• ベストアンサー

皆さん、お節料理は食べきりましたか?

chirobu-の回答

  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.6

まだ2段残ってます・・・。今日“えび”が全滅してました(味濃いめにしたにもかかわらず・・)。虚しいです。

aqu0518
質問者

お礼

わ~、まだ2段も残っているのですか?! あと何日くらいお節と格闘が続きそうですか? でも、「えび」は既に戦線離脱してしまったようですね。 惜しいことをしてしまいましたね。 我が家では先ず、丸々2本も残っている伊達巻を何とかしなければ…。 それと、うま煮もかなり手強い量が残っているので頑張らなくては…。 黒豆は、明日のお弁当にも入れるつもりなのですが、酒呑みで辛党の私は気が滅入りそうです…。(涙) 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お節料理

    巷では早くも来年お正月のお節料理の予約を受け付けているお店があります。 ほんと一年を過ぎるのは早いものですね。 そこで皆さんのお節料理についての質問をいくつかしてみたいと思います。 まず皆さんのお宅では毎年お節料理はスーパー、デパ地下等で直接買われますか? それとも上記の場所等で予約されますか? もう一つは皆さんの好きなお節料理があれば教えて頂きたいと思います。

  • おせち料理は何が好きですか?

    今年ももう12月になりました。 あっという間にお正月になりますね(^_^) でも最近はおせち料理をあまり作らなくなりました。 我が家でも家人の好物だけを作ります。 夫や娘の好きな「黒豆」。 私の好きなのは「棒だら」。(←関西の食材らしいですね?) あと「椎茸の甘煮」や「煮しめ」があれば充分です~♪ 皆さんはおせち料理は何が好きですか? 今年の作る参考にさせていただきたいと思います。

  • お節料理

    今年はお節料理を通販で購入したいと思っています。毎年色々ときくのですが、2万円程で4人分のお節は買えますか?また、どこのお節がおすすめでしょうか?

  • おせち料理のちらしが増えてきました。

    毎年、おせち料理は手作りで、いつも買い物と料理で年末は大変な思いをしていますが、これだけおせち料理の広告やちらしが出ているということは、たくさん売れるからだと思います。 皆さんは購入されていますか? 私は今年は、どれか1つ購入してみようと思っています。たくさん種類があるので迷っています。

  • おせち料理 買いますか?それとも作りますか?

    タイトルどおりです。 みなさんは毎年どうしてます? おせち買います?作ります? それとも、お雑煮だけ作って後はいつもと同じ? ここ近年、正月早々やってる店も多いし食卓に並ぶ料理も簡素化してきて 正月気分にならないんですよねぇ。 みなさんはいかがでしょうか?

  • おせち料理で、これなら好きと思える料理を一品上げてください

    一日に姑たちを呼んで、おせち料理を囲んで、新年のご挨拶をします。 そこで、お取り寄せの中華おせちに、丸鶏の蜂蜜焼き、お刺身、蟹のほかに、従来の和風なおせちのお重を用意しようと思っています。 このお重の中身なのですが、かまぼこ、伊達巻の類はもう用意してあるのですが、これが好きという、人気のレシピを加えてみたいのです。 皆さんは、おせちなら、どんな料理の品目が好きですか。教えていただきたいです。

  • おせち料理はやめにして…

    おせち料理は用意しない…という方、三が日はどのようなものをお召し上がりになりますか。 今年の年末から新年にかけて、いつになく箱根の家で過ごすつもりでいます。そのためもあ って、ありきたりのお重詰めのおせち料理はやめにしようと思っています。さて、食べ物はな にを持って行ったらいいかと、いろいろ考えているところなんです。

  • ちょっと気が早いですが、おせち料理買ってますか ?

    毎年あのおせち料理のことで考えますが、 みなさんのご家庭では、おせち料理を作っていますか ? それとも一部だけ作るのが面倒なので 買ったりしてあるのでしょうか ? 私のとこでは一部だけは買っています、 嫁さんが料理がちょっと・・・(笑) どちらですか ?

  • おせち料理について

    近年、正月といっても、大型小売店は3日間とも営業してますし 子供の塾なども休みがありません 日本のお正月の風習はなくなっていくのでしょうか 質問ですが、おせち料理はつくったほうが良いのでしょうか また、買ったほうがよいのでしょうか、いっそうつくらないほうが 良いのでしょうか 毎年、12月の下旬になると我が家ではもめます 皆さんのご家庭ではいかがですか

  • おせち料理

    みなさんは、おせち料理をたべますか?最近は、食べない家庭が多いようなんですが…。 ちなみに、我が家は元旦の日には、ほとんどなくなるくらいです。