時代です。 戦争で、灯火管制は、ありがたくないですが、平和な時代に、みんなが あかりを消して、星の光で本が読めると、おもしろそうです。 科学館の学芸員に相談するか、理科の先生に相談してください。 http://www.nao.ac.jp/ プラネタリウム、天文台、すばる望遠鏡、いろんなキーワードで検索して、 道をきりひらいてください。 あなたが本気なら、必ず人を動かせます。協力してくれる人がいます。 お励みください。

noname#130054
質問者

お礼

有り難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • polpol-v
  • ベストアンサー率35% (74/207)
回答No.3

短大では無理でしょう。4年制でもかなり大きな規模の大学でないとありません。 しかし一般教養程度の天文学なら、地方国立の理学部のあるところならあったりします。 これから志望を変えるのも困難なら、そういう大学の聴講生になることならできるかもしれませんので、お住まいや進学先の大学を調べたらどうでしょう。 単位認定してもらえる科目履修生は厳しくとも、聴講生なら緩かったりしますよ。 天文関係は仕事の需要も少なく、また、理論物理学になりますので、相当高度な数学や物理の力がないとついていけません。そこまででないなら、趣味にとどめておいたほうが無難です。

noname#130054
質問者

お礼

分かりました。有り難う御座いました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あるわけがない。 就職できないから。 就職できない→就職率を見た受験生が敬遠する→学生が集まらない→経営が苦しくなる→倒産か実業系の専攻へ変えるか 天文ってそもそも就職が良くないだろうと思う。四大ですらそう。 だから、アホアホ大学で「理学部」を探しても無いだろ?天文なんてもっと無いだろ? 天文「学」をやる所というのは、お星様のお話をしてくれる所じゃないんだ。 学術研究をするところなんだ。 天文学の研究をするっていったら金がかかるのはすぐに判るだろ?望遠鏡が要る、測定機器が要る。 それも只研究を「していれば良い」んじゃないんだ。 そこの先生は世界中の研究者の中で唯一無二の研究結果を出さなければいけないんだ。 だから激安の機材じゃ普通無理なの。 そんなことを馬鹿学生がやったってお金の無駄だろ?国家予算の無駄だろ? 馬鹿しか集まらないような低予算の所では無理なの。 逃げ道を探す前にちゃんと勉強したらどうだ? 一科目でどうかだの単願がどうだだのふざけるな! 中学の学習内容は身に付いているのか? 高校入試の過去問は解いたのか? 蛍雪時代は読んだのか? 模試は受けたのか?模試を受ける手続きはしたのか? やることやらずにいくら逃げ道を探したって何も解決しないぞ。

noname#130054
質問者

お礼

有り難う御座いました。目覚めます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「日本私立短期大学協会」というのがあり、そのサイトから「理工系」ということで絞り込んでみると下記の14大学がヒットします。 これを調べてみると、天文関係の学部・学科は皆無ですね。 http://www.tandai.or.jp/tandai_navi/add_search.html 検索結果↓ ・専修大学北海道短期大学 北海道 ・国際短期大学 東京 ・横浜創英短期大学 神奈川 ・新潟工業短期大学 新潟 ・中日本自動車短期大学 岐阜 ・愛知工科大学自動車短期大学 愛知 ・大阪産業大学短期大学部 大阪 ・甲子園短期大学 兵庫 ・産業技術短期大学 兵庫 ・広島国際学院大学自動車短期大学部 広島 ・山口短期大学 山口 ・徳島工業短期大学 徳島 ・東海大学福岡短期大学 福岡 ・西九州大学短期大学部 佐賀 一方、「全国公立短期大学協会」というのもありまして、下記の学科別一覧表を当たってもそれらしい学科は見あたりません。 http://park16.wakwak.com/~kotan819/body/department-body.html

noname#130054
質問者

お礼

有り難う御座いました。参考にします。

関連するQ&A

  • 天文・宇宙に関する専門学校

    天文・宇宙・恒星に関する専門学校は、有りますか。

  • 【天文学】あなたは宇宙の何を知っていますか?

    【天文学】あなたは宇宙の何を知っていますか? あなたが知っているとびっきりの宇宙に関する雑学を教えてください。 人に自慢出来ることが条件です。

  • 宇宙では星(恒星)は見えないの?

    よくSF映画では宇宙には満点の星が輝いています。 が、実際には宇宙船からは星は見えないと聞きました。 本当でしょうか。 (恒星はあまりにも遠くて、星は針先よりも小さくなって、人間には見えないとか? でもハッブル宇宙望遠鏡にはすばらしい映像が映ってるし?)

  • 天文学・宇宙に興味があります

    高2の男子です。自分は今まで特にこれになりたいというものがないのですが、最近天文、宇宙について興味があると思っています。宇宙の起源など未知なることを研究するのは楽しそうだと。そろそろ大学のことを知りたいと思うのですが、天文学(でいいのでしょうか?)の学部が盛んなところはどこでしょうか?難しくてもかまいません。あと最先端のところで研究したいと思うと、やはりNASAなのでしょうか?そこらへんも知ってる方お願いします。明確な目標が欲しいです!

