• 締切済み

渓流ベイトフィネスのリーダーの長さについて

渓流ベイトフィネス初心者です。スピニングは10年の経験があります。 使用しているロッドはFishmanのBeams blancsierra5.2UL、リールはアルデバランBFS XGです。ラインは0.6号のPE、リーダーは5ポンドのフロロです。リーダーはスピニングよりも長いと聞きました。一番長くする人は結節部がリールに巻き込まないギリギリの長さ、つまり私の5.2ftのロッドだと1m60cm弱のリーダーということになります。私はスピニングのリーダーは50~70cmぐらいです。 どうしてベイトのリーダーはこんなに長くするのですか?その理由を教えて下さい。 そして、何故スピニングと同じ長さではいけないのですか?

みんなの回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.1

根ズレを考慮しない限りリーダーは自分が使いやすい長さで良いと思うんですけど(自分の最低は魚の2倍)。 タックルや使う人の技量によってリーダーの長さが変わってくると思います。 スピニングでもそうですが、投げ方やルアーの重さによってバックラッシュのしやすいリーダーの長さが存在します。 リーダーを長くしてPEを見づらくしてプレッシャーを減らすなんて考えもあるかもしれません。 長い人がそう言う理由なのかルアーの結び直しでリーダーを切るからなのかは本人に聞いてみないとなんとも。

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

rockterry
質問者

補足

「PEとリーダーの結節部がリールに巻き込まないギリギリの長さ」を推奨していたのはFishman代表の赤塚ケンイチさんです。ご本人に直接聴きました。理由は「低弾道で撃ち込めるので、オーバーハング・岩の奥で擦れるため」だそうです。この理由が?なんですよね。 調べてみたら、人によりけりみたいですね。自分はベイトはまだまだ下手くそなのでライントラブルが多く、リーダーを長くしておけば、いちいちトラブルの際にPEとフロロを結ばなくてもいいという利点があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベイトタックルにしたらバレてばかりなのは何故?

    渓流でスピニングタックルの釣りをしてきましたが、今シーズンからベイトタックルに転向しました。ベイトにしたらあまりにもバレてばかりです。キャッチした魚のほとんどは、河原でバレて慌ててネットをかぶせてキャッした魚です。 ベイトロッドはFishmanのブランシエラ5.2ULで、ベイトリールは16アルデバランBFSのXGです。渓流専用ロッドとしてはかなり柔らかいほうですが、以前使用していたスピニングロッドはTaper&ShapeのJapan Trout Grasswayというグラスロッドで同じぐらいの柔らかさで長さは5.3ftでした。条件はほとんど変わらないのに、どうしてベイトにしたらバレる率が異常に高くなったのかがいくら考えても判りません。 フックは自作のシングルフックで餌針を使用しており、返しは潰していますが、これはスピニングの時もそうしていました。ベイトリールのドラグは強めに設定しています。どうしてなのでしょうか?

  • 渓流ベイトフィネスでのドラグ設定、どうしてますか?

    今まで10年以上スピニングタックルで渓流ルアーフィッシングをしてきた者です。 今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めました。 まだ4回しか渓流に行けていないのですが、ドラグ設定で迷っています。リールはシマノのアルデバランBFS XG(左巻き)です。ロッドは5.2ftです。今まで釣った渓流魚で最大は50cmのニジマスです。東京近辺の中小渓流なので30cmオーバーは3~4回に1回、40オーバーなんてめったにありません。 はじめは「ドラグはこのぐらいでいいかな?」とスピニングの要領で設定していたら全然弱過ぎることが判りました。そこで、スタードラグを時計に見立てると、フルロック状態で12時の針を示しているところから3時間ほど弱める、つまり90度弱める(この表現で判っていただけますでしょうか)ぐらいの設定がいいか?と思って、その設定でやっていたら、21cmの太ったヤマメが掛かった時、それでもドラグが弱かったので慌ててドラグを締め込みました。 上州屋の店員さんに訊くと「常にフルロックでやっています」とのこと。その店員さんはバスをやっている方なので、バスではそれが定石らしく、渓流でもそのままやっているとのこと。だけど後で考えてみたら、50cmのニジマスが掛かったらどうすんの?と疑問がわきました。ネットで調べると、常にフルロック状態にしておいて 、大物が掛かったらクラッチを切り、親指による指ドラグでラインを出してやればいいのだと判りました。 「常にフルロック」は、始めにフッキングをしっかり決めるためということもあるのでしょうが、私のロッドはFishmanのブランシエラ5.2ULという柔らかめのロッドで、フックは自作のシングルフックで餌針を使用しており、普通のルアーのシングルフックよりも細いのです。こういうタックルですので、ドラグをやや弱めにしておきたいのです。ドラグがやや弱めのほうが、私のタックルでは魚が乗りやすいのです。スピニング時代も柔らか目のグラスロッドを用いていたのでこのやり方でした。スピニング時代のグラスロッドと現在使用している上記ベイトロッドのしなやかさは同程度です。 だから自分はフルロックはしたくないのです。常にフルロックで大物が掛かった時はクラッチを切る、そうでないときはクラッチは切らない、というのも自分には面倒で、掛かったまさにその瞬間には魚の大きさのことなんて考えられないし・・・。 今考えているのは「フルロックより45度弱める(時計で言えば1時間半弱める)ところでドラグを設定し、必ずクラッチを切って親指で指ドラグ」でいいかな?と考えています。いや、「ドラグはその設定で、クラッチは必ず切らないで、必要ならばドラグを締める」ほうがいいのか? 考えれば考えるほど判らなくなります。皆さんはどうしているのでしょうか?

