• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚すべきでしょうか?(長文です。))

離婚すべきか?結婚生活の悩みを解決する方法

aiboudaisukiの回答

回答No.7

たいへんですね。お察しします。 わたしの前夫も似たような人でした。 質問者様はまだお若いし、十分やりなおし がきく年齢だと思います。さっさとわかれて 新しい幸せをみつけたほうがいいです。 子供ができたら色々なことが厳しくなるので わたしなら即わかれる準備をします。 ご多幸をお祈りします。頑張ってください。

Rose_Bay
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やり直しがきく…そうですよね、新しい幸せを見つけたほうがいいですよね。

関連するQ&A

  • 離婚するしかないのか悩んでいます。(長文です)

    結婚7年目、旦那33歳、私34歳、子供二人5歳、2歳です。 旦那は長男、私は一人っ子です。旦那は1人目を妊娠している時に3交代制の会社に転職しました。 最初、付き合う時に、私が「あなたは長男、私は一人っ子、それが原因でお互いの両親がもめて、結局別れるようなことになったらイヤなので、付き合うのはやめましょう」と言いました。 旦那は「一緒に考えていこう」と言ってくれたので付き合い、結婚も私の両親が反対しなかったので、すんなり結婚はできました。 この結婚する時には旦那から自分の親と同居して欲しいとも言われなかったし、旦那の両親からもその話は言われていませんでしたが、私はいずれは旦那の家に入るものと思っていました。 二人目を産むまではアパートに住んでいましたが、私が鬱になり、見かねた私の実母が子供が少し大きくなるまで助けてくれると言ってくれたので、今は実家に住んで2年が過ぎました。 結婚して2年間くらいは、私の方から旦那に「いつ実家(旦那の)に入るの?」としょっちゅう聞いていたのですが、 旦那は「会社が遠くなるから、実家にはいるつもりはないよ、家を建てる」と私の実家の方に家を建てる。と言っていたのですが、全然旦那の両親に話すこともなく、ハッキリぜず、次に私が上の子が幼稚園に入るまでには決めてね。と言った言葉にも「うん」と返事するだけで、何もうごかず、普通に毎日を過ごしていました。 その間にも、私が時間が経てば経つほど、周りの人みんなが傷付いたりするんだから、早く決めて。と何度も何度も言っていたのに、状況は何も変わらず、私がうつ病になった時も、何も状況を変えようともせず、人事みたいでした。 そして、上の子供も幼稚園に行くようになり、下も1歳を過ぎたのに、 何もしようとしないので、我慢の限界がきて、「ハッキリして!」 と言いました。ケンカもしました。 でも仲直りして、私の実家の近くに家を建てよう。ということになりました。 私の母にも家を建てます。反対されても、絶対と宣言してました。 その時点で、旦那は自分の両親に話していません。土地をまず見つけて、それから話す。と・・・ 土地見つけました。旦那が話しました。旦那の両親猛反対です。 義弟は県外で、そこの人と結婚したから戻ってこないし、義妹は今年お嫁に行くことが決まっているので、本家に誰もいなくなるのは困るし、田んぼや山、守っていかなくてはならないものがあるから、絶対他で家を建てるなんて許してはくれませんでした。 でも、初めてちゃんと旦那の両親と話して、両親の気持ちもわかるし、 私の家には家と土地だけで、守っていく財産なんてないし、 旦那の家に入るしかない... と思って、悲しいけど、私は行く事に決めたんです。 そしたら、私の母が精神的におかしくなってしまいました。 最初は私が決めた事なら仕方ないと言ってましたが、日に日に淋しさがつのっていって、 旦那にも「あんただけがいい思いするだけじゃないか!」と言ったり、 土下座して行かないで!って泣いたり・・ あと1年でも早く旦那が自分の両親に話していてくれたら。家を建てるって私の母に言わなければ。 こんな母に悲しい思いをさせなくて済んだのに。と後悔でいっぱいです。 母は、父と仲も良くないし、二人共年金暮らしです。だから余計に心配です。 旦那の両親はいい人で、昔と違うんだし、私が一人っ子だから、いつでも好きな時に実家に帰ってもいいし、 いずれは私の親を呼んで住んでくれてもいいし。と言ってくれています。 そうやって考えてくれているのに、旦那は全然自分で考えようともせず、 自分の意見もなく、母に謝ることもしなかった。 いつもいつも人に言われないと何もできなくて、考えているのはゲームのことばかり。 本当に子供のことを考えてたら、旦那の実家の方は子供が少ないので、 後から入っていくことを考えたら、もっと早く行動できたはずなのに。 先が見えない、これからどうなるのか?3交代で夜家にいないことが多くて、それも心細くて、怖くて、子育てで辛くなって そしてうつ病になっのに、その時も、辞めてほしい。と私は何度も言いました。なのに私の母に頼ってばかりで、 私の母も辞めなくていいように今まで助けてくれたのに、その母のことを私は振り切ってまで行けない。と言ったら、 「行っちゃえばお母さんも諦めてくれるんじゃない」と言うんです。悲しくなりました。 そんな旦那より、私は母のほうが大切です。 でも、子供のことも考えると、どうしていいのかわからなくて、 考えても、考えても、答えが見つかりません。 あと1年実家にいます。その間に母の気持ちが落ち着いてくれて、 気持ち良く行きなさい。と言ってくれたら、旦那の実家で頑張ってみようと思います。でも母までうつになったら、離婚しかないのでしょうか?

