• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『Windowsが正規品ではない』とは?)

Windowsが正規品ではないとは?

jugemu_chosukeの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

》パソコンは家電量販店で普通に購入したものです。最初の設定なども店員さんにやってもらいました。 ・でしたら、まず相談する先はお買いになった家電量販店です。店員さんの設定ミスか何らかの手違いかも知れません。出かけるときには添付品の全てを持参してください。 ・その家電量販店では直ぐに問題点が明らかになります。メーカー修理にまで持ち込まずに解決するはずです。

road865amy
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません、回答ありがとうございました。 ちょっと触ってみましたが、ネットにも繋がらなくなったので、諦めて修理に出すことにしました。

関連するQ&A

  • ウィンドウを2つ開くと必ずフリーズする

    パソコンの調子がすごく悪いです。 (1)ネットをしているとき、ウィンドウを2つ開くと上だけがアクティブで、閉じると必ずフリーズする。 (2)たまに小さいウィンドウが開き、ウイルス対策ソフトのページが強制的に開く。 どなたか解決法がわかれば教えてください。 また修理に出したいんですけどどこに出すのが1番いいんでしょうか? ・家電量販店 ・メーカーのサポートセンター ・パソコン専門店 よろしくおねがいします!!

  • windows window 正規 認証 ライセンス

    Windows xp のライセンス認証について 知人からパソコンを買いました。 そのパソコンは知人が2年ほど前に自作したものです。、 電源を入れると、 (1)電源を入れて起動すると正規のWindowsの認証プロセス完了していないメッセージと 画面右下に「お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります このWindowsは正規のWindowsの認証プロセスを完了できませんでした」のメッセージが 表示されます。 このまま使い続けたらどうなるでしょうか?! 電源が入らなくなるとか? Microsoft updeteも出来ません ※ 自動アップデートは出来ています。 この件に関してもどう違うのかお教え下さい。

  • お客の顔

    今日、家電量販店に行きました。 そこでパソコンとか見ていたら、店員さんが近くに来て、「インターネットをお考えですか?」って言われたんです。 実は前にもその店に行って光ファイバの事を聞いた事があって、今日「お客様って、この間光をお考えのようでしたが、どうなりましたか?」って言われました。 家電量販店は土日になると一日数十人はお客が来ますが、店側としてはお客の顔は覚えてしまうんですか? 別に悪い事しているではないから、問題ありませんが^^;

  • リカバリーとWindowsの認証について

    友人からパソコンを譲り受けました。 マニュアル等の付属品は一切なくて本体のみを貰った格好です。 そのパソコンは友人が2年ほど前にネット・オークションで購入した中古品で、 メーカーは「RAZONSLIM」、本体にはプロダクト・キーのシールが貼ってあります。 OSはWindowsXPで友人は主にメールの送受信やインターネット、その他パソコンで 出来ることを普通に行っていたようです。 自分はこのパソコンをネットには繋げずに使おうと考えております。 で2点ほど質問があります。 (1)リカバリーをしたいのですがいまひとつよく分からないので教えていただければと思います。 (2)電源を入れて起動すると正規のWindowsの認証プロセス完了していない旨のメッセージと 画面右下に「お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります このWindowsは正規のWindowsの認証プロセスを完了できませんでした」のメッセージが 表示されるのですが解決法を教えていただければと思います。 私も友人もパソコンのこういった分野におけるスキルは持ち合わせておりませんのでこちらに 質問いたした次第です。どうか宜しくお願いいたします。

  • メモリは、別名でICと呼ぶことはありますか?

