• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おいおい、貧乏人が来るんじゃねえよ)

高級フレンチレストランでの夫婦の訪問に対する対応は?

このQ&Aのポイント
  • 夫婦が一年間の節約をして訪れた高級フレンチレストランへの対応は、AタイプとBタイプに分かれる。Aタイプは感謝の気持ちを持ち、サービスを向上させる一方で、Bタイプは冷たい態度を取り、早く帰ってもらおうとする。どちらのタイプがより多数派かは現時点では不明だが、皆さんの意見を聞きたい。
  • 夫婦が節約をして訪れた高級フレンチレストランへの対応には、AタイプとBタイプの二つのタイプが存在する。Aタイプは感謝の気持ちを示し、サービスを向上させる一方で、Bタイプは冷たい態度を取り、早く帰ってもらおうとする。どちらのタイプが多数派かは分からないが、皆さんの意見を聞かせてほしい。
  • 夫婦が節約の末に訪れた高級フレンチレストランへの対応は、AタイプとBタイプで分かれる。Aタイプは感謝の気持ちを持ち、サービスを向上させようとする一方で、Bタイプは冷たい態度を取り、早く帰ってもらおうとする。現時点ではどちらのタイプが多数派かは分からないが、皆さんの意見を聞かせてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233306
noname#233306
回答No.12

 私は A タイプです。  昔、かなり貧乏したことがあって、我両親は結婚一年ではなく結婚30年目に、予約の電話で同じセリフを言って「それでも予約を受け付けていただけるでしょうか ? 」と聞いてました。  予約の受付の方の対応も良かったようで、それも A タイプだったでしょうし、お店ではわざわざオーナーが案内して下さったらしく、シェフが挨拶に来られワインやらお料理やらも丁寧に説明し、お箸まで用意して下さっていたとか。ドアまでのお見送りにも「今日は、当店に取りましても記念すべき日になりました。御来店頂きまして光栄の至りです。」とまで言ってもらったとそりゃあもう喜んでました。  一人(一組)のお客様を粗末にすると、百人(百組)のお客を逃がすというのは本当で、両親が B の扱いを受けたとしたら、「おいおい、貧乏人が不相応な所で働いてんじゃないよ。おやおや、馬子にも衣装ってこのことだね。借り物の制服で七五三からやり直せばもうつょっとましな性格になるぜ。まあどうせ接客なんか満足にできないだろうし、二度と働けないんだからコゴミ番でもさせていただけば。ぷっ。案内の仕方も知らず戸惑って遠回りしてやがる。あ~あ、この店はこんなボーイを雇う安っぽい店じゃねぇのになぁ。」と、私の周囲のリッチでセレブな友人・知人に言うでしょうから、店は低級に落ちるどころか閉店と相成るでしょうね。

chibiarako
質問者

お礼

ええ~話しやな~(涙) 素敵なご両親ですね。 先の回答の方へのお礼でも書いたのですが、ご両親の経験されたようなお店の存在がまだまだこの日本に残っていて、そしてAタイプの店員がまだまだたくさん毎日素晴らしいサービスを提供してくださる。 こういうところを失いたくないと本当に思います。 いいお話をうかがえて感謝しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.14

Aですネ。多いのもAだと思います。 Bは自滅するタイプのように思いますね。 此方、高級リゾートホテルが多いですけどホテル内のレストランに 客が入らないのが悩みの種らしいです。外の安くて美味い店を食べ 歩くのがいいみたいです。でも、ホテル内のレストランもAタイプ で頑張ってるんですけどね。

chibiarako
質問者

お礼

その通りだと私も思います。 Bのタイプは、きっと最終的にはAタイプに淘汰されていくのが自然の摂理であろうと思います。 人間って、結局はその心くばりを感じとるものですから。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.13