  • 離婚を決めました。でも・・・。長文です。

    私は20で、できちゃった婚で去年8月に結婚し6ヶ月になる赤ちゃんがいます。結婚して一年しかたってないのに離婚を決意した理由はまず結婚後に旦那名義の借金が発覚(300万消費者金融遊びでできた)何かというとすぐ暴言暴力で押し切って冷静な話し合いができない、金銭的にも精神的にもさぽーとしてくれている私の家族の悪口が異常(わざわざメールで20通ほどいっぺんに)こんな状態が妊娠中から頻繁にありました。付き合ってるときと性格がまるっきりかわってしまいました。 子供が生まれたら変わるかもと思っていましたが、子供産んでからも抱くことさえしないし、三週間とか家に帰ってこなくなり、連絡もつかないし、私は旦那の借金をやりくりして返して毎日生活ぎりぎりなのに、旦那は親からこずかいをもらって帰ってこないんです。でも子供のパパを私が勝手に取っちゃいけないかなと思って我慢してたんです。 しかし私に当たって暴力とかする分にはまだ我慢してたんですが、子供にも当たる姿がだんだん見えてきてあたしも高熱が出てたので実家に帰ったんです。そして二日後家に戻ったら旦那は女を家に連れ込んでて・・。旦那は暴力的だから話し合いがつかなくて親を呼んだんです(親は隣町)そしたら旦那は親にも殴りかかろうとして、妊娠7ヶ月の姉にも殴りかかろうとしたんです。散々暴言を吐きしまいには子供を「俺の子じゃない」っていったんです。その場に子供いるのに・・。まだ言葉わからないけど聞かせてくなかった・・。その言葉をきいて離婚を決意したんですが、やっぱりどんな父親でも必要なんでしょうか?こんな父親だと一緒にいても悪影響だと思ったんですが・・。ショックと混乱の中でも冷静に決断したつもりです。わかりにくい文ですがぜひ皆さんの意見聞かせてください。お願いいたします。

  • 離婚 どちらが悪いと思いますか?長文です。

    結婚9年・別居1年で、間もなく離婚になりそうです。 旦那は、酒癖も悪く、亭主関白タイプでした。 私も、良くない所があったと思いますが、喧嘩の最後は暴力でねじ伏せらていました。 喧嘩になると「お前は奴隷だ。犬以下だから、叩かないとわからない」・・・とか言われてました。子供の前では、私を叩かないで、ってお願いしてもお構いなしでした。 車を使いたい時も、旦那にお伺いをたてなければ借りれませんでした。 パチンコで、お金がなくなったから持ってこいっと言われ、届けに行く。 当時幼稚園児の子供が遊ぼうと言っても、仕事だと嘘をつきパチンコへ行く旦那。 キャバクラに行くのも私の表情が気に入らないから、他に癒しを求めたと正当化してます。 パチンコも家に帰ればお前が居るから行く・・・って。。。 私は、家事が苦手でした。 毎日、掃除機をかけ綺麗にしていたつもりでしたが、荷物は片付けるより寄せる感じでした。 ワイシャツ・スーツのアイロンも苦手でした。 結婚9年で、貯金はありませんでした。贅沢したつもりはありません。 私にとっては、ほぼ旦那の借金返済や飲み代でした。 でも、家計簿もつけていなかったのと、姑が、洗剤のまとめ買いなどを見つけ、 無駄買いを指摘されて貯金できないのは、私の責任だと言います。 姑は、私が殴られて、内出血して腫れた腕の写真を見せても、あなたが悪いから殴られたんでしょ?って感じで、「後は?他のアザは?」っと言います。 ここからが問題で、離婚したいと何度か言っても話を聞いてくれなかったので、 私は子供をつれて家を出ました。 私と子供が家を出て、数ヵ月後に旦那はうつ病になりました。 子供を突然連れ出してしまった私の責任だそうです。 (ちなみに、子供の目の前で暴力を振るう旦那でしたので、子供から嫌われています。 別居後の方が、のびのびと明るくなったとママ友にも言われます。) まずは、実家に帰るという方法もあったと思うのですが、 転勤で今の土地に来ていたのと転校させたくなかったので部屋を借りました。 借りた後、旦那に話して別居をスタートしました。 家を出る数ヶ月前の喧嘩で、これまでで最大級の怖さを感じました。 首を絞められ殴られ、腕は腫れあがり、頭にはたんこぶでした。 身の危険を感じて、別居に踏み切ったのですが、私は、ひどいでしょうか?

