• 締切済み

進路について

こんにちは。 中学1年生の女子です。 私は、動物が大好きで、中卒で動物専門高校へ行きたいのですが、動物専門高校ってありますか? できれば、名古屋か東京がいいのですが… ありますか?? あれば教えてください。 沢山の回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (61/454)
回答No.4

東京都在住だったら都立瑞穂農芸高校の畜産科学科はどうでしょうか? http://www.mizuho-h.metro.tokyo.jp/zentop/zentop.html http://www.mizuho-h.metro.tokyo.jp/chikusann/hyoushi/newpage1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それならばいわゆる「畜産科」などがある高校がいいでしょう。 動物専門に近いですよ。 地方にはけっこう在ります。 東京や名古屋などの都会には少ないでしょう。 僕の友人は高卒後、オーストラリアの厩舎だか、馬の専門学校だかに行きましたよ。 北海道にもそういう所があるらしいですが、向こうの方が良かったそうです。 探せばけっこうあるみたいですよ。 ちなみに獣医さんになるには、国立の獣医学部・学科しかありません。 日本に数校しか無く難易度もけっこう高いです。 あと中学生にこういう事を言うのは気が引けるけれど、薄々感じているだろう事実を1つ。 動物を扱うと言うことは、広義では殺すことです。 つまり僕らは豚や鶏や牛や魚を殺して食べています。 殆どの場合、そういう学校に行くと言うことはそういう事に関わる、 と言うことを意味します。 犬や猫などと関わるから関係ないんだ、と思ったところで、避妊や堕胎に関わる必要性があります。都会のペットショップの環境は(特に子犬・子猫に)必ずしも良いとは言えません。 また1人ではできない以上、先輩後輩関係のような、人間同士のしがらみも必ずあります。 だから単に「動物が好き」では勤まらないし、このような学校を出てもその後、その道で生きていく人は少数です。 今すぐ答えを出す必要はないけれど、この先数年、数十年かけて、勇気や決意を持って仕事して下さい。 やりがいはあるはずです。好きだと言うことも重要です。 その上で、いい部分と同様に悪い部分も見て感じて、その上で決めて、決断して欲しいと思います。 僕はたった5日間だけ福祉のボランティアをしたことがあります。 みんな、福祉は重要だ、 老人は宝だと言いますよね? でも言うのはタダだけど、現実はきついんですよ。 老人でも暴言を吐く人はいるし、物を投げたりウソもついたりする。 何人ものおばあちゃんたちをお風呂に入れて洗うのは物凄く大変なんです。 赤ちゃんでも大変だけど、その何倍も大きいし、自分の子供じゃないからケガした時とかの責任もあるし。 おもらししちゃう人もいるし、ウンコの処理とかもあるんですよ。 すごく臭いわけです。当たり前ですけど、ふつうそんなのの処理なんてしたくないじゃないですか? 夜勤とかだとほとんど眠れないらしく、常勤で夜勤の人は、24時間拘束で1,2時間しか眠れなかったりするらしいです。 そんなことどこの中学でも福祉の専門学校でも教えてくれないですよ。 「僕はこれはできないなあ」って思ったけどそういう現場で働いてる人が日本には何万人もいるし、また、そういう場でもやりがいはあると思う。意味はあると思うんですよね。 どういう仕事でもそういう部分はありますが、 出来ればそういう負の部分を何となく感じて、それでも飛び込んで欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

>>>高校生でも行けるんですか?? 意味がわかりません。 「中学1年生の女子です。」と書いていたから中学生向けに回答をしたまでです。 普通の高校を受験するのと何ら変わりありません。 高校を途中でやめてほかの高校に行くこともできます。 私が高校のとき、隣の席の人は私より3歳年上でした。 ほかの高校をやめて受験し直したんです。 ただし、そういう場合に高校授業料の実質無料化の恩恵にあずかることができるかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 「動物専門高校」は、おそらく存在しません。 ただし、動物に関して学べる高校はあります。 探すときは、「農業高校」あるいは他の高校の学科(「農業科」など)を探すとよいです。 「私は、動物が大好きで」というのは、おそらく、畜産をしたいとか実験用ラットの開発をしたいのではなく、ペットになるような動物が好きということですよね? 愛知県の佐屋高校には「農学科アニマルコ-ス愛玩動物専攻」というコースがあります。 東京都世田谷区にある都立園芸高校には、動物科があり、ここでも愛玩動物について学べます。

sakamotomiko
質問者

補足

高校生でも行けるんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路のことで困ってます><

    私は今中学生なんですが将来トリマーになりたいと夢見てまして高校には学力なんてないし勉強する時間もないから行けそうにないんで中卒で行ける専門学校を探しているんですがなかなか自分がこういう学校にいきたいというところがなくて・・・私が希望している専門校は「時間をかけて学んでいくところ・できるだけ近く、遠くても電車で通えるところ」です。

  • 中卒で入れる看護士専門学校

    中学3年の女子です。中卒でも入れる看護士の専門学校がありましたら教えて下さい。住まいは東京ですが、寮でもかまわないので地域にはこだわりません。宜しくお願いします。