こんにちは。 自分は、自分の働いているところに誇りを持っていたいし、 自分のしている仕事が、周りに評価されること以上に 自分自身が納得した仕事をしたいので、 Bのように思うことはないとおもいます。 そんな気持ちで働いていたって、やりがいや心地よさや満足感は 得られないとおもいます。 けれど、一年間お小遣いをためて来たお客様でも 競馬で当ったお金で来たお客様でも、サーヴィスの質を変えることは しないです。 個室か個室以外の席(眺望や空調・照明の加減)かは、 状況が許せばお客様に選んでいただきます。 どうして当店を選んでいただいたのか、もし伺えるなら聞いてみて その答えによって、どういう部分に光をあてた対応をするのか 一番こころに残るような方法で、演出します。

chibiarako
質問者

お礼

回答者さまは、逆にサービスの立場から客に対しAタイプの接客をサーブしてくださる職業の方なんですね。 あなたのような立場の方から実際にこういうお言葉をうかがえて、とても嬉しく思います。 個室かダイニング・フロアーかは、もちろん話の「たとえ」であって、個室だからベストってわけではありません。実際、某レストラン評論家の表現するところの「ここちよいざわめき」をも含めて、店の持っている「雰囲気。味。個性」であるのは充分承知の上です。 ただ、なんとなく、どうしても、競馬で一発当てた金で食べにくる客よりも、キラキラした思いで一年間お金を貯めたお客のほうを大事にして貰いたいとか考えてしまうのは、サーブする立場のプロの方から考えると、決していいことではないんでしょうね。 サーブする立場からのご意見うかがえてうれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161640
noname#161640
回答No.11

有名な高級レストラン、ということで考えたなら、残念ながら「B」が多いんじゃないでしょうか。 私は自営業なため、お昼もある程度自由になる時間がとれるので、よく妻と2人で遠出して食事しに行ったりします。そうした印象からすると、「有名で高い店」で、すばらしい経験をした記憶があんまりないのです。たまたま東京からその周辺で私たちがいった店がそうだった、ということかも知れません。唯一、例外的なのは、一流ホテルの「顔」となっているお店で、これはさすがに行き届いたところが多い気がします。 有名店というのはたいてい有名なシェフがいて、その人のネームバリューで客が来るようなところがあると思うのですが、大半の店では、その肝心のシェフはいません。毎日料理を指揮しているような人はほんの一握りで、大半はどうやら料理以外のことでお忙しいようです。そうした店は、ただ気位だけが高い、つまらない店に堕してしまっている気がします。 むしろ、無名なところのほうが、「ここは本当に頑張ってるなあ」と感じることが多い気がします。名前が知られていないからこそ、必死に味で、サービスでなんとかみんなに来てもらおうと努力するのかも知れません。少なくとも、私と妻が自分たちの舌で判断した限りは、それが現実のように思えてしまうのです。 その質問のお二人ですが、お気持ちはとても良くわかるのですが、初めて来たということは、味を知っていてきたわけではないのですよね……。つまりは、メディアなどの情報で「ここは有名だから」ということで来たんじゃないか、とつい勘ぐってしまうのは、私の性格がネジ曲がっているからでしょうか……。というのも、あちこちを食べ歩いていると、「有名だが食べるとたいしてうまくもない店」に、次々とお客が訪れ、「無名だがすばらしい料理を出す店」では閑古鳥が泣いている、という光景を嫌というほど目にしてきたからです。 多くの人は、味なんかで店を選んだりしません。残念ながらそう思わざるをえないところがあります。有名だから行ってみる、知らないと恥ずかしいから食べに行く、そういう人が実は大半なのではないでしょうか。自分の舌で判断しないからこそ、有名店で次々お客が来る店は奢り、そして無名だが実力ある人の店は潰れていきます。みんな自分の力で勝負するのは馬鹿らしくなり、ちょっと才能のある人はみんな外国の有名レストランに「修行」と称してほんの2~3年働き、帰ってくると「◯◯で修行を積んだ◯◯が日本で店をオープン」とメディアに宣伝してもらい、瞬く間に有名店になっていきます。どんなに努力しても無名では評価されず、有名なら黙っていても客が集まるようになれば、どんな才能あるシェフも味を磨くことを怠り、テレビやグルメ雑誌で名を売るほうが楽に儲かることに気がつくでしょう。 私たちは、そんなに「自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の舌で味わって」物事を判断なんてしていないんです。哀しいかな、そういう面があるように思えます。日本に限らず、人間というのはそういう生き物であるように思えてしまうのでした。 願わくば、誰もが私の意見を否定してくださいますように……。