  • 離婚についてです。長文です。

    旦那との価値観の違い・性格の不一致・同居中の義母、近くに嫁いだ義妹とうまくやれない、のが離婚を考え始めた主な理由です。 自分の実家までは飛行機で1時間と、経済的にもなかなか簡単には帰れず、友人もほとんどいない環境です。 旦那に離婚したいと告げたところ、「納得いかない」と言われていましたが、「ふんぎりがついた、離婚しよう」と言われました。 もちろん簡単に離婚を告げた訳ではありません。話し合い、お互い想い合えればやり直せると考えましたし、子どももいる為何とか3人でやり直したい、と思いました。 が、旦那は農家の長男として家を継ぐ形で家に入り、3人で家を出ようにも先立つ経済的な補償がない(貯金もほぼない)といった理由から、3人で生活するのは難しい状況です。 離婚を告げた時、一度「3人で生活する事」も考える、と言ってくれましたが、先も述べた通り経済的な補償もなく、旦那は農家を継ぐ意志が強い為すぐに3人で、というのは難しい状況です。 旦那に「今は離婚後一切会うつもりはない(会うと辛い、という理由)」と言われ、ショック(?なのかわからない)です。 甘い考えですが、別れても旦那に子どもと会ってもらいたいし、子どもの成長を知らせる連絡(メール・写真)は取りたいと思ってました。 現在私は実家に戻っており、電話で話をしているのですが、普通に会話もし、笑い合える関係です。 旦那の事、嫌いではありません。暴力もギャンブルも酒癖もありません。経済的には厳しいですが・・ ただ日々の生活環境が嫌で、その現状をどうしようも出来ない旦那が嫌・・ただ自分が我慢し、どうにかしていくしかないと思えたから・・ 今「3人で生活して、やり直せたら」と思ってます。 離婚すべきではないでしょうか? もう一度3人で生活する事を考えるべきでしょうか・・

  • 離婚するには

    私は2月に旦那の実家から逃げてきました。 子供は2人。旦那のところにいます。 子供と離れているのはすごく辛かったのですが、今では彼もできて 毎日楽しく暮らしています。 離婚届にサインして旦那に送ったのですが、向こうは離婚する気がないみたいなのです。 もう3ヶ月になります。 もう結婚する気もないので、急いではいないのですが 早くはっきりとさせたいって思ってます。 何年か別居生活が続いたら自然に離婚できると聞いたことがあります。 それは何年間なのでしょう? 別居でも、行方不明にならないと駄目だということも聞きましたが 本当でしょうか? 私は今自分の実家にいますが、それでは何年経っても離婚できないんだしょうか? 子供も慰謝料も何も請求していません。離婚さえできればいいのです。 どうしたら別れられるのでしょうか? それから今彼氏がいるのですが、いることがばれると何か不利なことありますか? 逆に慰謝料や養育費を請求されることがあるのでしょうか? 彼とは家を逃げ出してから知り合って付き合いだしました。 結婚生活をしている時は一度も浮気をしていません。 でも、今まだ正式に離婚していなくても彼氏を作ったらいけないことなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚すべきか迷ってます。

    旦那は節約に関してすごく細かくてうんざりしてます。また、言葉の暴力があり、イライラすることがいっぱいありました。言葉の暴力とは、私に家政婦と言ったり、このおかず惣菜よりまずいとか。。。美人じゃないとか。。あと、大ウソつきでそのため、旦那の両親が家まで押し掛けてきて、どなり散らされて、『親呼べ。離婚じゃ』ってそういうことがありました。そのあと、私は鬱っぽくなって実家の近くのマンションで10日くらい安静にしてたのですが、子供がもう産めないやろ。とか寝たきりになられたら困ると、追い出されました。 結婚して一緒に暮らしたのが2か月なんですが、もうちょっと頑張った方がいいですか?それとも、別れて違う道に行ったほうがいいのか迷ってます。

  • 離婚すべきでしょうか?

