• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:校歌の楽譜を男女で歌うとき出す声の高さ)

校歌の楽譜を男女で歌うとき出す声の高さ

nekotamanekoの回答

回答No.1

 ハ長調の「ド」の音は男性でも女性でも同じ音の高さです。 では何故女性の方が高い「音」に聞こえるか?  大きな違いは 男性は女性より声帯が長いのです。女性は少し声帯が短いです。 男性は声帯が長い分同じ音程でも出る音の幅が広くなります。→低い感じに聞こえる。 女性は声帯が短い分   〃      幅が狭くなります。→高い感じ 〃   。 因みに「ド」の中心周波数は261.62Hzです。(男性、女性とも同じです) 声帯からでた振動が骨や内臓、筋肉に伝わり大きな振動になり 空気を伝わって相手方に「声」として伝わります。 人それぞれ振動の仕方が異なるのでそれが個人の音色になります。 女性は振動の中心周波数が同じでも音の出る幅が狭いので、その音色が 高い音程に聞こえてしまうのです。  音域について 声帯が長い分男性は低い音から高い音まで広く出ます コーラスだと男性は4部構成です。  トップテナー、セカンドテナー、バリトン、ベース 女性は、3部構成になります。  ソプラノ、メゾソプラノ、アルト  日本人で成人女性の場合約60%以上の方がアルトに属している様です。 どちらがより高い音程の声が出るかについては、男女共に同じと思います。  例外 女性オペラ歌手でマリアカラスさんは男性同様、低い声から高い声まで 出ていました。凄い技術ですね。 また米国のマライアキャリーさんは7オクターブでますね。 参考になれば幸いです。

musouka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転調するときの楽譜の書き方について

    ヴォーカルです。 今、ジャズの楽譜を転調して書いているのですが、音符を全部、私が歌うよりも1オクターブ上に書いても(そのほうが五線譜に収まりがいい)楽器の方が楽譜を見る時、支障はないでしょうか? あと、一つの音符にたまたま♭をがついた時、次の段に行ったらそのフラットは無効になりますか?それともナチュラルをつけないと、どこまで行ってもその音は♭付きになってしまうのでしょうか?このような場合どう書くのが楽器の方に分かりやすいのでしょうか? 分かりにくくてすみません。 宜しくお願いします。

  • 楽譜作成ソフト

    パソコンで五線譜に音符を書き込めるフリーソフトを探しています。 たとえば、手持ちの楽譜があるのですが、パートごとに音符を書き出して楽譜にしたいのです。 どうぞ宜しくお願いします

  • 楽譜作成ソフト

    フリーウェアで楽譜作成のできるソフトってありますか? 単純に五線譜に音符休符を並べていくだけで、欲を言えば五線譜の上にコードネームを記入できれば尚良いのですが。

  • 楽譜に打ち込めば音を流してくれるソフト

    今遠くに住んでる友達と音楽を作っているのですが、 作った音楽を友人に聞かせる術がありません; 五線譜に音符を書き込んでいく形で楽譜を作れて その楽譜どおりに音を流してくれるフリーソフト ってありませんか?

  • 楽譜を作れるソフトを探しています。

    楽譜を作れるソフトを探しています。 五線譜に音符を書き込め編集できるソフトを探しています。 できればフリーソフトがあればよいのですが。 どなたかお知恵をお貸し下さい、宜しくお願いします。

  • 五線譜で書かれたボンゴの楽譜が読めない

    ボンゴのパートが五線譜で書かれている楽譜が手元にあるのですが、さっぱりわかりません。 どこでどの奏法を使うのかドラムのように音符の位置などで分かるようになっているのでしょうか? それとも、フィーリングで叩くのでしょうか? 譜面はヘ音記号でファとシばかり書かれています。 よろしくお願いします。

  • androidタブレットで楽譜を書きたい

    ネクサス7を使っています。 以下の点を可能にする方法はありますか? お絵かきor手書きメモアプリの用紙を 五線譜に設定したいです。 1.手書きで楽譜を書きたい 2.テンプレートのように五線紙の上に 3.お絵かきアプリのように手書きで書ける 4.消しゴムで消しても五線譜は消えない 5.保存ができる 綺麗な音符でなくていい 音もならなくていい 2段3段も決めたくないので 紙の五線譜に鉛筆で書くような方法はありますか? 詳しい方よろしくお願いします。 出来合いのものが無ければ作る方法などがあればいいのですが。 できれば共有アプリなどでiPadやPCで編集できればなおうれしいです。

  • ネットで落とした楽譜ファイルが見れないのですが………

    困っていることがあります。 タイトルのとおり、ネットで落とした楽譜ファイルが見れないんです。 正確に言うと、五線譜はちゃんと写っているのに音符やト音記号が全部□で表示されています。 なぜこうなるのかまったくわかりません。 どうか助けてください。 ちなみに使っているOSはMacintosh 10.3.9 使用したアプリケーションはMacの標準アプリケーションの「プレビュー」です。

  • 楽譜の読み方(シャープやナチュラルが多い)

    五線譜の最初に♯が3つある楽譜です。 全曲とおしてド・ファ・ソに♯をつけるのは わかるのですが、1小節内でドにナチュラルがついて、 すぐにまたドがでてきた場合、この2回目のドは また♯をつけるのか、 ナチュラルのままなのかがわかりません。 説明下手ですみませんが教えて下さい。

  • アカペラの楽譜

    昨今アカペラばやりですが、私は合唱畑の出身でして、どうしても巷に溢れるアカペラの楽譜が見慣れなくていけません。 どういうことかといいますと、ひとえに各パートの音域のことなんですが、合唱では、 混声合唱の場合 ソプラノ:ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のAぐらいまで。 アルト:ト音記号下線第一線Cより下のGぐらいから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCの3度上のEぐらいまで。 テノール:ソプラノのほぼ1オクターブ下。 バス:テノールの5度下ぐらいの音域 女声合唱の場合、上から、 1.ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のAぐらいまで。 2.ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のFぐらいまで。 3.ト音記号下線第一線Cより下のAもしくはGぐらいから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCのさらに上のDぐらいまで。 4.ト音記号下線第一線Cより下のFもしくはEから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCぐらいまで。 男声合唱の場合、女声合唱のオクターブ下。 ・・・という感じなのですが、ポピュラーソングを収めたアカペラの楽譜はこれらのような音域ではなく、テノール(に相当するパート)にずっと5線より上を歌わしたり、(私のような合唱畑の人間から見ると)かなり無理な音域です。 そもそも、これらの楽譜の売り込み文句に、「女声でも男声でも(ここまではまだよい)混声でも歌えるようにアレンジしてあります!」というところがすでに合唱人から見ると破綻しているのですが・・・(^_^;) 私のような合唱出身者でも歌えるような音域のアカペラ楽譜をご存知でしたらご紹介下さい。 とりあえず曲目は問いません。いわゆる合唱曲として作曲されたものでなければなんでも結構です。 よろしくお願いします。