• ベストアンサー

編入学

chatyの回答

  • chaty
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。三年次に編入して卒業したものです。 もしその大学が過去問題集を出しているようでしたら、 まずそれを解いてみるのが一番かと思います。 出来ればその問題集を元に何年分かの問題集を自分なりに 作ってみて、その傾向を探ってみるのも良いかと思います。 小論文に関しても、過去問を見直してみて、その 傾向をみた上で自分でも問題を作って解答してみる というのは如何でしょうか?

参考URL:
http://www.zebec-net.co.jp/

関連するQ&A

  • 編入学について

    神戸大学農学部への3年次編入を考えています。 試験(教科や勉強法)について詳しい情報をお持ちでしたら、ぜひとも教えていただけないでしょうか?

  • 大学の編入学の勉強について

    私は、今大学一年です。 しかし、現在の大学ではできないことがあったので、 来年の3年次編入学試験(行政や法学系の大学を目指しています。)に向けて、 受験科目となる小論文と英語をやりはじめました。また、新聞も読みはじめました。 編入の件をゼミの先生と国際関連の授業の先生に打ち明けたところ、 上記のものを各々添削していただけることになりました。 しかし、中々志望校の情報が手に入らないということと、小論文と英語以外の勉強は 志望する行政や法学系の著書を読むくらいでいいのかという不安があります。(つまり、 何か他に現在の大学の授業以外で勉強しなければいけないものがあるのでしょうか。) また、面接もあるのですが、予備校のようなところで対策をすると、 試験管の人にマニュアル通りにやっているような印象を受けるのではないかと思い、 素のままで面接に臨むべきなのかという疑問もあります。 それらの問題にどう対処したらよろしいのでしょうか。

  • 編入学今からじゃ間に合わない??

    今年、編入学を考えている現在大学2年の者です。 経済学部から、社会学部を考えています。(メディア系を勉強したいので…) 希望の大学としては、法政、立教、御茶ノ水女子大、上智といったレベルとしては高く、10月~11月頃の入試がある所を目指しています。 最近まで編入するか迷っていて、予備校にも通っていませんし、全く編入のための勉強もしてきませんでした。小論文も専門科目も出るだろうし…やはり今から勉強しても無理でしょうか… 経験者の方がいましたら、お話聞かせて下さい…

  • 大学への編入試験

    質問なのですが大学の二年次あるいは三年次に編入するときに英語の試験と面接、小論文が必要になるのですが一般的に英語の試験というのはどういった感じのものになるのでしょうか?また小論文は? 面接で気をつけるべきことなどはあるでしょうか? ゼミとゆうのは二年次に編入しても三年次に編入しても参加が絶対に必要になるのでしょうか? 教えていただけるかた、よろしくお願いします!

  • 高専からの大学編入学

     現在、高等専門学校に通っている者です(学科は化学・生物・環境系)。高専では5年次卒業後に大学3年次へ編入できるのですが、編入学の情報が少なくて困っております。  そこで、ここの大学ではこんな研究をしていますよ。とか、ここの大学にはこんな先生がいますよ。といった情報がありましたら、教えていただければ幸いです。大学のレベル、ネームにはそこまでこだわりません。 希望としては、環境工学系の学部・学科に進みたいと思っております。

  • 椙山女学院への編入

    大学2年生です。 今年、椙山女学院への3年次編入試験を受けようと思っています。試験内容が英語で小論文100~150語程度と英語と日本語での面接なんですが、一体どのように勉強したらいいか分かりません。小論文も一体どのようなテーマで書かなければならないのか検討もつかない状態です。もし、過去問を知っている方、編入した事がある方がいらしたら是非アドバイスを下さい!!そうでなくても、小論文を書くコツなどとにかく何でもいいのでアドバイスを頂けたら非常にありがたいです。宜しくお願いします!

  • 編入試験について

    今年の10月に二年次編入試験を受けようと思っています。 でも、どんなことを重点的に勉強すればいいかまったくわかりません。 試験内容は英語・小論文・面接です。 一応、英語は基礎の文法と単語の勉強はやってるんですが小論文と面接は今までにやったことがないので何をどうすればいいか全く分からない状況です。 経験者の方などいろいろとアドバイスを頂けたらと思います。

  • 早慶上智MARCHの中で2年次編入できる大学はあり

    早慶上智MARCHの中で2年次編入できる大学はありますか? また、上記の大学で3年次編入ならできる、あるいは2年次と3年次編入の両方のチャンスがある大学はありますか? また、試験は英語と小論のようなものだと思うのですが大学に入ってから過去問対策以外になにか特別な対策や勉強をする必要はありますか? 英語は苦手ではないもののそこまで得意でもありません 今現在センター8割~9割くらいです 質問ばかりですがどうかよろしくお願いします

  • 大学編入で質問です。

    大学編入を考えてるものです。志望する学部は経営学部です。試験科目が英語と小論文なんですけど英語はどれくらいのレベルでどうやって勉強すればいいでしようか?あと小論文の勉強方法も教えてください。 お願いします。

  • 編入学・大学の理系科目のレベル・編入についての情報についての質問

    初めまして。編入についての情報を探している者です。よろしくお願いします。 現在大学3年生です。今通っている大学を卒業したら他大学に編入しようと考えています。 経済的な問題で国立大学理系(東京大学農学部など)を狙っています。 質問(1)受験科目についてです。今は文系の大学に通っているので大学一般教育の数学・物理・生物・化学のレベルが分かりません。高校とは全く違った勉強なんでしょうか?独学は難しいですか? 質問(2)他に小論文がありますが、中央ゼミナールなどの専修学校に通った方がよいのでしょうか? 質問(3)編入についてなにか知っていることがありましたら教えて下さい。東京大学の編入についても知りたいです。 よろしくお願いします。