• ベストアンサー

バスロッドのメーカー記載ラインスペックについて

ukdes77の回答

  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.1

こんにちは よく、ロッドの表記について思うのですが・・ そもそもラインスペックの上限って、何によって決まるのでしょう? 私が普段使っている、7ft超のフリッピングロッドは、 確か12lb~20lb位だったと記憶しているのですが・・ 下限の数値は、一応分かります 「これ以上細いラインを使うと、合わせ切れやキャスト切れを起こしやすいですよ」 という目安としてですね 対して、上限の数値、 「これ以上太いラインだと、無理して引っ張った時に、ロッドが折れますよ」 でしょうか? しかし現実には、ノットがきちんと出来ていて、ラインにキズなどがなければ 例え10lbのラインでも、リールのドラグをガチガチに締めて、 根掛かって思いっきり引っ張ったら、ロッドが折れると思いませんか? (実際に折った事は無いですが・・(^^;) であるならば、カバーの質や、魚の歯によるラインブレイクを考えた上で、 ある程度以上太いラインなら、どこまでいっても一緒じゃないかと むしろ、対象魚種や、シチュエーションに合わせて、 リールのドラグ調整を気にした方がいいのではないかと考えます。 そう考えてくると、メーカーによるロッド表記のラインスペックの上限ってば、 あんまり気にしなくていいんじゃないかと、私は思っていますが・・ 質問者さんの釣りのスタイル、シチュエーションが分かりませんでしたので、 的外れなお返事であればごめんなさい(^^;。

bugaboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにシチュエーションに関して説明不足でした。 まだまだ先の話なのですが、 パプアニューギニアでパプアンバス・バラマンディを釣るためのタックルを選んでいるところで、 この問題が気になったので質問させていただきました。 確かに回答者さんの仰るとおり、 ラインの強度がロッドの強度を上回ってロッドが折れそうな状況では、 普通ドラグを使っていなしてますね。 ある程度まではスペック無視して、自分の技術でその分補うことにしてみます。 ちなみに一晩寝て考えた結果が、 ガイド口径に対しラインが太すぎることで接触面積が大きくなり、 「キャスト時のガイド・ラインの摩擦が増す」 またはPE使用時などの場合は 「パワーがかかりすぎると強すぎるラインがロッドに食い込む」 などの状況が想定されるから上限値があるのかなと想像してみました。 適当な想像ですが、なにか意見があったらまたよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • お勧めのバスロッドとリールありますか?

    バス釣りをやりたいのですが、リールをベイトかスピニングにするか迷っています。ベイトを使ったことがないので、バックラッシュの不安もなく、使い慣れたスピニングにしようかとも思いますが、どうなのでしょう? どちらがお勧めか、また、お勧めのリールがあれば教えてください。 予算があまりないので、ベイトならシマノのスコーピオンかダイワのU.S.アドバンテージあたり。 スピニングならシマノのバイオマスターかダイワのカルディアKIXあたりを買おうと思っています。 そして、ベイトまたはスピニングでお勧めのロッドがあれば教えてください。 こちらは個人的にダイコーが好きなので、ダイコーのロッドで教えていただけるとありがたいです。それぞれのスペック、レングス等でお勧めのものがあればよろしくお願い致します。

  • バスロッド☆購入について。

    バスロッド購入を考えています。メジャークラフトのロッド(アライバル、デイズ、スライサー)あたりはどうでしょうか?? 基本的に陸釣りです。1ピースロッドでオールラウンド的に使いたいです。使っているかたいたら教えて下さい。他のロッドでお薦めあったら教えて下さい。 できればリールも2万円前後でお薦めのありますか? ベイトリールで。

  • 2万円前後のバスロッド(ベイト)

    2万円程のベイトロッドの購入を計画しています。新品でダイコーのサイラス,メジャークラフトのDAYSを買うか,中古のデストロイヤーF4-66X,インスパイヤのガゼル位のを買うか迷っています。アドバイスよろしくおねがいします。