     初めて投稿します 私は結婚して4年の2児の母です。  今家族で私の実家に居候中なんですが私の母と旦那は折り合いが悪く私は2人の間で板ばさみの状態です。(実家に来て3年くらいたちますがその間いろいろなことがありました。)  6月から仕事を始めたのですが美容師なので日曜休みの旦那とは休みが合わず日曜日は旦那が子供の面倒を見ることになるのですがずっと寝ていて大体が私の親が見ていることになっているらしくそこでトラブルが起こるんです。母は怒り私に言ってくるのですが旦那に言うと逆切れし私に普通の仕事しろと怒ります。  最近母親に耐えかねた旦那が「離婚」を切り出してきました。私が嫌だというと、じゃあ家を出て二度と来るなといいました。それは家を捨てろということです。私はどちらとも即答できず凄く考えそのとき出した答えは、子供のこともあるので「家を出る」といいました。お金を貯めて早く引っ越そうと旦那は言っていますが、私の本心はどうしたらいいのかまだ決めかねています。子供の面倒を見ず自分勝手でわがままなだんなとこれから一生やっていけるのだろうか?本当に家を捨てられるのか?とずっと悩んでいます。  どうかこんな私に良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚について

    結婚してから2年半年経ちます。 2歳の子どもがいます。 1年前くらいから離婚しようかと 悩んでいます。 私は旦那の実家に暮らしていて 旦那の実家が二世帯なんですが 特に祖母がそうなんですが 毎日嫌みを言われ、 子どもとの時間も家事をしろと奪われ 何かを失敗したら子どもに お母さんはダメな人間だねと言い 行事でみんな揃ってご飯を食べる時も 私の席だけはなく 仕事をするようになってからは 仕事しているからっていい気になってと 文句を言われたり 家族というよりも家政婦扱いされる毎日です。 旦那に相談しても 仕方ない、お前にも問題があるからだろと 助けてくれようともしません。 そのくせ、束縛が酷く男女関係なく 友達と会うのも許されません。 喧嘩をすると暴力を振られるようになり 一回だけ子どもをひざに乗せてる時も 殴られたこともあります 何回も浮気をされ お金も渡してくれず 子供手当てですら自分で使ってしまいます 私は耐えれなくなり 旦那に離婚の話をしました。 その時旦那は冷静で暴力も暴言もなく 離婚したくないと言われましたが 私は子どもも一緒に 自分の実家に帰り別居中です。 旦那に傷つけてきたことを後悔してる 私と子どものためなら変われる 今までのことを全てなしにしてやり直したい そうゆう気持ちを伝えられました。 ですが私の気持ちは 旦那とは一緒じゃなく 自分と子ども二人で新しくスタートしたいです。 旦那にもう一度だけ考え直してくれと言われ その時はどんな答えだろうと納得すると言われました。 私は離婚という答えを出そうと思っています。 色々な考えがあると思いますが 皆様の意見を聞かせて下さい。 図々しいお言葉ですが 皆様に背中を押してもらいたいです。

  • 離婚するときやるべきことは?(長文です)