chibiarako
質問者

お礼

連続でのB回答ですね。 回答者さまのおっしゃることはとてもよく分かります。 私も食べ歩きが好きで、貧乏ながら人並みよりは沢山のお店に行った経験があります。 その経験の中でほぼ確信的に思っていることは 「世間の評判はまったくもってアテにならない」 という事実です。 回答者さまとは少しだけ視点が違うのですが、私は世間で有名だとか、高級店だというだけで否定まではしません。ただ、たとえば 1.昔から有名で、創業うん十年とかで、林家正蔵(こぶ平)とかが「ここは美味しいんですよ~」とか言ってるような店。 こういう店は、昔からの名声にそのままあぐらをかいていて、味も旧態依然のものが多い。たとえば東京駅で「東京名物」として40年前から売っているようなお菓子は、今の基準で評価すると全然美味いものではないというのと似ています。 たとえば東京日本橋あたりにある、店名がひらがなで書かれる某洋食屋。ここなんかはオムライス程度に1500円だ、2000円だの料金をとりながら、実態は早稲田や駿河台下あたりの学生向けの洋食屋とさほどの違いもありません。 2.ともかくメディアで有名になり、なぜか行列が出来ているような店。 なにかにつけメディアで「○○といえばこの店」と紹介されるような定番店。 実際にはその番組を制作している人間は、食の専門家でもなければすぐれた感性をもっているわけでもない。ただ「あ、あの料理だったらこの店が有名だし行列もすごいから紹介するか」程度の基準で繰り返し繰り返しメディアに出るような店。 たとえば人形町あたりにある某鶏料理屋のランチ親子丼なんて連日のように行列を作っていますが、実際は「まあ美味しいんじゃない?」程度のものです。 関西で有名な数字を店名にしている某肉まんなんて、けっして大したもんじゃありません。 近年日本にも進出した上海の某小龍包屋が、上海の本店でも有名だからって中国じゅうから連日多くの観光客を招いていても、実態はぼろいテーマパークのような中華風建物の中でたいして美味くもない品を連日何千個も売りまくっているって実態に似ています。 3.芸能人がやたら訪れることを売りにしているようなレストラン。 芸能人は「芸」の専門家であって、決して食の専門家ではないの。 これと同様に、やたらと雰囲気や、こだわりとやらを売りにしているような店もほとんどがまがい物です。 たとえば千葉県柏の駅から、かなり不便な場所にある某有名蕎麦店。ここなど店の作りはまるで京都で数百年の歴史でもありそうな店構えで、やたらともったいぶった能書きだけは一人前ですが、味は凡百で、またその勿体ぶった少量の盛り付けの低コストパフォーマンスぶりは、一部の炯眼諸氏にはすっかり見抜かれています。 これらのような「まがいもの」に、もしも回答者様が多くの不愉快な思いをされているなら、有名店への懐疑心の深さもとてもよく理解できます。 ただ本当の名店。わが日本国における食文化の貴重な担い手である多くの名店も数多く存在するのも事実だと思います。そしてそういう店には、まだまだAタイプの、いい意味での「職人」たちが数多く存在していると、私は信じたいと思っています。 長口上ですいませんでした。 回答ほんとうに感謝しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuuhi2011
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.10

