• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?)

BTOと自作の選択について

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

安さだけで言うならパーツ次第なのでどちらとも言えないと思いますが、自作の方が選択範囲は広いので、安価にできる可能性は広いと思いますよ。 全く同じパーツを揃えるのなら、自作の方が安くできるのではないかと思います。

kaitokaitokaito
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございましたm(_ _)m PCケースはBTOで選択できるPCケースよりも安価で良いものが手に入りそうです。

関連するQ&A

  • 自作かBTOか

    来月、バトルフィールド3が発売されるにあたり、パソコンの新調を考えています。 自作歴は10年程度有りますので、繰り込み作業等に問題は無いと思います。 しかし、年々PCパーツの高性能化により、組むサイクルが長くなってきており、、BTOパソコンでも良いかなとも考えています。 (昔は1~1年半程度で総組替したりしていましたが、今使用しているPCの基本仕様は4年程度前のもの。VGAを交換したり、昨年はCPU及びSSD化しましたけど) Core i7 2600 GeForce GTX 570 SSD(システム用) MB・その他は予算による 自作の場合、上記構成を最低限で考えていますが、大まかに計算して10万弱ぐらい。 ドライブ等は基本流用。 正直、ショップBTOの価格と変わらないのではと思います。(むしろBTOの方が好条件?) 双方の利点・欠点等はありますが、自作・BTOのどちらが良いでしょうか? 後、自作の場合、お勧めMBがあれば書き込みお願いします。

  • BTOをどうですか?BTOなら、どこがお薦めでしょうか?

    最近、ここなどでPCについて詳しくなるにつれ(と言ってもまだ素人の域ですが)、メーカー店頭販売モデルの拡張性のなさ、性能の悪さなどが理解できて来ました。(特に省スペース型) 省スペース型などは自力では壊れたパーツも交換できない特殊なパーツを使っているPCもあるようですし… その点、自作やBTOモデルなら各パーツが壊れても交換もやパワーアップも自由に出来ますよね? そこで、どうも皆様のお話を聞くと、自作、またはBTOが拡張性、性能面でもっともお得であるように感じます。 価格面にしてもオーダー直販なのでそこまでデメリットはない気がします。 かえって、性能を考慮するとお得なのかも? そこで、なら自作と行きたいところなのですが、そこまでのスキルは私には全くありません。 保証面でも躊躇してしまいます。 よって保証もきくメーカーBTOを考えているのですが、どこが良いでしょうか? 私が調べたところNECなど良さそうですね。 最新の3Dゲームが余裕で出来るスペックですら20万円超で構成できました。 しかも3年保証での価格です。 (私はゲームはやりませんが、店頭販売モデルで満足に3Dゲームが出来るモデルってほとんどありませんよね。ていうか拡張すらできないモデルも多いですよね?) 他にもSONYやDell、ヤマダ(フロンティア)など多々ありますが、どこがお薦めでしょうか? BTO等にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。 また私の見解が間違っているところ、注意点があれば是非、ご指摘ください。

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作したいのですが・・・ 現在は以前BTOショップで購入したパソコンを使用しているのですが、そのパソコンを売り、そのお金を合わせて自作をしたいと考えております。 自分では完成させる自信がないので友人に組み立ては手伝ってもらうつもりですが、パーツ選びがあまり分かりません。 そこで、8万円程度(HDDは使いまわすので除く)で作れるcorei7やphenomx6あたりを搭載できるゲーマー向け構成、他におすすめの構成があったらご教授ください。 また、このパーツを買うときはこのお店!などのアドバイスもありましたら合わせてお願いいたします。

