イマドキのCPUの動作モードとは?

このQ&Aのポイント
  • イマドキのCPUの動作モードについて、古い時代のCPUと比較してどのように変化したのかを教えてほしい。
  • 現代のCPUでは、リアル86モードから始まり、仮想86モード、プロテクトモードなどへの移行を行っている。
  • 64ビット動作時のレジスタや特別な命令についても知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

イマドキのCPUの動作モードというか動作プロセスは

具体的に、何かに困っている、という訳ではないのですが… i80486というCPUの時代には、わりとCPUがどのように動作するか、という説明が、雑誌などのあまり高度でない書籍でも説明がありました。 その頃は、まずCPUはリアル86モードで起動し、その後仮想86モード、プロテクトモード、とプログラムに応じて遷移する、などと説明されていました。 いまどきのCore何とか、あたりのCPUは、その辺どうなっているのか、説明したページへのリンクだけでもかまいませんので、教えてください。今はどんなモードがあるんでしょう?64ビット動作時のレジスタは、どう呼ばれているのか?そもそもレジスタは今、幾つあるんだろうか?MMXなんて特別な命令があったらしいけど、それを含めて、今はどんな命令があるんだろうか? 時折ふと、気になってしまいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

インテル公式の開発者向けマニュアルが一番参考になるかと思います.

参考URL:
http://www.intel.com/jp/download/index.htm
KAZUMI2003
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 やはり、今時のCPUは凄いですね。 128個のレジスタって、想像できませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • x86系でリアル←→プロテクトモードに移行するアセンブラコードが知りたい。

    x86系のCPUで、リアルモードからプロテクトモード または、プロテクトモードからリアルモードに移行するアセンブラコードが知りたいです。 このあたりの情報に詳しい本をご存知の方教えてください。

  • CPUについて教えて下さい。

    CPUについてこれまで調べて分かったことは、  ・処理能力の目安となる数値として、クロック周波数を用いる  ・レジスタに記憶されているデータに対して演算を行う  ・レジスタからメモリーやその他の部品にデータを転送する  ・メモリやその他の部品から、レジスタにデータを転送する があります。 それ以外に・・・  (1)補助記憶装置からのみ命令を読み取り、命令を実行する  (2)内部に主記憶装置(メモリ)を持つ  (3)CPUは演算を行い、制御機能は持たない  (4)主記憶が多ければ多いほどCPUの動作は遅くなる  (5)クロック信号が発生する間隔が短いほど、CPUの動作は高速になる この中から最も適切なものを1つ選ばなくてはなりません。 (1)は“補助記憶装置からのみ”というのが違うと思います。 それ以外はちょっと分からないので、どなたかお知恵をかして下さい。 解説も添えてもらえると助かります。 回答よろしくお願いします!

  • CPU

    最近のCPU(Athron64,core i7等)は64bit対応となっておりますが、これは本当にプロセッサの内部動作やALU等が64bitなのでしょうか?それとも実際の内部動作やアーキテクチャは32bitでありながら、仮想的に64bitアーキテクチャ(64bitのマイクロコード命令を持たせているだけ)を構成しているのでしょうか?ちょっと単語の使い方が厳密性にかける質問で申し訳ないのですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • CPUの回路について教えてほしいです!

    ・5ビットCPU:CPUが5ビットずつ読み出し専用メモリからデータを取り込む。 ・レジスタ:2ビットを記憶できるレジスタを1つ持っている。 ・アドレス空間:CPUは2ビットの異なるアドレスを参照できる。 ・メモリ:読み出し専用メモリと書き込み専用メモリを持っている。読み出し専用は5ビット、4ワード。書き込み専用は2ビット、1ワード ・機械語:5ビット中、上位3ビットがOPコード、下位2ビットがオペランドとなる。 ・命令:CPUの命令は以下の5種類。 ・加算命令:レジスタの値とオペランドの値を加算し、その値をレジスタにセット。 ・減算命令:レジスタの値からオペランドの値を減算し、その値をレジスタにセット。 ・ロード命令:オペランドの値をレジスタにセット。 ・ストア命令:書き込み専用メモリにレジスタの数値を書き込む。下位2ビットは無視される。 ・ジャンプ命令:オペランドの値が示す読み出し専用メモリのアドレスに書かれた命令を次に実行する命令とする。 このような仕様にに基づくUPUの回路図を教えてください。 また減算命令、ジャンプ命令、メモリへの書き込みをするような回路について文章でよいので説明していただけるとありがたいです。

  • intel VTに最適なCPUはどちら?

