• 締切済み

アイフル 過払い金について

nakanchanの回答

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.5

>有効な回答をお願いします。  ご自分の考えに信念をお持ちのようですから、こんなところで貴方の気に入らない回答や「無効な回答」を求めていないで、自分で業者と交渉したらいかがですか。それか弁護士なり司法書士なりに相談されたらいいでしょう。引き受けてくれる弁護士があればの話ですがね。

hamanabi
質問者

補足

色んな意味で参考にしますね。

関連するQ&A

  • アイフルへの過払い請求

    10年以上アイフルと取引がありました。 ブラックにはなりたくないので、完済前の請求はしないできました。 現在200万円近くの残債がありますが、ようやく、無理をすれば なんとか一括返済できる状況になりました。 現在での過払い額 ( 完済したとして ) は150万円強なので、 一括完済してから過払い請求しようと思っていましたが… ところが、ネットで調べると… ごく最近のアイフルは和解金3~4割、支払い予定が3~5カ月後… 提訴すると半年以上先になる…との情報が… もうアイフルは危ないんでしょうか? 無理をして一括返済して過払い金が戻らず…という状況もあるなら、 このまま静観するのも手なのでしょうか? 私の様な状態の場合、 どう行動するのが良いでしょうか?

  • 過払い請求について教えて下さい。

    過払い請求について教えて下さい。 消費者金融系1社に約180万(取引歴約8年)ほどの債務があり、毎月返済中ですが、苦しくなり弁護士に相談依頼しました。 しかし履歴開示→法定内での引直し計算してもらうと、約5万円程の債務が残る計算となりました。 そこで質問ですが、通常ならこの状態で弁に依頼すると減額での?任意整理扱い?になってしまうと思いますが、ここから何らかの方法で?過払い請求扱い?にする事は可能ですか? 依頼を取り止め、再度業者に支払いを続けて、過払いになったと思われる時点で再度、正式依頼をするしか方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 消費者金融の過払い請求

    消費者金融の過払い請求を考えていますが、ウェブでいろいろ検索をして調べていましたら、完済分だけでなく借入途中でも過払い金が残金を超えていたら、完済になり任意整理の扱いにならないというものでした。 以前、調べたときは借入中の過払請求をすると、残金が¥0になっても個人情報に載ることになってしまうというものでした。 知人の弁護士に聞いても同じ事を話していました。どちらが正しいのかお分かりになる方、教えて下さい。

  • 過払い金請求について

    以前に過払い金の請求をしようと思い、取引履歴を取り寄せ計算ソフトで引きなおしてみましたが、 計算する度に金額が異なってしまいます。 パソコンも詳しいほうではないので、調べながら入力したつもりですが、 過払い金が数万と表示される場合や数十万と表示される場合があります。 なんとか個人で請求しようと思っていますが、 過払い金の金額が曖昧ですと業者に強気で話せないような気がして、 まだ請求には至っておりません。 どなたか、大体の過払い金の金額(計算した際に表示された金額のうち、どの金額が正確なのか判断したいので)、 もしくは過払いの金額だけを計算してくれるサイトがあれば教えて頂きたいです。 借り入れ先はアイフル 借り入れは1996年2月に10万 完済後2000年に50万借りれ、返済や空いた枠をまた借りたりの繰り返しで、 この50万の借り入れについては、2004年7月に残金が27万ほどある状態で特定調停を行ないました。 特定調停の結果、残金は0になりました。 借り入れ返済時の金利は29.2%です。 詳しく計算をしてみないとわからにと思いますが、 おおよその過払い金額など分かれば行動に移す勇気も出ると思います。 また自分で請求をしようと思いますので、アイフルの対応(訴訟までいくのか、訴訟前に和解に応じるのか)など、 ご経験ある方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 任意整理時に引直した人、してない人の過払金の差

    疑問です。 よく『任意整理・調停後でも過払い金請求できます!』という文句を目にします。 何故なら、『利率制限法を超える約定金利は無効』だから。 では、任意整理を弁護士介してでも(又は本人対業者で直接)、任意整理を引き直し計算せず行った場合、どうなるのでしょう? 引き直し、過払いがあったかどうか和解時、債務者がまったく理解していなかった場合。 Aさん ・弁護士に任意整理を依頼。、その時に引直計算した上、法定残高を、金利なしの分割払で和解し完済。過払い金なし。 Bさん ・直接業者から、約定残高を以降金利なしで分割支払で和解。完済後、過払いを知ったBさんは業者に問い合わせる。しかし、業者から法定利率での過払い請求ならば『金利ゼロ無効で法定利率で引き直せ』と返って請求される。 差し引くと、残った過払いは数万円のみ。 Bさんは、和解時に引き直し・過払い金云々を未知だった為に、結果Aさんより大きく損をし、 『和解時に未知だった自分』を後悔します。 このように和解時、引き直しした人。 逆に、『約定元金のみ』を分割で支払い引き直しをしなかった人。 この2つの差が大きすぎる。と思います。