このサイトで回答される方々は、圧倒的にAタイプかと。(^^ヾ  もちろん、私もAタイプです。(^^) >今の御時世、実際にはどちらのタイプがより多数派だと思いますか。  Bタイプは、今のトヨタを始めとする自動車業界のような・・・?(なんとなく・・ 悲しいかな、Bタイプの方が、圧倒的に多い気がします。(特に、都市部)  私自身、いつも、Bタイプの攻撃を受け続けていたりします・・。 どーしても、Bタイプには、なれません。  Bタイプの方が、「明るい」らしい、ですが、私は、そうは“思いません”  

chibiarako
質問者

お礼

初めてのB選択ですね。 これだけAばかりが並んだ中で、しっかりとBとお答えくださってとても嬉しく思います。 わたし個人的には「圧倒的」とまでは言えなくても、なんのかんの言ってBだってけっして皆無ではないのではとい感じもいだいています。 ところで自動車業界ってそうなんですか?? 私は門外漢なんで知らないんですが・・・・ どーしてもBになれないとおっしゃる回答者さん、素敵だと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.9

何だか、芸者さんを好きになった職人の話によく似ていますね。 親方に連れられてたまたま行った料亭に出てきた芸者さんが好きになった職人ですが、今度は一人で来ようと決心しましたが、聞けばとうてい普通のお金では来れないことが分かって・・・ 一年後、職人が再び料亭にやってきて同じ芸者さんを指名したところ、その芸者さんは一年前のことを覚えいて、“また来てくれたんですね・・”と・・ すると職人は、“あの時に芸者さんを見て、きれいだなぁー、また会いたいなぁーと思っていましたが、今の稼ぎではとうてい来れない場所、そこで一年間一生懸命働いてようやくここに来れるお金が貯まって、やっとやって来ました。でもまた来れるのはお金が貯まる一年後です・・” それを聞いた芸者さんは、“お大臣風情で札びら切ってやってくるお客が大半なのに、こうやってお金を貯めてやってきてくれるとは”と言って職人の手を取ると、その手はひび割れて・・ 芸者さんははらはらと涙を流しました・・ Aですね!

chibiarako
質問者

お礼

「紺屋高尾」のお噺でしたっけ。 あの噺は、たしか身請けをされた高尾が、いいおかみさんになって、その内助の功で職人も成功を納めたって噺でしたよね。 あれ?「紺屋高尾」は太夫を街で見かけて片思いしたって、別の噺だったかな? 私たち日本人が大事にしなければいけない「人情」という文化。(もちろんどこの国にもある感情でしょうが) その点からもAであって欲しいですね。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.8

私が店のスタッフならA。世間的にもAだと信じたい。 しかし実際には 「もう二度とこない。」と言ってるお客様とリピーター、現実にはリピーターが大事。 私ならばシェフやフロアのギャルソンみんなで力を合わせて、「また来たい!絶対来たい!」と言っていただけるようにします。 「またのご来店お待ちしております。」と送り出し、スタッフで「五年後でも十年後でもいいから来ていただきたいね」なんて 話をしたいです。

chibiarako
質問者

お礼

>みんなで力を合わせて、「また来たい!絶対来たい!」と言っていただけるようにします。 >「またのご来店お待ちしております。」と送り出し、スタッフで「五年後でも十年後でもいいから来ていただきたいね」なんて 話をしたいです。 想像したら、なんか少し気持ちのいいドラマのワンシーンでも観ているような気持ちになって、ちょっと感動してしまいました。 ちょっと涙ぐんじゃった(えへへ) もちろん現実にはリピーターのほうが大事なんてこともあるのかもしれません。 しかし私もあなたと同様、世間的にもAが多いと信じたいです。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8m1
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

私ならAです。 自分自身が裕福でない夫婦にあてはまると思うので、 一流のレストランであればな、おさらそうであってほしいという思いも込めてAに一票。

chibiarako
質問者

お礼

一流と言われるところこそ、そうあって欲しいというお気持ち。 私も同感です。 回答いただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockz
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.6

ていうかさ、妬みだよね、完璧に でも、身の丈にあってない生活は、やっぱり見ていて恥ずかしい気持ちにさせられますね? 例えばちょっとお金が出来てブランドをこれみよがしに買う人たちって、なんか恥ずかしい… いかない方がいいよね と、私は思う それにいちいち言わなくてもいいし…、事前に調べて置いて来てから、何が失敗しても、もう調べようが無かったんだから、マナーを公にしてない店が悪い か、やっぱり経験が無いのが悪い から、恥をかいても、経験になるからいいんじゃないかな?

