• ベストアンサー

アコギ★Fコードの押さえ方

246z-gooの回答

  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.1

ギターを始めたばかりの人が必ずぶつかる壁です。 どんなプロのミュージシャンでも最初っからFはちゃんと音が出ません。 コツは毎日毎日コツコツとギターを直ぐ手の届くそばに置いて 勉強の合間に1分でもいいですから弾くのです。 Fばっかりじゃなく他のコードも。 弦を押さえる指や腕の筋力が まだ完全に押えるほどのパワーを持っていませんから 基礎体力をつけるようなものです。   赤ちゃんが最初っから歩けないのと一緒です。 大声で泣くことによって腹筋が鍛えられ うつぶせになることで背筋が鍛えられ つかまり起ちすることで腕や足の筋力がつき そしてやっと立って歩けるようになるのです。 長時間弾く必要はありません。 1分でもいいですから 一日何回も1分の積み重ねの方がいいと思います。 あきらめず続けていくことが大事です。 やがて弦を押さえる程の筋力がつけば 軽く押さえるだけでも ちゃんと音が出るようになります。 またコードからコードの移り変わりも早く出来るようになります。 まっ 楽してやれる方法とすればカポタストを付けると 弦高が低くなり音がちゃんと出しやすくなりますのでそれを付けてするか もしくは1フレットでFを押さえるより 5フレットあたりで練習するとやり易いと思います。 とにかく毎日です。頑張って弾けるようになってください。

poster
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そして、お礼遅くなりました(汗) 毎日押さえて、キレイな音が出るように、練習します!

関連するQ&A

  • 簡易Fコード

    質問します、ギターで今までハイコードはセーハーしていましたが、簡易コード(シェイクハンド)を試したら例えばFの場合、1弦、2弦を人差し指で6弦は親指で押すわけですがうまく音が出ません。たぶん指が他の弦に当たっているのだと思います。何かコツはありますか?

  • Fコードができているかわからない

    すごくくだらない質問ですいません エレキギターを始めたんですがFコードができているのか自分ではっきりとわかりません 人差し指だけで1,2弦と6弦抑えるのはちゃんと音がでますが他の弦が指に当たっていて音が出ないんですけどどうなんでしょうか? 他の各コードの音が合っているかもわかりません どうしたら合ってるかがわかるのでしょうか?

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。

  • ギター バレーコードについて

    ギター暦は10ヶ月ほどです。 今、受験中のため忙しくてあまり弾けなくて、練習不足ってのもあります。 人差し指で全部の弦が弾けません!!! バレーコードの指使いで人差し指で弦を全部押さえると 1,2,5,6弦はちゃんと押さえれるんですけどどうしても 真ん中の3,4弦は音か出ません。(FとかBmなどの3,4弦を人差し指以外で押さえるとこは簡単にできます。 自分が考えてみるには人差し指の 下の方は指の側面が太いんですけど上の爪のした真ん中あたりが細いです。それが原因なのかなと思います。 人差し指だけで全弦弾ける様にするのはどうすればいいんでしょうか?

  • 『F』のコードの押さえ方について。

    ギターを初めて1年以上練習している者です。練習しているうちに人差し指で1フレットの1、2、6弦を押さえる普通の『F』は弾けるのですが、親指で6弦を押さえる方の押さえ方が出来ません。練習とかの問題ではなく指の長さ(手の大きさ)が足りないのだと思うんですが、誰か似たような症状の方いませんか?

  • ギターFコード

    Fコードについてなのですが、サイトなどをみると 人差し指で弦全てを押さえているものと1,2,6だけの物をみます。 これは、全て押さえようが押すまいが中、薬、小指で3,4,5を ブリッジ側で押さえるので音として関係なく1,2,6を押さえる(人差し指の真ん中を浮かせる) のが難しいので全部押さえていいみたいなことでしょうか?

  • 憎きFコード

    最近エレキギターを始めたのですが、Fコードが抑えられません! どうしても2弦か3弦が浮いてしまうんです。コツとかあるのでしょうか? 誰か教えてください(T_T)

  • ギターのFコード

    ギターのFコードが全然押さえられません。(特に1,2,3弦が) 何かコツみたいなのはありませんか?

  • ギターのコードが全く、弾けません・・・

    最近、ギターを始めたばかりの、超、初心者です。 一番、簡単だと言われているcコードすら、弾けません・・・ 教則本には、その前に、パワーコードが載っていますが、全く弾けません・・ 指が届かなくって、無理やり右手でひっぱって置いてやって、届いても、他の弦にさわったりして、うまく、弾けません(-_-) 他の方のQ&Aを拝見したのですが、このようなコメントがあって、試してみました。 「人差し指を6弦1fの上、中指を6弦2fの上、薬指を6弦3fの上、小指を6弦4fの上に伸ばしてみて下さい。それが届かないということがなければ、指の長さのせいで3フレットまで指が届かないということはありません。手先・指先の扱い方に難があることが問題といえるでしょう」 やってみましたが、薬指の6弦3fまでは、無理やり届いたのですが、薬指までは、どうやっても、届きません。 薬指も、かなりギリギリの感じで、5弦にすぐに、ふれてしまいます。 やはり、これは、指が短いか、指か堅いとゆー問題になるのでしょうか? それとも、コツなのでしょうか? 指の柔軟性に欠けているのでしたら、何か、いい指の運動方法を教えていただきたいです。 極端に、指が短くて弾けない基準とかは、分かりませんが、あまりにも、弾けないもので、 何か、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • ギターのB♭(フラット)のコードのコツや代用コード

    ギターを始めて2ヶ月位ですが、B♭(フラット)のコードが苦手なので、コツや代用できるコードがあれば教えてください。 本来1フレットを人差し指でセーハして、3フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえますが、5弦が特に鳴りません。Fコードなら(一応)どの弦も音は出るのですが、FからB♭へのコードチェンジの時、指が多少内側を向くせいか、5弦の所に人差し指の第1関節が来て軽くミュートしてしまいます。 左手をグッと前に出して、6・5弦の所を人差し指の第2関節でセーハする感じにすると、どの弦も音は出るのですが、その後のコードチェンジがスムーズにいきません。 以前Aコードで2フレットの4・3・2弦を1つの指の第1関節でセーハしてた人をネットで見たので、B♭でも3フレットの4・3・2弦を薬指の第1関節でセーハしたら悪くない感じでしたが、やはり初心者は本に載ってる押さえ方をするべきでしょうか? ちなみに6フレットを人差し指でセーハして、8フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえるE♭コードは、フレットの間隔が近いせいか(一応)できるので、同じ形のB♭も変則的なフォームにしないで頑張るべきでしょうか? あとB♭はB♭add9で代用できるでしょうか?小指で押さえる3フレットの2弦があるかないかの違いですが、ある曲の同じ部分で1つはB♭で、もう1つはB♭add9で載ってた本があったので…。