  • アイフルへの請求

    只今、アイフルに100万円ほど残債が有ります。 先日、取引履歴を開示して貰ったところ、 最低でも150万円以上(一度でも残0円になった時点を分断があったと仮定して) の過払い金が発生していました。 …残債を完済させたとしての150万円です。 今、完済させることも可能ではあるのですが、 アイフルは過払い金に対して3~4割でしか和解せず、 しかも返済も数か月も先になり、果たして戻ってくるのかも 怪しいから、『利息制限法における支払い終了』の書類なるものを 送り付けて終わりにしたほうが良いという話を聞きました。 この方法はいわゆる『ブラック』にならないでしょうか? 気を付ける部分があったら教えて下さい。

  • アイフルは過去の履歴の開示に応じてくれますか?

    過払い金返還請求のために、まず過去の取引履歴を開示してもらおうと思っているのですが、中にはこの開示請求に応じない会社もあると聞いています。この取引履歴の開示に応じない会社とは何と言う会社でしょうか? 私はアイフルですが、アイフルは開示請求に応じてくれますか?

  • 過払い 任意整理 ブラックについてお聞きしたいです

    現在、信販50万(2年半前に150万借りて残高50返済のみ)    アイフル150万(6年前に50万借り今は150万枠いっぱいを   返しえ借りて) お聞きしたいことは  (1)開示をした場合それが記録に残り審査に影響しますか?    (2)アイフルに過払い請求した場合、任意整理と同時に過払い請求する   場合と金利を安いところにローンを組み換え、全額返済、解約して   から過払いをするとでは戻ってくるお金の額はちがうのでしょうか?   どちらがよいのでしょうか?    (3)解約した後過払い請求をしてもブラックにならないようなことも   拝見しましたが、なると言う意見もあり可能性はどちらの方が   高いですか?    (4)今後アイフルと契約できなくなるのは構わないのですが、よく消費者  金融も銀行と提携してると伺います。   アイフルはどこかの銀行や信販などと手を結んでいるのでしょうか? よろしければ教えて下さい。

  • 過払い請求をしてみてから任意整理したい。

    任意整理と過払い請求をしようと思い、四苦八苦している者です。 よろしくお願いします。 任意整理をしようと思いいろいろ調べたところ、過払い請求のみを受けてくださる弁護士さんがいることが分かりました。 私が一番最初に借金をしたのが9年前になり、完済した業者、完済後また借り入れした業者、以前の完済後に新たに契約した業者(現在返済滞り中)と複雑なのですが、もしかしたら過払いが発生していて、その返還金を返済に充てれば任意整理しないで返せるかもしれない、と思い質問させていただきました。 先日近隣の司法書士さんに、過払い請求をしてから任意整理をするかどうかを検討することが出来ないのかを問い合わせたところ、「あのですねーーー過払い請求とは任意整理の一環として行うものなのでーーそれだけをすることはできませんよーー」と言われてしまったのですが、 (1)【過払い請求だけするということは出来ないのでしょうか?】 (2)【過払い請求をしたら、その後任意整理をするときになにか不利になるのでしょうか?】 (3)【任意整理を依頼した際、任意整理に関係のない、完済済みの業者にも過払い請求することはしてもらえるのでしょうか?】 近隣の弁護士のHPを見ると過払い請求するだけで報酬が1社3万円からとなっていたので、遠方の「過払いが発生しなかった場合は報酬はいただきません」という、郵送受付してもらえる弁護士さんにお願いしてみようかと思っているのですが、ここでは任意整理については直接訪問できる地区でないと受けられないそうで、以下の質問です。 (4)【過払い請求をしてから別の弁護士さんに任意整理を依頼するのは、何か不利がありますか?】 (5)【一度過払い請求をしていると、任意整理が早く片付きますか?】 (6)【過払い請求から任意整理まで、期間はどのくらいかかりますか?】 それとも、 (7)【そんな細かいこと言ってないで最初から任意整理した方がいいですか?】 まとまりのない質問で申し訳ございませんが、回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い金請求について

    過払い金の請求をしようと思い、何度か質問し回答もいただいていました。 先日1社から取引貴暦を請求したのですが、 その会社は特定調停を行い36万程度の残金が0になった業者です。 取引は1996年からで、最初は10万円を借り完済後、更に50万円を借入れし返済を続けていました。 (全て29.8%) その後、今から3年前に特定調停を行い36万円の残金が0になりました。 過払い金がいくらになるのか計算ソフトで計算しようと思っているのですが、 36万円の残金が元金に当てられ債務が0になったのだと思いますので。 この場合の計算方法などは通常自力で返済した場合と違いますよね? 取引履歴の通り計算ソフトに入力していけばいいのでしょうか? またどなたか、特定調停を行い残金が0になっての過払い金請求を行なった方、または計算方法をお分かりの方、ご回答をお願い致します。