  • PEラインの選び方について

    来月、ボルネオでバラマンディーフィッシングをすることになりました。 ロッドは、シマノのソルティーショットS600ML、リールはシマノの08バイオマスター2500を使おうと思っています。 ラインは、PEで、20ポンドぐらい、リードは、フロロかナイロンの40ポンドくらいにしようと思っていますが、 手ごろな値段のおすすめのメーカーのラインを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • シーバスのラインについて

    シーバス初心者です。 リールがカルディアKIXの3000番,ロッドがダイコーのプレミア92ML(8-16lb)の場合、ナイロン、PEでのラインの太さはそれぞれどれくらいが良いのでしょうか。 また、その場合のリーダーもどのくらいのを組み合わせたらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • バスロッドの腰抜け現象?

    こんにちは。中古のバスロッドを購入したり、もしくはロッドを長く使うために「腰抜け」「ヘタリ」等と呼ばれる現象について知りたいことがあるのですが、ネットで検索しても大まかなことしか分からなかったので質問させていただきます。 腰の抜けたロッドはそうでないものと比べて(同機種であれば)外見上の変化はあるか、使っている感覚で分かってしまうほどの大きな変化をきたすのか、どのように使うとより起こりやすいかということを知りたいのですが、どなたか教えていただけると幸いです。 自分は主にLクラスのロードランナーVOICE(スピニング)を5lbラインで使っているのですが、カバー(ライトカバー)に潜られないようついついロッドを立ててやや強引に寄せたりフッキングをかなり強めに行ったりしたことがあり、かなり心配です。フッキング時に頭上の小枝にぶつけたりもするんで…自分はかなり神経質(↑そうは見えませんが(笑))なんで、心休まらない感じです。

  • シーバスでのPEライン使用のメリットとは?

    エギングはわかるのですが、シーバスでは扱いやすいナイロン直結ではダメなのでしょうか? ちなみにPEラインの0.6号をベイトリールにて使用しましたが、バックラッシュも頻繁に発生するし、ラインブレークも起きやすく、ロッドのガイドなどにも絡み易いので、メリットはあまり感じられないどころか、これらのトラブルのせいでストレスを感じてしまいます。 それでもPEの方が良いのでしょうか? 出来れば一番トラブルの少ないタックルで気持ちよくストレスのない釣りを楽しみたいので、アドバイスお願いします。

  • 渓流ベイトフィネスのリーダーの長さについて

    渓流ベイトフィネス初心者です。スピニングは10年の経験があります。 使用しているロッドはFishmanのBeams blancsierra5.2UL、リールはアルデバランBFS XGです。ラインは0.6号のPE、リーダーは5ポンドのフロロです。リーダーはスピニングよりも長いと聞きました。一番長くする人は結節部がリールに巻き込まないギリギリの長さ、つまり私の5.2ftのロッドだと1m60cm弱のリーダーということになります。私はスピニングのリーダーは50~70cmぐらいです。 どうしてベイトのリーダーはこんなに長くするのですか?その理由を教えて下さい。 そして、何故スピニングと同じ長さではいけないのですか?

  • リールの購入について

    バス釣りをやってます。リールの購入についてですが、スピナーベイト・バイブレーション等のルアーを投げるのにお勧めのベイトリールを教えてください。価格は2万~3万で、中古・新品どちらでもいいです。ちなみにロッドはダイコーのカリスマスティックKC-63Mです。よく飛ぶリールがいいです。

  • ショアジギングのラインシステムについて

    今までショアジギは、シーバスロッドで60グラムのジグをロッドのパワー状、6~7程度の力でキャストしていたのですが 今回、ショアジギ用のロッドを購入しました、この竿は60グラムのジグをフルキャスト出来るようです。まだ、使用していないのですが 疑問が出来ました。フルキャストする時、ラインが切れないかと? リーダーは40又は45ポンド、1m~1.5m ラインはPE2号 を使用します。キャスト時に指に掛かるのはPEの部分なので、フルキャストしても大丈夫ですか。又はどのようなシステムがいいでしょうか 釣り場は、堤防で根は有りません、運がよければヒラマサ、メインはイナダ、汐子が狙いです どうぞ宜しくお願いします