  • ネット専用の自作PCのパーツ構成をお願いします。

    低コストで、永く使えて、安定していて、出来れば省電力なPCを自作したいと思います。 PCケースはMicroATXタワーを使います。 自作経験は何度かありますので組立知識はそこそこ有るのですが、パーツ構成で悩んでいます。 使用用途はインターネット、動画閲覧、DVD鑑賞などです。 ゲームや動画編集はこのPCではしませんので低スペで組みたいと思います。 マザーボード、CPU、メモリー、電源で、現在入手可能なパーツ構成で構成を見積もって頂きたいと思います。 以上のパーツを上記の目的と価格のバランスで知恵を貸して頂きたく思います。 予算はOS無し、本体のみで4万円ほどです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    初めてPCを(自作)自分で組み立てようと思っています、自作PC用の本が沢山ありますが、初心者でもパーツ選びとか組み立てから起動までと言うかこの本さえあれば大丈夫みたいな本があったら教えてください。それとPCに関して(組立・増設・インターネット等)色々な面で詳しくなりたいと思ってるのですが、皆さんはどんな勉強?やり方で詳しくなったのか教えてください宜しくお願いします。

  • 自作pc BTOパソコン

    自作pcはBTOパソコンを買って、それを拡張したりしてから挑戦したほうがいいといわれまして、BTOパソコンを購入しようと思っているのですが「DELLはやめとけ、独自規格のパーツとか入ってるから」といわれました。ほかのドスパラさんのHPなども見ているのですがどうもマザーボードなどのメーカーなどが選べません。 そういう細かいところまで指定できるおすすめのBTOパソコンメーカーがありましたら教えてください。

  • 自作パソコンかBTO

    こんばんわ。 パソコンを作るのは初めての者です。 自作経験のある知り合いと自作するか、お店でBTOでカスタムするか迷っています。なぜかというとお店でBTOで作ってもらうのとフレッツの同時加入で3万円引きみたいで、引越しと同時購入のためどの道フレッツには入らないといけません。そこで、フレッツを個人的に加入すればメリットはあるか、BTOの際に工賃はいくらかかるかでどっちのほうがメリットがあるか教えてほしいです。 よろしくお願いします。。

  • BTOで買うと組み立ては自分でやるのですか?

    BTOで買うと組み立ては自分でやるのですか? 予算10万でいいPCを買おうと思って、たどりついたのがBTOでした。 ただし、たいしたPC知識は自分にはありません。 BTOってのが正直どういうものか理解してないのですが、欲しいスペックをサイトで選んで注文したら、そのPCが家に届くのですか?それともそれぞれのパーツが届くのですか? ちなみに、たどり着いた店は”PCワンズ”です。 初心者でもBTOで購入するのは大丈夫でしょうか? よろしくおねがいします。

  • ショップBTOのPCスペックは問題ないでしょうか?

    例えばドスパラのライトニングAM マザーは690G http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=695&v18=0&v19=0 CPUはAthron64*2 4200+だが、L2キャッシュが1Mにできない、パーツ単位なら違いは1000円以下 メモリ速度 2GB DDR2 SDRAM 667MHz これを800MHzにするだけで¥3500  パーツなら1万円位で667と800はほぼ同じ値段 320GBS-ATAHDDを増設すると¥11550 パーツだと\8500位 上記追加を書けると7.5万円くらいになってしまい、自作であれば5.5万位でできるのですが、L2キャッシュとメモリスピードはPC全体のパフォーマンスに大きく寄与するものでしょうか? それとも、このままBTOを標準で購入したほうがよいでしょうか? 自作したことはありますが、同時にトラブルにも悩まされた経験があるので悩んでいます。

  • 自作PC

    DEllのPCがクーポンで最大18%OFFなど   DELLはいつも値引き価格でネット販売していますが、 値引き後のDELL価格は、同じスペックのPCを  自作した場合に値段は値差はありますか ? 他のBTOと比較すると、ネット情報では自作のほうが安い場合が多いようです。 (BTOが安売りの為、クーポン特価があるのは稀だと思います。) ---------------------------------- パソコン工房などでパーツを一括購入するの為  見積もりを取る事などは可能ですか ? (当然、値引き価格や価格交渉の余地があるのでしょうか ?)