chibiarako
質問者

お礼

すいません、AかBかの明確な回答が無かったことにくわえ、言いたいことがよく把握できませんでした。そもそもこの夫婦が高級レストランに行くことが間違いというお考えと解釈すればいいのでしょうか? あと「マナーを公にしてない店」ってどういう意味でしょう? ドレスコードとかのことですか? ところで貧乏人でも、お金を節約して年に一回でも素晴らしいレストランに行くとか、お金をためて一流のバレエを観にいくとか。 こういうのって「身の丈に合ってない」恥ずかしいことなのでしょうか? 収入が少なくても、お金を切り詰めて本当に良いものを手に入れたいと努力すること。 それと自分自身の価値観はなにも無いくせに、周りがみんな持ってるからって見栄だけでブランド品を持ちたがること。 この両者は似て非なるものだと思うのですが、いかがでしょう。 反論ととられたならお詫びします。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Aでしょう。 決して景気が良いとは言えない世の中、5万円以上という高価な食事代を取っていても営業を続けられるのはAのようなお店だと思います。 実際、高級料理店でも富裕層だけをターゲットにしているお店は少数です。 僕も結婚記念日には必ず訪れるフレンチレストランがあります。 夫婦で食事をすれば5万円は軽く越えます。 有名芸能人だけでなく、政治家や海外からの来賓も訪れるレストランです。 僕たち夫婦は有名芸能人でもなければ政治家でも来賓でもありません。 が、毎年いつもその日だけはテーブルに特別な花を飾ってくださり、ワインを1本無料でプレゼントして下さります。 そういうお店だからこそ、毎年訪れようと思いますし多くの方から愛されるんだと思います。

chibiarako
質問者

お礼

とても素敵なお話しで、うらやましく思いました。 見栄を張るためではなく、ご自分たちご夫婦のために毎年結婚記念日に本物を味わいに行く。 とても素敵な習慣だと思います。 おっしゃるとおり、現実には一流と言われる店ほど、そういう心配りができるものですよね。 回答者様ご夫婦の幸せそうなお姿が想像できるようなお話しで嬉しかったです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Aが多いような…。普段から高いお店にいけるひとよりも、どちらかといえば夫婦の様な庶民的な人のほうが多いからバカにはできないでしょう。

chibiarako
質問者

お礼

やはりAというご意見ですね 回答していただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧乏人もたまには奮発していいでしょうか?