      結婚15年目になります。小学2年の女の子、小学5年の男の子がいます。  周囲からは仲のいい夫婦だね、イイ奥さんだねイイ旦那さんだねと言われてきて、あやしいなと思うことがあっても信じてるからと言ってきました。   3年前から土地を探し、去年新築を建て、去年3月から新居で生活が始まりました。 ずっと自分の荷物を片付けないので9月末に整理しようとして、旦那の不倫が発覚しました。   出会って一年、どこに行ったか、何回会ったかの手紙でした。日付はなかったので旦那に追求すると3年半の付き合いで、最初は体目的だったと。子供が産めなくて婚約破棄されて可愛そうな子だ、その子はうちの家族に憧れている、その子に一回あってみないか?と言われました。   旦那とはセックスレスでした。産後の体調も悪く、しばらくできず、わたしもこのままではいけないと思って自分からもいったのですが、そのときは旦那も拒み。という夫婦でした。   そのときは、別れて!女には会わない!といい、旦那は別れた、と言いました。   その後の旦那の様子がおかしいので、鞄をみてもう一つの携帯を見つけて、まだやりとりがあることがわかり10月中旬もう一つの携帯を解約してもらい、新しい携帯にかえてもらって、番号もかえてもらいました。   このときはしばらくはぎくしゃくするかもしれないけど、がんばろうと思い明るくしてました。 が、様子がおかしく私もおかしくなってきてわらえなくなってきて、携帯でよく写真をとっていたのを思い出して、旦那のパソコンをみると、その人との画像がありました.。  そのとき、メッセンジャーにその人からのメールが届き、ここでもやりとりしているのがわかりました。内容は、一緒に幸せになろうね。とか、ずっと一緒だよ。愛してるよ。   おかしいと思う度に、まだメールしてるでしょ!と旦那はもうしてない、会ってない、と言い張るので携帯みたよ、と言いました。   友人の証拠はとっておかないといけないよと言われ、画像はコピーしてます。メッセンジャーのやりとりも印刷しました。IDなので自分じゃないと言われればおわりですが、お互いの下の名前はあり、仕事の内容とかもあります。あと、2人でかわした誓約書も見つけました。これはコピーなのですが、お互いの住所氏名がかいてあり、拇印もあります。   一度は、がんばろう、歩み寄っていこう言っったのですが、あとからいろいろとでてきてメールのやりとりの内容をみてもう無理だなとわかれることを決断しました。(その子と別れても浮気はするよと最初に言われました。私はそういう対象でなく、それでいいと思ってた)   今、専業主婦です。不倫が始まったときは奥さんも転勤についていかないといけなくて、私も少しは給料をもらっていました。不倫が始まって2年たったときまた転勤で家族で引っ越し、3年目に家が 建ったので引っ越し。   実家には昨日話して、子供達を連れて帰っていいと言ってもらえたのでそうしようと思っています。実家が九州と遠いので、こちらにいる間に話し合って離婚しなければあとあと大変だと聞きました。親権と監督権?を主張して、子供の養育費、財産分与などでしょうか? 旦那にはまだ言っていません。話し合う内容の順番とか、誰か間にはいってもらうほうがいいのでしょうか?   また、旦那の携帯やパソコンを勝手にみました。証拠をとるために。これは法にふれませんか?

  • 旦那について。(長文です。)

    結婚して2年目になります30代の子供なしの女です。現在別居中です。 結婚前は頼りがいがあって温厚な人という印象の旦那でしたか、一緒に生活するようになって短気ですぐ怒るようになりました。 旦那は典型的な亭主関白タイプで自分が正しいと思っているため気に入らないことがあるとすぐ怒鳴るんです。 機嫌がいいときは優しいですが機嫌が悪いと大声で怒鳴って押さえつけようとします。 実家へ遊びに行くことも好きなアーティストのライブに行くことも快く思いません。もちろん予定がなく旦那に支障がない日を選ぶし頻繁というわけではなく前もって伝えています。 “俺のことは放っておいてでも行きたいなら行けばいい”“俺より実家がいいんだ”とか”アーティストだってお前のことなんて何にも知らないのに行く意味が分からない。お金のムダだ”と言われました。 しかし、いざ実家やライブに行くときになると“楽しんでおいで”と優しい言葉をかけてくれますがそう言われても実際は早く帰らなくちゃまた怒鳴られると思いゆっくりできません。 結婚してすぐにセックスレスになり、子供も欲しかったのもあり旦那に相談したところ、“そんなことを言われてセックスする気も失せるよ。お前がしたければ俺をイライラさせないでくれ”と。 食材の買い出しから食事の準備などいろいろなことに関して旦那を不機嫌にさせないようにといつも考えてしまい精神的に辛くなり、離婚を考えて家を出てきました。 私の考え過ぎなのかなと思う部分もありますし旦那の言っていることは間違いないと思います。 ただ考えが極端で何か気に入らないと“俺はお前のことや将来のことをしっかり考えている。お前の考えは浅い”と自分を正当化します。 口下手な私は何も言い返せず黙りこんでしまうこともよくあります。 別居に関して旦那は“どんなことがあっても離婚という言葉は絶対に出してはいけない。逃げ出したお前がいけないんだ”と自分の否を認めないどころか私のせいにされています。 それでも別れたいと伝えると急変して怒鳴りはじめたり、時には泣き出しどうせ俺なんか…と自虐的になります。 そう言われると放っておけなくなります。 はっきりしない私もいけませんがそれの繰り返しで離婚を決意できず悩んでいます。 情だけが残る今、旦那を改善させてやり直す方法はありますでしょうか? それとも私から変わらなければ旦那も変わらないんでしょうか?

専門家に質問してみよう