• ベストアンサー

白熱電球の寿命ですか

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.6

音がするのはアークが出ている可能性があります。 洗面台の裏のコンセント付近の接触不良または電源部分のコードが断線寸前など接触不良の兆候に良く似ています。 確かにショートでなくアークが出ているならブレーカーは飛びませんが、接触不良も過熱災害の恐れがあります。 電気工事店でも洗面台メーカーのメンテナンスでもどちらでも良いと思いますので症状を良く説明して修理を受けて見られたほうが良いと思います。

goo-papa
質問者

お礼

何度も回答いただき、ありがとうございます。 「アーク」というのは、はじめて聞く用語ですが、つまり接触不良の可能性が高いのですね。 ある日突然火花が出て火災になったりすると怖いので、業者にみてもらおうと思います。 ただ、洗面台のウラなので、かなりの工事となってしまい、費用がどうなるのか不安です。

関連するQ&A

  • 白熱電球から電球型蛍光灯に変えたのですが

    リビングにある照明器具の白熱電球(100V60W)を電球型蛍光灯(100V60型)に変えたのですが、 変えたばかりなのににチカチカしてしまいます。 照明器具はオーデリック社のもので上にファンの様なものがあるタイプで、インバータ式と思います。 点灯するのに1秒くらいかかるタイプです 点灯後2秒ほど明るく問題ないのですが、すぐにチカチカしてしまいます。 これは電球を間違えて買ってしまったのでしょうか?

  • 電球がすぐ切れる

    マンションに住んでいるのですが、洗面所の電球(60Wの白熱灯)が、交換して1か月強ほどしか持ちません。 何度も換えているのですが、どのメーカーの電球も平均1か月ほどで切れてしまいます。使い方は妥当だと思います。また洗面所を出てすぐの廊下の電球も洗面所程ではないですが寿命が短いです。(数か月) ちなみに風呂場やトイレの60Wは1年以上ちます。 洗面所だけ斜めに差し込むタイプの照明器具(ソケット)になっているのですが、寿命と何か関係があるのでしょうか? 廊下と洗面所の上には物置としてのロフトがあります。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • ワット数の異なる電球をつける

    風呂場の電球が切れました。60ワットの白熱灯でした。 40ワットの白熱灯電球があったので付け替えたのですが、何か支障はあるでしょうか? 明るさはほとんど変わりませんでした。 器具には100V60Wと書いてあります。 40ワットのは転居前の洗面所の電球が切れた時に買ったはずで、コスパ的に2個入りを買って余ったのだと思います。電球の寿命が縮まるなどでしたら構いません。安全性に支障がないならこのまま使いたいのですが…。

  • 白熱灯→電球型蛍光ランプへ交換で元は取れる?

    通常の白熱灯から電球型蛍光ランプ(調光器対応形)に交換する事で電気代が1/4になるのは分かるのですが、電球型蛍光ランプ(調光器対応形)は1個1300円前後するので4個購入すると結構お金がかかり、更に寿命が 規格で定格寿命(h) 6000 となっており、元がとれる頃に寿命が来て元をとる事は出来ないように思えるのですが、如何でしょうか?因みに1日6時間程度使用し、4個取り付けです。

  • 白熱電球がゆっくり点滅・・なぜ?

    キャンプのテント内用に白熱電球を使っていますが、10~20分程度で点滅し出し、やがて消えてしまいます。 単なる電力不足なのか、使用している器具に問題はないかを教えてください。 電力=シールドバッテリー:定格容量12V12Ah(容量は20時間率) DC/ACコンバータ=入力電圧 DC12V(11.0~15.0V) 出力電圧 AC100V(±10%) 定格出力 150W 出力周波数 55Hz 出力波形 短形波 出力電圧変動 5% 変換効率 90.5% 電球:白熱 60w ソケットからコンセントプラグコード その他症状 ・家庭のコンセントに繋ぐともちろん点滅しません。 ・バッテリーを充電しても、もって30分です。 ・点滅して一旦外し、時間を空けて再度点灯させると15分くらいは点滅しません。 単純に消費電力を抑えるために電球をLEDに替えれば良いのでしょうか。(それにしても点滅し出す時間が早い気がします) コンバータの規格に問題があるのでしょうか。 恐れ入りますが判る方のご回答お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • LED電球は本当に長寿命なのか