    久しぶりの質問です。 よろしくお願いいたします。 先に書きますが、今回の質問をするきっかけとなったのは、最近ココで見かけた他の方のご質問とソレに対するご回答です。 拝読している中で、私が大きくズレているように感じ、そのズレの幅を確認しておきたいというのが今回の私の質問の極めて個人的な動機であります。 決してきっかけとなったご質問やそれに対するご回答に対する批判や否定ではないことご理解ください。 (むしろその内容はココでのやり取りにおける見本と言っても差し支えないほど、人の善意に満ちていたと私は感じています。) そちらのご質問を読んでいない方には読まないまま、読んだ方には背景等似ている部分は有っても、問うている点が全くの別物とご理解のうえお答え頂ければありがたいと存じます。 以下、本題。 ここで回答をされている方々には富裕層の方が多いと普段から感じていますが、想像できる範囲で結構ですので、ご自身を若く収入は少ないが地に足着いた生活を楽しく送っている結婚したばかりの二人の片方の立場でお考えください。 結婚一周年を迎えるにあたって、二人は慎ましい生活を送る日常では決して足を踏み入れることの無い高級レストランで記念作りの夕食を楽しむことに決めました。 そのまま、国内の高級レストランに出かけても大きく恥をかくことは無いと思われる二人でしたが、生来の生真面目さに合せ二人の記念日に一点の曇りも付けたくないという想いからテーブルマナーの情報を得て、事前の知識の習得、理解も怠ることはありません。 当日、予約時間より少し前に店に着いた二人は出迎えた店員に対し、「自分達は高級レストランは初めてで、迷惑をかけるかもしれませんが、楽しい時間を過ごしたいと考えています。」といった旨の言葉を若干謙虚気味に伝え、これに対し店員も快諾の意思を見せ、二人を店内に案内しました。 【ここからがA/B二択です。】 A 「それでは、お二人様を個室にご案内します。こちらへどうぞ。」 店員のこの台詞の『個室』という部分が想定外であった貴方が予算の関係もあって予約は個室ではなかったはずと確認したところ、店員からは 「お二人には特別に当店に一室しかない個室を無料でサービスいたします。個室でしたらお二人が他の客の視線に触れることはありません、本当にお二人だけで当店の料理をお楽しみいただけるでしょう。マナーとか固いことは無しのリラックスした時間をお過ごしください。」 という答えが返ってきました。 案内された個室は確かに二人だけの空間。 店員は口にこそ出しませんでしたが、予習で覚えた並びのナイフ、フォーク、スプーンの他に利休箸まで用意されています。 後は二人の他には給仕しかいない静かな空間で誰に気を使うことなく、貴方と貴方の大切な方はコース通りに出てくるご馳走を存分に味わって店を後にしました。 B 「そんなに当店の食事を難しいものと考えないで我々のサービスをお楽しみください。お席はこちらでございます。」 店員はこう言ってくれましたが、案内されたホールの席に座ると周りの客は誰もが貴方から見れば皆、場慣れしているように見えます。 更に、よく見ればTVで見たことがある高名な政治家や有名な芸能人らしき客の姿も。。。 いささか、緊張しつつ貴方は事前に予習したとおりの流れで食前酒を注文し、予定のコース通りに出てくるメニューにも予習の通り、それぞれに合った銀の食器を手にし口に運びます。 周りの客達の歓談の声もあり決して静粛とは言えないが、不快と感じる耳障りな音までは感じない空間で、二人の間でだけ気づくような些細なマナー違反があっても、お互いが顔を見合わせ笑ってしまえばそれで済む・・・そんな時間が過ぎ食事を終え、貴方は店を後にしました。 多くの高級レストランがそうであるようにAB両店とも店員は心情を顔に出すことなく接客ができるだけのプロとしての教育は受けているとお考えください。 (口語のミスはプロでない私のミスです。) このAとBのレストランの姿勢で貴方が好むのはどちらですか? アンケートなので当然、正解はありません。 私個人の感覚のズレの幅の確認ということで10くらいの回答が集まることを期待しております。 お礼はなるべくお返しするつもりでいますが、諸事情により遅れや返せないといった事態もありえます。 お返しできなかった場合は誠に勝手ながら、何卒ご容赦ご理解ください。

  • 1高級レストランで机に肘を立てるマナー違反なのだろ

    1高級レストランで机に肘を立てるマナー違反なのだろうか?(一時的ならばマナー違反にはならないのだろうか?) 2皆さんは高級レストラン(フレンチ、イタリア、懐石、日本料理、ロシア料理等)で肘を机に置かれたりされる方をどの様に思われますか? レストランカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております

  • 銀座で誕生日を2人で祝うのにおすすめな、夜景の見えるレストランを探して

    銀座で誕生日を2人で祝うのにおすすめな、夜景の見えるレストランを探しています。 今考えている条件としては、 ■夜景が見える ■できれば2人個室あり ■フレンチ・イタリアンのどちらか 予算1人あたり5000円以内(ドリンクは含まず) どなたかおすすめのレストランがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 当日、新宿~浦安間を電車移動するので、 その沿線でもおすすめのお店があればぜひともよろしくお願いします。 ネットでも探してみましたが、 ネットで探すのってかなり時間がかかりますよね。。。 かれこれ4時間ほど探してますが、「これだっ!」っていうお店が見つからず困ってます・・・ どなたかよろしくお願いします!!