    以前、あるノート型のパソコンのメモリを512MBから2GBに増設しました。 元々つけられていた512MBのメモリをを外してから2GBのものをつけました。 その後半年程正常にパソコンは動き、とても快適に過ごしていましたが、ある日突然パソコンが起動しなくなりましたので、家電量販店からメーカさんへ修理に出してもらいました。 それから無事修理が終わってパソコンを受けっとたのですが・・ 私が増設した2GBのメモリを外し別に梱包して、新しく512MBのメモリを付けた私のパソコンと一緒に返してもらいました。 修理報告書には、 修理内容:下記部品交換致しました。 交換部品:IC と書かれていました。 最初私はICがどんな部品なのかよくわからなかったので、 「ICという部品が交換されて無事戻ってきたのかぁ~良かった良かった。」 くらいにしか考えていなかったのですが、 「512MBのメモリの部品代はとられていないのかな・・」 と疑問に感じていました。 そこで、家電量販店に問い合わせしたところ 「詳細を確認し、メーカーさんから電話をかけてもらいます。」 との事で、翌日メーカーさんから電話をいただきました。 そこで、上記にありますように何故メモリが交換されているのか聞いたところ、IC=メモリの事だったようで、 今回の修理内容は 『2GBのメモリをメーカー純正の512MBのメモリに交換した』 ということだったようなのです。 私としては、手元に元々ついていた512MBの持っていたので、それに付け替えればよかっただけなのなら、ひとこと 「手元に元々ついていた512MBのメモリはありますか?」 と一言聞いて欲しかったのです。 その事をメーカーに伝えたところ、 「その点については家電量販店さんに問い合わせていただいた方が・・」 との事でした。 で、家電量販店に電話で伝えたところ 「修理を進める前に一度お電話で現状をお伝えさせていただいたかと思います。」 との事でした。 確かに、事前に 「ICの交換になります。」 と連絡をいただき了解しお願いしたわせですが、 まさかそのICがメモリだったとは・・ 上記の報告がもし、 「メモリの交換になります。」 と言われたのであれば、 「じゃあ手元に512MBの元々ついていたものがあるので、そのまま修理をせずに戻してください。」 と言っています。 私としてはICがメモリの事であると結びつかなかった私の考え方が 一般的であるのなら、もう一度家電量販店に交渉し、 このメモリを返品したいと考えています。 ICの事メモリって呼ぶのは当り前のことだ! ということなのであれば、交渉はせずこのままにしておこうと思うのですが・・ 部品代が45,040円もしましたので、できたら返品したいのですが・・。 メモリの事をICとよぶのは当り前のことなのでしょうか? お答よろしくお願い致します。 長々と失礼いたしました。 メーカーさんと家電量販店さんにこの質問で迷惑がかかってしまったらいけないので、名前はふせさせてもらいました。 もし、メーカー等がわからないと回答がしにくいとの事でしたら、 ご指摘ください。

  • パソコンの修理

    パソコンの修理は家電量販店でその場でやってもらえるのでしょうか?それとも、メーカーに渡して修理するのでしょうか?

  • 家電をインターネットで購入したいのですが

    家の新築に伴い、いくつか家電製品の購入を考えています。 量販店とインターネットでは、やはりかなりインターネットの方が安いものもあるようです。 ですが、量販店の店員さんがおっしゃるには保証や修理のことを考えるとインターネットでは不都合なことがあるとのことで、迷っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 返品のときって

    家電量販店(ヤマダ電機)でgigabeatを買ったのですが、初期不良と思われる症状がでて、フリーズしたりするので返品したいと思います。 そこで、質問なんですけど店員さんの前でフリーズしているところを見せないと返品は成立しないでしょうか? 過去に経験のある方などのご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • パソコン内の全データを完全削除したいです。

    最近新しいパソコンを購入したので、家にあった一番古いパソコン(XPのかなり古い機種)を某家電量販店に引き取ってもらうことにしました。 店員いわく「見た目に大きな傷がなければお引き取りいたします、パソコンの中身は見ません」とのことでしたが、一応データは削除した方がいいですよね? パソコンを初期化するのに一番時間のかからない方法はあるでしょうか。 それとも普通に一つ一つ削除する方が早いですか? もし家電量販店にパソコンを引き取ってもらった経験がある方がいたら、その時データは削除しましたか?

  • パソコンに飲み物をこぼしたら

    八月の始めに、ノートパソコンのキーボードのあたりに飲み物をこぼしてしましました。ミルクティです。ほんの少しです。 最初のうちは、入力した文字が変になったり、デスクトップのアイコンをクリックしたら、その隣のアイコンのところが開いたりでした。 修理に出したら、店頭では、だいたい、修理代金は3万くらいだと言われましたが、あとで、正確な見積もり金額は、8万円だと連絡を受け、1年前に買ったばかりでしたが、泣く泣く新しいものを購入することにしました。 が、修理をしないで手元に戻って来たパソコンは、何ともなく、普通に使えるではありませんか?今もそのパソコンで、これをかいています。 修理に出したところは、購入した量販店です。 メーカーに電話して、問い合わせたら、濡れた所が、乾いたので、そんんなこともあります。とのこと、基盤とかが腐食していくのではないかと問うと、現状では大丈夫のようですとのこと。 それなら、何も新しいパソコンを購入しなかったです。 実際、キーボードに飲み物をこぼしても、ある程度日数がたてば、直るものなんでしょか? 修理の見積もりの際の点検の際に、こぼしたところを乾かすことで、普通に使える状態になるものなんでしょうか? 今後の保障がないと言えば、それまでですが、どうも納得がいきません。 皆さんの考えをお聞かせください。