  • 渓流トラウトのスピニングタックルとベイトタックル

    渓流のトラウトルアー歴10年の男です。ここのところ釣りに飽きてきて「そろそろやめようかな~」なんて思いながら今シーズンは4回行きました。一番回数行った2年目は38回行きました。 ここ数年渓流ルアー界ではベイトフィネスが流行しています。私はスピニングしか経験がなくベイトリールは一度も触ったことがありません。 まだ渓流ベイトフィネスが流行する前に、後に渓流ベイトフィネスを流行らすことになる御本人に「どうしてベイト使っているんですか?」と訊いたら、「楽しいから」 と言っていました。 スピニングでマンネリ化していて釣りをやめようかと考えている私ですが、そんな私でもベイトに変えれば「へぇ~!ベイトで投げるとこんなに楽しいんだ!」と覚醒するぐらいにベイトとスピニングは違うのでしょうか?

  • ベイトフィネスでのカーブキャストのやり方

    渓流のベイトフィネスで、カーブキャストはどうやればいいのですか?調べてみても、コンパクトに振る、フォローをしっかりとるぐらいしか判りませんでした。 あと、スパイラルキャストはカーブをかけやすいという記述を見つけましたが、だとするとそれは左へのカーブ(野球で言えば右ピッチャーのカーブ)だと思うのですが、右へのカーブはどうしたらいいのか?などといったことが判りません。 当方のタックルはFishmanのブランシエラ5.2UL、シマノのアルデバランBFS XG左ハンドル(右利き)です。

  • ベイトフィネスにおけるブレーキ設定の変更について

    今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めた者です。昨年まではスピニングだったので、戸惑っています。 リールはシマノの16アルデバランBFS XGです。 私は通常、5gのミノーをキャストする際はメカニカルブレーキは、スプールがカタカタ鳴り始めるところに設定し、1~6のメモリがあるダイヤルのメモリは3~4に設定し、この設定でサイドハンドキャスト、バックキャスト、オーバーキャスト、フリップキャストなどをします。つまり、ピッチング以外は5gでは基本この設定です。 そこで、ピッチングをする際、この設定のまま行えばいいのか?、それともダイヤルのブレーキを強めるのか弱めるのか、もしくはメカニカルブレーキを強めるのか弱めるのか、ということが判りません。 また、上記の設定から3.8gのルアー、2.1gのルアーとサイズダウンした場合、どう変えるのか?それとも変えないのか?ということが判りません。 ご教授お願い致します。

  • 渓流のベイトリールの傷防止対策で

    渓流のベイトリールの傷防止対策で、「プラテープをサイドカップにぐるっと巻いて傷防止に使っています」と言っている人がいるのですが、どういう風にやっているのかが判りません。写真で確認できれば判るのでしょうが。 渓流を遡行しているとき、不意に転んでしまって岩にぶつけてベイトリールが傷つかないための対策なのでしょうが、プラテープをぐるっと巻いたままキャストしているのか?とかいうことも判りません。 自分はシマノのアルデバランBFS XGを使っているのですが、リールの傷防止対策で良い方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 渓流のトラウトルアーでのベイトリールについて

    ここ最近、渓流のトラウトルアーでベイトリールを使用する人が増えており、トラウト専用のベイトリール、ベイトリール専用ロッドが出てきていると聞きました。 私はスピニングリールしか使用したことがないのでベイトリールの何がいいのか見当がつきません。ベイト使用者に聞くと、「釣果にはあまり影響はないが、スピニングより楽しい」と言います。 どういった所が楽しいのでしょうか?

