• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子工作での高速通信)

電子工作での高速通信 - 画像送受信を実現する方法を教えてください

pochi2tamaの回答

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

どういう機器を作ろうとしているのか判りませんが、20MByte/sec(bit/secのまちがいではないですよね?)というとレンジ的にはUSB2.0や1394(FireWire/iLink)あたりになります。普通の人がパーツ屋さんで買えるチップにはこのレンジのものは無いと思います。UARTというかシリアルIOチップは普通数百キロビット/秒なので、桁がまったく違います。 で、送った・送られたデータをCPUが直接処理する場合、ふつう転送レートより1桁以上高速な動作周波数のCPUが必要になります。 画像データ(ビデオ)を転送してCPUで何か処理するのでしょうか。それとも他の機器に引き渡すだけなのでしょうか? 何をしたいのかを書いた方が、適切な回答が得られるような気がします。

usatan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どういう機器を作ろうとしているのか判りませんが、 作りたいのは、USBハブや無線LANルーターみたいなものです。送受信されるデータパケットの交通整理(加工を含む)をする装置です。 >普通の人がパーツ屋さんで買えるチップにはこのレンジのものは無いと思います。 ありがとうございます。やはり、無いんですね。 この部分もFPGAあたりを使って自作したいと思います。 苦労して自作して、あとから、汎用パーツがあったというのではシャレにならないので、貴重な回答、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • PC間の高速通信

    2台のPC間でバイナリデータの送受信を行いたいのですが、具体的な解決方法がわかりません。 イメージとしては、USB経由で音声データを送受信して音を鳴らすという感じです。 Windowsマシン2台、1つのデータは1~2KB程度ですが、10mS に130データ程になります。 20MB/S程度の通信速度になりますので、USB2.0 でも十分かと思うのですが、 1)PC同士をUSBで接続できない 2)接続できたとして、アプリからのアクセス方法がわからない といった問題があります。 送受信したいアプリプログラムはC#で、送受信すべきデータがあれば、送受信するといった簡単なものです。必要なら、Cで書き直しても構いません。 遅延はあまり出したくないので、1ms毎に13データ程をまとめて処理が理想ですが、100ms毎に1300データをまとめてでも何とか可能です。 接続方法やドライバ、アプリからのアクセス方法、ご教示お願いします。PCには、UB以外にはLANの端子もあり、アプリ接続のときはネットにつなげる必要がありませんので、LAN端子経由での送受信でも構いません。 かなり特殊な希望なので、使えそうな有償のソフトや装置での解決策も歓迎です。よろしくお願いします。

  • 無線での通信方式について教えてください。

    無線での通信方式について教えてください。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 データを送受信するさいの方式として無線LAN通信以外にどういったものがあるでしょうか? こちらで把握しているのは、NTTのFOMA通信網を使って通信する方式、無線モデムくらいです。 またそれら無線データ送受信方式の使用におけるメリット、デメリットなども教えて頂けると 大変ありがたいです。 そのような事が記載されているサイトを紹介してくれるのでも構いません。 どうかよろしくお願い致します。

  • インターネットの通信速度について。

    いつもお世話になっています。 質問です。 当方は、インターネットの通信速度をバイト単位で測定しているのですが、そのダウンロードされる情報量が1バイトずつダウンロードされるのではなく、数キロバイト毎にまとまってダウンロードされています。 これは、この通信方式がパケット方式だということでしょうか? 教えてください。

  • 押したボタンのデータをメモリに記録する電子工作について。

    押したボタンのデータをメモリに記録する電子工作について。 超初心者なので、どこから勉強したら良いか分からず困っております。 参考文献や、勉強の入口となる分野を的確にアドバイスして頂けたらと思い、 質問をさせて頂きました。 今回、何が知りたい(できるようになりたい)かと言いますと、 0~9までの意味を持つボタンをそれぞれ1個ずつ、計10個配置した機械を工作し、 押したボタンのデータをその機械内のメモリに記録する、というものを、 電材屋さん等からパーツを購入してきて、自作したいと考えております。 最終的には、それをファイルという形で、外部機器へと転送したいと思っております。 転送方法は、有線、無線どちらでも良いと思っておりますが、私は超初心者であるため、 より簡単に実現できる方を選択したいと思っております。 さて、電子工作の経験のない私は、どこ(何)から学び始めればよろしいでしょうか。 (また、上記課題において、具体的に、どのあたりが難しいと思われますでしょうか?) なお、この分野に関する良著がありましたら、教えて頂けると助かります。 以上、電気通信関連にお詳しい方、ご助言を宜しくお願い致します。