    自宅では階段、寝室、廊下、玄関、トイレ、洗面所の約15箇所を約2年かけて白熱電球からLED電球に替えました。LED電球は長寿命・高信頼性で経済的、1回取り替えると数万時間は使えると謳われています。その寿命でさえ切れるわけではなく、暗くなったのを以って寿命だとしているというふうに聞いています。 さて2年前に購入したSHARP の60W相当のLED電球は約1年で点灯しなくなりました。トイレに使用していましたが、最初は点灯しない/点灯するという状態が不安定だったのですがそのうち全く点灯しなくなりました。私見ではLEDの素子自体は問題ないが、制御回路が壊れてしまったのではないかと思っています。 また、1年ほど前に購入したアイリスオーヤマの60W相当に製品が、本日点灯中に突然不灯になってしまいました。こちらは階段に使っておりました。 どちらも、使用方法はきちんと守っています。家の中ですので濡れたり、極端な高温低温でも使っていません。 ・カバーしたり埋込みには使わない ・浴室には使わない ・調光などはもちろん行わない 壊れた2個ともまだ高価だった頃に購入したものなので3000~4000円位で購入しました。たったサンプル数15ぐらいで2個も壊れてしまうなんてショックです。その頃の設計・品質に問題があるのか、よほど運が悪かったということなんでしょうか?おそらく後者かと思いますが…。 皆さんのところでは問題なく使えているでしょうか?

  • 特定の場所の電球が頻繁に切れる

    家の玄関ポーチの電球が、この1年間で3度も切れてしまいました。 毎回、新しい電球を入れているのですが……。 指定のワット数の電球をきちんと守って入れています。 なぜなのでしょうか? 以前住んでいたマンションでも、 洗面所の天井の電球ばかりが頻繁に切れました。 不思議でした。 過剰な電流が流れているとか、何か理由があるのでしょうか?

  • 白熱電球を点滅点灯させたい

    前回、似たような質問をしましたが 質問が間違っていたため、適切な回答を得られませんでしたので 再度投稿いたします 一般のコンセントで使う白熱電球を一定間隔で 自動でオン、オフを繰り返すようにしたいのですが 何か良い方法はありませんでしょうか? クリスマスツリーの照明のようにチカチカと点滅させるのではなく 4~5秒に一度の頻度でオン、オフを自動で繰り返させたいのですが 実現させる方法が思い浮かびません 電球とコンセントの間に何かしらのコントローラーを介入させれば できそうなのですが、該当する商品がありません ちなみに以前の質問では以下の商品のお勧めを頂きました オムロン http://www.fa.omron.co.jp/product/family/194/index_r.html​ しかし、ページを見た感じではどのように使うのか全く想像できず、 値段も高いのでちょっと買うには抵抗があります (業者向けなのでしょうか?) 他に何か良いアイディアなどありましたら 是非お聞かせ下さい よろしくお願いします

  • 洗面化粧台の照明器具

    こんにちは。現在自宅を新築中ですが、洗面化粧台の鏡上に付けるブラケット照明の選択で悩んでいます。洗面所全体の照明は天井から蛍光灯のシーリングにしました。鏡は洗面、化粧などで使用するのですが、明るさや電球の種類は白熱と蛍光灯のどちらがいいでしょうか。よく「白熱のほうが自然な顔色になる」とききますが、レストランなどで、顔に影がでて化粧直しがしずらいときなどがありました。電球の種類、必要な明るさ両面からアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 0.5Aの豆電球を明るくしたい

    単2が4個入っていて「MX6V 0.5A」と書いた電球が2つ付いている鏡があります これがとても暗いので電球を変えて明るくしたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば何V何Aの電球を買えばよいか教えて下さい。 明るくなるのであれば電球や電池の寿命が短くなるのは問題ありません よろしくお願いします。