  • 1高級レストランでティシュ使用した場合自分のバック

    1高級レストランでティシュ使用した場合自分のバックかポケットなどに入れるのがマナーなのだろうか? 2、皆さんは高級レストラン(フレンチ、イタリア、懐石、日本料理、ロシア料理等)でティシュを使用した場合どの様に致しますか? マナーカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております

  • 池袋でプロポーズに使えそうなお店を教えてください

    彼女にプロポーズしようと考えています。 サンシャインでプラネタリウムを見に行きたいと言われているので、その時にと考えています。 そこで、夜景が見えて、個室またはカップル席のような周りが気にならない席がある、静かで落ち着ける店はないでしょうか? 「池袋 プロポーズ レストラン」のようなキーワードで検索すると高級そうなお店は出てきたのですが、2人共庶民派なので、あまり格式の高そうなお店は苦手なのです。 「その辺のリーズナブルなレストランより、少しオシャレで雰囲気がいいお店」くらいを探しています。 予算は1人5千円~1万円くらいで考えています。 おすすめのお店がありましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • カジュアルフレンチとは?

    カジュアルフレンチと、普通のフレンチの定義ってなんでしょう・・・?高級フレンチはドレスコードなどからなんとなくわかるのですが、「カジュアルフレンチ」とよばれるものは、普通のフレンチレストランとどう違うのでしょうか?お店の規模?値段? よくわからないので、教えていただければ、と思います。

  • 今、貧乏。裕福だった時代を忘れられないです。

    15~20年ほど前まで実家が事業を営み(大企業の役員などコンサルなどしてました)とても裕福でした。 自分が20代の頃です。 今、40代半ばの安月給サラリーマンです。 20~30代半ばまで(バブル崩壊後)は、 実家が裕福で年に3回ほど海外旅行に行ってました。 家族で有名なフランス料理店で食事したり 年末年始を高級旅館で過ごしたりしていました。 洋服もほとんどブランド物で親の口癖は「安物は何枚買っても安物だから、いいのを買いなさい」 紅茶もハロッズやフォートナムメイソン、ジャムも砂糖不使用の高級な外国のジャム、 使う食器もブランドもので外国製の一皿数万円のものばかり。 贈答品も凄く、お中元お歳暮では高級食材や高級菓子がどんどん届いて デパートの外商さんが出入りしてました。 現在はとても貧乏です。 不景気で給料が減り海外旅行どころか隣県への旅行もできないほどです。 でもタンスの中には、 高級なスカーフや洋服や宝石類が今でも残っていているのでそれらを身に着けています。 ブランド洋服で流行に左右されない定番デザインなのと良質だったせいか 長持ちしてくれて10年以上たった今でもそれらを大事に着ています。 新しく「シマムラ」や「ユニクロ」を買う余裕もないのです。 出費を抑えるには持っている古いブランド服を着るしかないのです。 それなのに「貧乏人が見栄をはってブランド物着てる」と思われます。 「昔は実家が裕福だったけど、今は貧乏なの」と説明しなければなりません。 昔は当たり前のように飲んでいたハロッズ紅茶とか、 高級菓子、食材も、石鹸に至るまで今は高くて手が出ません。 昔よく食べていた高級な食べ物が雑誌やTVやネットなどで見かけると 「昔はよく食べていたなあ」「懐かしいなあ」「今でも味は変わっていないのだろうか」 などと思ってしまいます。 私自身は、普通の平凡なサラリーマンだと思うのです。 庶民なら誰だって節約してると思います。 ただ実家が裕福過ぎたのだと思うのですが、 親は引退し月額70万もの年金で相変わらずの暮らしぶりです。 安月給のサラリーマンが親が気に入る高級旅館やレストランに招待するなんてできません。 独立しているので実家から援助してもらうつもりは毛頭ありませんが、 かつての生活が忘れられず自分は貧乏だと感じてしまいます。 「昔お金持ち、今貧乏」って人いますか?  親元離れて社会人になったら一気に貧乏になった人っていますか?

  • 高級フレンチレストランに女性一人で行ってもいいの?