  • AirHの通信速度を早くする方法

    最近、つなぎ放題のAirHというDDIのカードをパソコンにさしてインターネットをしています。通信速度は32パケット方式(最大32Kbps)となっています。この状態で少しでも通信速度を速くしたり画面がでたりメールの送受信を今より速くするにはどうしたら良いのでしょうか?おしえてください。ちなみにAirHカードはずっと使うつもりです。

  • auとドコモやボーダフォンの接続形式(通信方式)の違いは?

     auのユーザーですが、友人のドコモ端末でメールサービスを使わせてもらったら、送信キューを出してからサーバーに届くまでの速度が異常に速かったんです。  たしかドコモとauは(通信方式ははもちろんのこと)ネットワークの組み方やメールに対する制限や接続するための大元の仕組みが違うということを聞いたことがあります。  しかしいろいろ調べてみましたが、詳細が分かりません。auはIMAPを使っているからメールの送受信に時間がかかる(大量のデータの送受信は強くても、一つ一つのレスポンスが弱い?)とか。  僕個人は、auのネットワーク構築は効率が良く、速度も速い方なんだと思っていたのですが、これは勘違いなのでしょうか。  できれば各社(D、a、V、Tなど)の音声とデータ送受信方式の比較を詳しく教えていただけませんでしょうか。

  • ソケット通信でのNIC内のバッファについての質問です。

    ソケット通信でのNIC内のバッファについての質問です。 現在UbuntuにてUSB方式のNICを使用しています。(バッファロー:WLI-UC-GN) パケット送信する前に、一時的にパケットをNIC内にバッファすると思うのですが、 そのバッファに格納されているパケットを取得する方法ってありますか?? NICから送信される前なので、Wiresharkなどでのパケットキャプチャは使えません。 そもそも、NICのバッファがどこにあるのかもわかっていません。(パス的な意味で) メモリ管理とかも詳しくないので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の通信速度について

    携帯電話のデータ通信速度について教えて下さい。 携帯電話の仕様に、データ通信速度が記載されていますが、あの数値は規格上の数値ですよね? 実際はどのくらいの速度が出ているんでしょうか? 現在多く利用されている第2世代(デジタル方式)、最近サービスが始まったFOMA等の第3世代、どちらでも構いません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ネットの速度を測定しましたが、これは何メガのスピードですか?

    よく速度を、何メガと言っていますが以下の場合 何メガでしょうか。 -------------------------------------------------- 1回目 : 278332 Byte 1.48 sec 188.06 kB/s 1504 kbps 2回目 : 277162 Byte 0.99 sec 279.96 kB/s 2239 kbps 3回目 : 262085 Byte 0.93 sec 281.81 kB/s 2254 kbps -------------------------------------------------- 合計データ量 : 817579 Byte 合計伝送時間 : 3.40 sec 平均スループット : 1923 kbps 240.46 kB/s

  • 通信速度について

    通信速度は、64kbpsのようにビット/秒で表されていますが、実際に送信するファイルは***KB、つまりバイトですよね。 これは、例えば64kbpsのISDN回線を使用して8KBのデータを送信した場合、同時に他の人がこの回線を使用していなければ1秒(ビットを8で割った数値がバイトでよかったでしたっけ?)で送信完了するということですか? 更に、同時に2人で同じデータのものを受信した場合は、回線の容量から受信速度が2倍になると考えてよいのですか? おおざっぱな考え方としてあってますか?

専門家に質問してみよう