  • 進路に迷っています。

    私は高校中退し、高卒認定を受け、合格しました。 ですから、入学資格はあります。 私の望む進路は 【現在→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職(採用された場合)】です。 ですが、親は 【現在→大学→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職】という進路を望んでいます。 私は大学で学びたい事が無いので、行くつもりはなかったのです でも、親は【高校中退(中卒)では、どこも雇ってくれない】と言うのです でも、専門学校を卒業すれば専門卒になり、中卒ではなくなります。 では質問させていただきます。 ①高校中退者(高卒認定を取得済み)は専門学校に入りづらいのでしょうか? ②学歴に高校中退があると、消防士として採用されないのでしょうか? お願いします。

  • 進路

    進路に悩む中学二年です。 女子ソフトテニス部のある高校に行きたいなぁと思っています! しかし女子ソフトテニス部のある高校をあまり知らないので誰か教えてくれたら幸いです_(._.)_ お願いします∀ ちなみに佐賀県でお願いしますm(_ _)m

  • どのような進路を取るべきでしょうか

    私は今高校3年のものです。私は今の日本の動物に対する意識がとても低いと思っています。動物を愛している私は非常に絶えがたいことと感じておりどうにかしてこの様な現状を変えていきたいと思っているのですが、この様な私はどのような進路を取るべきでしょうか。真剣に悩んでます。ちょっとした意見でもいいので回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 進路について

    私は今中学3年生なのですが、ここの県で演劇関係の学科がなくて専門学校に行きたいと考えています。 高校に入らないですぐ専門学校に行っても勉強についていけますか?

  • 中卒女子の進路

    今春中学を卒業する娘がいます。 中学2年から不登校気味で、高校進学後も心配です。 本人はイラストを書くことや書道が好きで、そちらの才能を伸ばしたいと考えているようで、私も家内もその事自体には反対はしていません、自分の好きなことで積極的に世の中に溶け込めるなら、進学に拘りませんし、むしろ賛成です。 しかし、専門学校等は家計を考えると難しいのが現状です。 学ぶにしても、働きながら身に付けるにしても、中卒の身でどのような場があるのか分りません。札幌周辺でこんな所で、こんな方法があるよ!というお知恵をお願いいたします。

  • 進路について

    中学3年生です。まだ決めるのは早いと思いますが、進路調査書(?)のようなものが配られて目指す高校を早めに決めた方が勉強の量も変わってくるので質問します。 私は2つの高校で迷っています。1つ目は、一番私の家から近くて学力も一番市の中で高い高校です(田舎です)。 2つ目は、少し離れていますが専門的なことに富んだ高校です。 前者は、仕事など将来のことを考えて学力が高い方がいいと考えてです。 後者は、入りたい部活があり制服も可愛いからです。ですが、総合科なので将来の夢がないと厳しいところです。(まだ夢はありません) どちらの高校がいいのか理由も含めて回答していただけると嬉しいです。 また、言葉足らずなところは指摘してください。お願いします。

  • 進路 なにをしたらいいか分からないです

    高校卒業後の進路が決まりません。 あまり勉強は得意じゃないのと、家は余り裕福ではないので、大学進学は考えてません。 専門に行こうと思うのですが、考えがまとまりません。 私が好きなのは、イラストを描いたり、小動物も好きです。 それで、アニメの学校と思ったんですが、就職が厳しいと聞きました。 動物の美容師さんもいいと思ったんですが、これも就職先が少ないそうです。 それなら、本当の美容師になったらといわれてますが、インターンというのが長くて大変だと聞きました。 コンピューターや経理なんかは自信がありません。 看護師は勉強が大変だし仕事も大変だと聞きました。 介護福祉なら大丈夫じゃないかと先生に薦められてます。悪くはないかなと思うんですが、母が給料が安くてきつい仕事だから頑張って看護師になったらといわれてます。 ということで、看護師、介護士、美容師が今候補に残っているんですけど、本当はどれも自信がないです。 それで、栄養士も思いつきました。栄養士も専門であるみたいですし、短大もあります。どっちでもいいのでしょうか? それと歯科衛生士というのも見つけました。これは難しいのでしょうか? それで、一番大切なことは、東京や東京の近くで就職できるでしょうか? 私は宮城県に住んでます。

  • 声優になるための進路

    高校卒業後についてです。 現在声優として活躍している方は、 養成所に所属していた方や、 専門学校に通っていた方など、 さまざまです。 (1)高校卒業後→声優の専門学校(東京) (2)高校卒業→養成所(東京) 声優になるためには、高校卒業後、専門学校と養成所、どちらのほうがいいのでしょうか? また、年間の費用が安いのはどちらですか? ご回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛相談をしたい女友達との関係について悩んでいます。スナックのママさんである彼女とのふたりの関係性や私自身の思いを紹介します。
  • ママさんとはインスタやラインで繋がっており、仲良くなる機会も多いです。お店に顔を出し、料金を安めにしてもらったりもします。彼女は結婚していますが、時々浮気したいと冗談を言うこともあります。
  • 私は彼女との関係をさらに進展させたいと思っていますが、恋愛相談の話題を振ることができないでいます。ダイエットやプレゼントを通じてコミュニケーションを取っています。将来的には付き合う可能性もあるのか、男女の関係に発展することはあるのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る