    ミシュランでも星を取っている某フレンチレストランに、何度か女友達と行っています。 何度かと言っても、常連と言うほどではなく、顔を覚えていただいているほどではありません。 でも、30にもなると仕事も忙しく、なかなか友人とは時間が合わないので、できたら1人でふらっと行ってみたい気もします。 (恋人と行けば?と思われそうですが、このレストランは友人と行くのが私の定番になっているので、なんとなく恋人と行く気にもなりません。)  女性一人で高級?フレンチって、(みなさんの個人的なご意見というよりマナー的に)どうなんでしょうね??  50くらいのお金持ちマダムならアリだよな、と思うのですが、30そこそこの私が1人で行くとお店に気を遣わせてしまうかな~とか、1人じゃボトル1本空けられないから何だか申し訳ないな~とか、考えてしまうのですが・・・。 私個人としては、ソムリエさんやお店の方とワインやお料理についてお話しすることにはまったく抵抗がないので、マナーとして×でないなら、ぜひチャレンジしてみたいです。 ご意見、ご教授いただけると嬉しいです。

  • 普段あまり感じないのですが、私は貧乏なんですかね?

    普段あまり感じないのですが、 私は貧乏なのですかね?(´・ω・`) 買い物とかあまりお店に行かないので 繁華街の銀座とか日本橋とかいかないから そういうところの高級店とかの雰囲気全くわからないし、 最近でいえば、 新宿に行って、家電量販店で2000円ぐらいの ペリペリザイフ売ってるだろうと思って行ったら 財布なんてブランドモン以外は取り扱ってませんよ(´・ω・`) っていわれて衝撃を受けたぐらいです。 100円ショップとかドンキとかコンビニとかハードオフ、ブック王とかしかいかないから 感覚鈍ってたんですが、財布2000円じゃ買えないんですね? (´・ω・`) 自分はノートパソコンも中古で1万ぐらいで買ったりするんで まぁ、ちょっと割り切ればノートパソコンも1万、もうちょい出して2万ぐらいだと思っているんですが、 そういう私はやっぱり異端なんで、貧乏人なんですかね? あと、全く眼中に入っていなかったのですが、 高級時計とかゴルフ関係とか車関係とかそういうものに 全く知識がないことも最近気づきました。 自分ぐらいの40歳ぐらいの人だと こういうのにも気をくばれるはず出しそう考えると やはり自分は貧乏なんですかね? (´・ω・`) 自分は、固定費で1万5000円 -------------------------- 家に入金1万 交通費4400円(バス代交通費実費分(障害者手帳割引のため)) スマホデータSIM代500円 -------------------------- それ以外は 10日で5000円ぐらい使わないときだと10日で300円ぐらい で1ヶ月で1万~1万5000円ぐらいしか使いません。 (´・ω・`) 貧乏人が恥かくような場所にいかなければ心穏やかに暮らせるから 心穏やかに暮らせるように場違いな場所にいかにようにすれば いいでしょうか? (´・ω・`) 収入は障害者雇用の契約社員で手取り12万です。 (´・ω・`) それ以外に、障害基礎年金を7万受給しています。 (´・ω・`) 障害基礎年金は更新申請中で支給が継続されるかは審査中です。 (´・ω・`) なんで19万の収入でした。今後は12万になるかもしれません。 (´・ω・`) やはり貧乏ですかね。。。 (´・ω・`) 食うには困っていないし、ネットとかやったり欲しい物は 金ためて買おうかとも思っているし、PS4は売っちゃいましたが もってましたし。エアロバイクとかそういうフィットネスマシーンも もってますし。 金なくてミニマリストというわけでもありません。(´・ω・`) (´・ω・`) どうなんでしょうかね?自分は貧しいんでしょうか??

  • ロケセットを探しています。

    高級フレンチレストラン、焼肉店のロケセットを探しています。 東京都内で有料で貸していただけるお店をご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • HDD交換→修復後、NAS ステータスパネルが更新されない
  • NASみるツール Ver7.05 を使用しているが、NAS ステータスパネルの情報が更新されない
  • エレコム株式会社の製品であるNASのステータスパネルが修復後に情報更新ができない
回答を見る