• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:省電力のPCはありませんか?)

電気代を節約できるPCはある?

Yupa3の回答

  • Yupa3
  • ベストアンサー率37% (190/513)
回答No.1

ネットブックについてですが、ドライブがないわけではないです。 従来のHDDの代わりにSSDという半導体メモリを使っているものが多いというだけで、HDDを使って手ネットブックと謳っている製品も少なからずあります。 なんで、よほど容量の食うアプリケーションでなければインストールできると思います。 で、消費電力ですが、一般的なPCやビジネス用ノートブックに比べてスペックは抑えられている分、バッテリーのみでも長時間駆動するというのがうたい文句なので、通常のPCよりは省電力なはず。 「動体検知ソフト」ってあまり詳しくないですが、監視カメラとかで使用するソフトですよね? よほどの高性能かるデータ解析する機能がついてたりしないなら大して重くないと思いますが、そのへんは経験者の追記をお願いしたいところです。 Webカメラ程度ならネットブックでSkype等をやっている人はざらにいますので、問題ないかと。 他のアプリケーションなどを取っ払って専用機にしてしまえば問題ないんじゃないかな? ちなみに電気屋さんで見る小さなPCってネットブックのことじゃないのでしょうか?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 ネットブックに興味をもちました。

関連するQ&A

  • NetWalker PC-Z1-B の性能面のこと

    NetWalker PC-Z1-B の性能面で質問です。 このモバイル端末を用いて、LiveCapture! というソフトをインストールし、QuickCam というWEBカメラを使い、24時間(365日)にわたり、動体検知(動体検知したファイルをOEから携帯に転送)を行いたいのですが、、、。 この場合の、消費電力量や電気料金、また、安全性などの点が心配なのですが、、、。 あと、このソフトをインストール可能であるのかどうか? 現在は、WIN XP にインストールして、動体検知、OEを用いて、携帯電話への転送に成功していますが、このことが、このモバイル端末で果たして可能なのかどうか? すいません、以上でございます。 良きアドバイスを求めます。

  • スタンバイのS1~S3について

    私のTVキャプチャボード(I-O DATAのGV-MVP/RX)で予約録画をする為には、PCの電源が完全に切れている状態では出来ないようです。 (mAgicマネージャー4.21) いわゆる、休止状態からの復帰にも対応していないようなので、今まではBootTimerという自動で電源をオンに出来るフリーソフトを使用していましたが、OSを再インストールしたので、そのソフトも再インストールしようとしましたが、相性やバグがあるらしく今回は上手く作動しません。  (ノートンが誤検知してファイルを削除することもあります) 私のキャプチャボードのソフトは、スタンバイ(スリープ)からの復帰と、録画終了後にPCをスタンバイや休止状態にすることには対応しています。 本日、BIOSで確認したところ、ACPIがS1になっていました。 (恐らくこれがXPのデフォルト?) ずっとS1で使用していたのでS3に変えたところ、キーボードのスリープボタンを押すと、休止状態の様な状態になり、BootTimerを使わなくてもスタンバイからの復帰が可能になりました。 本来の「休止」は、さらに省電力のS4に当たるようですが、TVキャプチャボードを使用している方々はこの辺の設定はどのようにしているのでしょうか? 最新のソフトは休止状態からの復帰に対応しているのでしょうか? ※ちなみに私は、その日PCを使い終わると「休止」にしています。 S3のスタンバイとS1、S2、休止との消費電力などの違いはどの程度なのでしょうか? よろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------------ Windows-XP Home SP-3 自作デスクトップ  マザーボード GA-8IG1000-G Intel 865G/ICH5 メモリ2GB HDD=500GB(空き=460GB)

  • 動体検知ソフトなどについて教えてください。

    寝たきり老人の留守宅での状況(健康状況)を管理したい(具体的には、フリーウエアを使い、動体検知または動画配信(リアル動画、または、定期的時間ごとのオフライン動画)などを、アイフォーンに、24時間、365日配信し続けたいのです。 で、それにあたり、これらの状況を可能にするフリーウエアソフト、これらの状況を可能にするPC(ネットブックでもかまいません)で、継続使用で、消費量が小さく、耐久性がよい、そんなPCを探しています。 すいません、良きアドバイスをお願いします。

  • PCの休止状態について

    最近PCの調子が悪く、一度電源を落とすとそこからなかなか電源が付かず、困っています。 休止状態か、スタンバイ状態にすると普通に電源が入るのでどちらかの状態にしておきたいと思っています。 休止状態やスタンバイ、電源オフ状態では待機中の電力の消費に差があるのでしょうか?電源オフにしたくないのですが、他の状態で電気代がかさまないか心配しています。 休止状態でも無駄な電力を消費していないかをご存知の方、教えていただきたいです。

  • スタンバイでの消費電力

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081016/317024/ を読んだのですがいまいち確信が持てません。 一日に何度も起動するとき、「使わないときは常にシャットダウンする」、「使わないときはスタンバイにしておく(アプリケーションはなにも起動していない)」、のどちらが電気の節約になりますか。 また一日(又は、一週間)中スタンバイにするときの消費電力はどれくらいですか。 それと、何度もすいません、休止状態だと(コンセントからの充電・待機電力は考えないとして)消費電力は「ゼロ」ですか。 PCはノートです。

  • CCDカメラ映像をPCのソフトに使いたい

    CCDカメラ映像を動体検知ソフトなどのPC向けソフトに使いたいのですが、、、 もちろん、ヤフーメッセンジャーなどにも使えたらよいのですが、、 WEBカメラを通常使いますが、USBです。一方、CCDカメラは、ピンコードです、ここらへんで、難しいのでしょうが、なんとか良い方法はないでしょうか?

  • 常時、休止状態、スタンバイで終わらせてもPCに害はないでしょうか?

    毎回、終了でなく、休止状態やスタンバイで終わらせてもPCに害はないでしょうか? メーカーは特に寿命が短くなるとかはないって言うのですけど本当でしょうか? 電気代がかかるだけとか… なんかPCのハードを疲労させるイメージがあるのですが… もしPCに害がないなら休止状態の方が立ち上がりも速いし、そうしようと思うのですが、どうでしょう? OSはXPです。

  • PCのドライバー?

    XPはインストール出来たようなのですが、 終了オプションもスタンバイが黒く成っている状態です。 また、ネットや電子メールも繋がらない状態で、光学ドライブにCDを入れても、 インストール出来ません。 マザーボードや光学ドライブのCDもインストールするのでしょうか? 当方、PCは初心者で、先日からお手上げ状態です。

  • スタンバイなどの省電力機能

    モニタの電源を切る  HDDの電源を切る システムスタンバイ 休止とあります。 順に3.5.10.なし設定してます HDDの電源を切る ですがインストール中に設定時間になった時 HDDの電源は切れなかったようです ランプがついていた為そう考えました しかしインストール失敗しました(この為かソフトのせいかわかりません) HDDの電源切れはしなくても 一瞬は切れるのでしょうか?

  • ネットブックが欲しいのですが・・・

    こんばんは。 最近コンパクトで人気のあるネットブックが気になっているのですが、少しわからないことがあるので教えてください。 基本的にDVDドライブがついていない為、ソフトウェアなどのインストールには外付けのドライブを購入しなくてはいけないのでしょうか?家に1台ノートPCがあるのですが、そのノートPCの内臓ドライブを使ってネットブックにソフトをインストールすることはできないのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。