  • 渓流ベイトリールの替えスプールについて

    今までスピニングリールを使って渓流ルアー釣りをやってきたのですが、今シーズンからベイトタックルを初めて使います。近所の川で少し練習したのですが、まだ要領がつかめていません。 自分は普段PEラインを使用していますが、ナイロンのほうが投げやすいとシマノのスタッフに言われたので、練習はナイロンでやりました。本番の渓流ではPEを使います。 おそらくナイロンの時よりもライントラブルが頻発することになると思いますが、 そのための「替えスプール(もちろん既にPEラインが巻かれた状態)」は携行して 入渓するのが普通なのでしょうか? リールは16アルデバランBFS XGです。 聞くところによると、シマノ純正のスプールよりも軽いスプールがあり、それを使うと性能が良くなるとのこと。それを使う場合は小さいマグネットを入れる作業があるので面倒になるから、替えスプールは同じスプール(シマノ純正のもの)を使用した方がいいのか?ということも判りません。 これらの点のアドバイスをお願い致します。。

  • ベイトフィネス

    ベイトでスピニングに近い釣りを全般にやろうと思い以下のタックルの購入で悩んでいます。 皆様の知識や経験を参考に検討したいと思いますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。 購入予定ROD:Abu ファンタジスタ マイクロガイドシステム ディーズ FDC-63LS MGS 購入予定REEL:メタニュウムMg その他購入予定:夢屋BFSスプールorZPI BFS ベイトフィネスキット            ZPI 防錆Sic-BB フィネスコンセプト 釣り方としては基本オープンなところでの使用を考えており一番投げにくいものでスモラバ0.8g・ダウンショット0.8gぐらいに2,5~3インチのワームで投げれたらと思います。 またREELについてですがアルデバランMgも考えましたが使い慣れたメタニウムMgで7ではない遅巻きが自分のスタイルには合うかなと思ったからです。 今所有しているものがAbu ファンタジスタ マイクロガイドシステム ディーズ FDC-69L+MGS にメタニュウムMg7改です。 今回は以下を特に悩んでいます。  ・REELのカスタムについてどの製品が良くて必要なのか。(スプール?)  ・どの部分をどのようにすればいいのか。(スプール軸のベアリング交換?)  ・使わないで眠っているスコーピオンXT 1001でもカスタムでどうにかなるのか?  ・記載した購入予定RODとREELよりおすすめがありますか?(Aub LTX?は手に入らないので。。)  ・その他ご意見 以上、よろしくお願いいいまします。

  • 16アルデバランBFS XGのカスタムスプール

    シマノの16アルデバランBFS XGのカスタムスプールについての質問です。私は昨年から渓流ベイトフィネスを始めた者です(その前に11年のスピニングタックル歴があります)。 昨年からKTFフィネススプールを使用してきましたが、正直言って、純正スプールとの違いが全くないと感じます。 そこで、今度はAvailのMicrocast Spool 16ALD15Rを使ってみようか?と考えていますが、KTFと同様に違いを感じない結果になったらお金がもったいないので悩んでいます。 16アルデバランBFS XGにMicrocast Spool 16ALD15Rを搭載して使用されている方に質問したいのです。もちろん、Avai側は「メリットは軽いルアーが投げやすくなる&重いルアーも投げやすくなること。デメリットはない」と回答していますが、キャスティングの店員さんは「バックラッシュしやすくなるというデメリットがある」と言っていました。 一般ユーザーの声が聴きたいのです。ご回答のほど宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自分の生活と関係のない芸能人のスキャンダル情報やSNS炎上などに対して、ネット上での批判コメントが過剰になっていることに疑問を感じます。
  • 叩かれることが炎上商法だという言い訳もありますが、その商法に一般大衆にはメリットがないのにも関わらず、なぜ叩く行為が続いているのか不思議です。
  • このネット上の無駄な叩きは、現実の人間関係にも悪影響を与えている可能性があるため、私はその危険性を危惧しています。
回答を見る