  • 航空宇宙工学 天文学

    現在、自分は高3です。 自分は高1の頃に宇宙に興味を持ち始めて、宇宙の事を学ぶならアメリカの方が力を入れてると思い、アメリカの大学に進学するため現在はアメリカ の高校に留学しています。留学の理由として、将来アメリカの大学で学ぶのならば英語は普通に喋れた方が良いと思ったのが一番の理由です。 ここからが本題なのですが、宇宙の勉強といっても、たくさん種類があり、大まかに航空宇宙工学と天文学に分けられ、一つに絞らなければなりません。(上記の2つの分野は全く異なるため。)自分としては天文学の方を学びたいのですが、天文学を学んだ場合、将来の就職先は大分狭まるのでしょうか? 航空宇宙工学を学ぶ場合、就職先は三菱やJAXA、NASAなどがあると思います。(難易度は別として)要するに、宇宙に機械を飛ばすとなると、工学なので就職先は天文学よりもはるかに多いのではないかと思うのです。 ですが、実際のことはよくわからないので、天文学を大学で学んだ場合、具体的にどのような舞台で働けるのでしょうか? 自分のやりたいこと(天文学)をやりたい気持ちもありますが、優先度的には天文学を学びたいだけで、航空宇宙工学をまなびたくなわけではありません。 しかし、将来の事を考えると、ここまで、そしてこれからも自分を信じて自分のやりたいことをさせてくれた両親に感謝しているので、ある程度の職を手につけて、親孝行がしたいです。そのためにはやはり航空宇宙工学を選んだ方が良いのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、本当に悩んでいるので、お答えできる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 航空宇宙工学 天文学

    現在、自分は高3です。 自分は高1の頃に宇宙に興味を持ち始めて、宇宙の事を学ぶならアメリカの方が力を入れてると思い、アメリカの大学に進学するため現在はアメリカ の高校に留学しています。留学の理由として、将来アメリカの大学で学ぶのならば英語は普通に喋れた方が良いと思ったのが一番の理由です。 ここからが本題なのですが、宇宙の勉強といっても、たくさん種類があり、大まかに航空宇宙工学と天文学に分けられ、一つに絞らなければなりません。(上記の2つの分野は全く異なるため。)自分としては天文学の方を学びたいのですが、天文学を学んだ場合、将来の就職先は大分狭まるのでしょうか? 航空宇宙工学を学ぶ場合、就職先は三菱やJAXA、NASAなどがあると思います。(難易度は別として)要するに、宇宙に機械を飛ばすとなると、工学なので就職先は天文学よりもはるかに多いのではないかと思うのです。 ですが、実際のことはよくわからないので、天文学を大学で学んだ場合、具体的にどのような舞台で働けるのでしょうか? 自分のやりたいこと(天文学)をやりたい気持ちもありますが、優先度的には天文学を学びたいだけで、航空宇宙工学をまなびたくなわけではありません。 しかし、将来の事を考えると、ここまで、そしてこれからも自分を信じて自分のやりたいことをさせてくれた両親に感謝しているので、ある程度の職を手につけて、親孝行がしたいです。そのためにはやはり航空宇宙工学を選んだ方が良いのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、本当に悩んでいるので、お答えできる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 「宇宙戦艦ヤマト」を観ると天文学が学べるのですか

    「宇宙戦艦ヤマト」を観ると天文学を学べるのでしょうか。

  • 天文台から宇宙へ向けて飛ばした信号について

    天文台から宇宙へ向けて飛ばした信号について 15年位前に宇宙開発事業団のコズミックカレッジで、確か11×11マスの格子を白黒に埋めて描いたイラストを、臼田の天文台から信号(どういう表現だったのか正確には覚えていません。)にして宇宙へ送り出すという催し物がありました。この信号について質問です。 ・信号の正体は、「電波」という風にぼんやりと考えていたのですが、このような用途に使われる電磁波にはどのようなものがあるのでしょうか。 ・信号は天文台からどのくらいの時間発信されたのでしょうか。また、この信号が減衰して消えてしまうのにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。 ・この信号が星に当たってそこで止まる確率は非常に低いと言う風に聞いたのですが、実際どれくらいの確率なのでしょうか。地球に隕石が衝突する確率くらいな感じ、というのでいいのでしょうか。 どうも曖昧な質問で申し訳ありませんが、一般的に宇宙にメッセージを送る、と言ったような場合についてで十分なので、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • そのうち宇宙は暗闇になる?

    天文・物理素人です。  最近の一般的な認識では、宇宙はビッグバンから始まったんだろう  という事と、当初、水素とヘリウム、少量のリチウムがあって  そっから恒星ができて(はれあがり?)  だんだん重元素もできてきて・・・  ふむふむ。  とすると、大き目の恒星が連発で出来上がった空間であれば、  爆発サイクルも短いし、我々が知ってる(認識できている)元素より  より重い元素ができあがってるかもしれませんね?  それって我々にはどう逆立ちしても検出できませんよね?  どこまでがんばっても、ダークマターは存在し続けそうに思った。  また、鉄までいくと、どうがんばっても核融合しない。  (つまり光輝かない)のであれば、  そのうち、全宇宙の水素やヘリウムを使い切ると、  真っ暗闇の宇宙に戻るんですかね?  それっていつくらいになるか(真っ暗闇=宇宙の夕暮れ?w)  だれか計算している人いませんかね?  (それとも水素に戻る仕組みがあるのかな・・?)

  • 東大で天文学をやるなら

    東大で天文学をやるなら、理学部天文学科が良いでしょうか? 他にも宇宙を扱う学科はあるようですが、ダイレクトに宇宙の仕組みについて勉強するなら、天文学科に行くべきでしょうか?