    Androidアプリ開発のために、仮想化支援のHAXMの利用を考えています。 これを利用するためには、intel VTに対応しているCPUでないとダメだそうです。 これからPCを購入する予定ですが、core i7-3770とcore i5-3570では、速度的に顕著な違いはあるのでしょうか。 仮想化ですからマルチタスク的には3770の方がよさそうな気がしますが、3570でもストレスなく高速に動作するなら、3570の方が安くあがって助かります。 他のCPUでも適切なものがあれば、助言頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • CPUについて

    今プレイしているゲームに ※現在、Athlon64 DualCoreCPUに関しまして 動作保障を行っておりません。 とあるのですが、Core 2 Duo や Core Duo CPUでプレイは可能ですか?

  • CPUの性能について質問させて頂きます

    CPUの性能について質問させて頂きます 現在Intel Core 2 duo E8500のCPU を乗せているのですが 少々動作に不満を感じ買い換えようと思っています(マザーボードと共に) 今でているインテルのCPUを調べたところCore2 Quad i7 i5 i3 等色々あって迷ってしまいます そこで質問なのですが、各CPUの性能の違いを教えてくれないでしょうか また、今のオススメ等がありましたらお願いします

  • win95の対応CPU等について

    明日ハードオフにてもしかしたらいろいろ漁るかもしれないので質問したいのですが、 win95・NT4をヤフオクで入手した(2kServerを見つけた勢いでついで入手(どれも利用価値を聞かれても・・・Serverは個人内サーバー(家族も使える家庭用ではなく、自分用)に使うかな? しかも何かとの同梱でもないし))のですがハード部分がない状態なので仮想PCで使えないことはないと思いますが、明日見つかれば買おうかなと思います。 そこで、win95に対応したCPU等は何なのか教えてほしいです(NT4は基本95と同じで行けると思っています)。メモリ等はCPUに合うマザボを選べば(対応しない規格等との遷移期に対応していない規格の物を選ばない限り)基本は問題ないと思っているのですが。 また、気になったのですが、Core2DUO等の新しいCPUで動かす方法っぽいものを2ちゃんで見たのですがどのくらいの物まで対応しているのでしょうか。 回答お願いします。

  • Virtual PC と Windows XPモードについて

    Virtual PC と Windows XPモードについて 1)Windows 7 で Winddows XP を使用する場合、 Windows Virtual PC を導入し、さらにMicrosoftから提供されているXPイメージを導入するのでしょうか。 2)Windows Virtual PC に製品版の Windows XP Professioal を導入することはできないのでしょうか。 もしくは無意味なのでしょうか。 3)XPモードを使用する場合、CPUに仮想化支援機能が必要とありますが、これは必須条件なのでしょうか。 もしくは、パフォーマンスを犠牲にして動作する・動作はするが動作保証外というようなことなのでしょうか。 4)当方が所有しているPCのCPUに仮想化支援機能が備わっているとして、システムが Windows 7 Home Premium だった場合、 Windows Virtual PC を導入し、製品版の Windows XP Professioal を導入することでXPモードと同等となるのでしょうか。

  • Vistaの動作について

    Lenovo ThinkCentre 8800-DMJを使用しています。 動作が非常に重く、メモリを増設し、2Gにしたのですが変わりません。 CPUの問題なのでしょうか? CPUはCore2 6300 1.86Gです。 チップセットはIntel® Q963 Expressです。 CPUを交換したら、早く動作するものなのでしょうか? ちなみに今はシステムの詳細設定でパフォーマンスを優先しています。