• 締切済み

マイクロ一眼レフ (マイクロフォーサーズ)

以前からカメラに興味を持っている大学生です。 画質も良く、かつコンパクトでスタイリッシュなカメラを探していて、 コンパクト一眼レフ(マイクロフォーサーズ)あたりを考えています。 来月あたりに購入を考えているのですが、 初心者なため、カメラについて詳しくありません。 よろしければ、マイクロ一眼レフという分野に入るカメラの中で、 どの機種がどのように優れているか教えてもらえれば光栄です。 個人的にはオリンパスのE-P2やソニーのNEX-5DやパナソニックのLUMIX GMC-GF2 あたりが気になります。 ちなみにいろいろな場面で写真を取っていきたいのですが、来年からヨーロッパに一年留学する予定なので、きれいな風景をおさめられるカメラを探しています。 お願いします。

みんなの回答

  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.9

細かい違いは幾つかありますが、重要な違いは外付けのEVF(電子ビューファインダー)VF-2が使えるか否かという点だけです。 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html オリンパスのマイクロフォーサーズ機で一番初めに発売されたE-P1だけがVF-2を使えません。 VF-2が必要かどうかというのは好みの問題なので何とも言えません。 コンパクトデジカメを使い慣れた人なら、あまり必要性は感じないかもしれませんし、一眼レフを使い慣れた人には、一眼レフと同じようにファインダーを覗いて撮影できるので好まれます。 着けっぱなしだと、せっかくのマイクロフォーサーズの軽快さが損なわれますが、普段は別々に持ち歩いて、ここぞと言うときに装着するなんて使い方ができるのは、ファインダー固定式のカメラとの違いです。 細かい部分ではアートフィルターがE-P2になって増えたこと。 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/feature/index2.html EP-2からi-FINISHと呼ばれる仕上がり設定が搭載されたこと。 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/feature/index3.html これらも必要かどうかは好みの問題です。 ちなみに、E-P1、E-P2にはフラッシュが搭載されていないので、フラッシュが必要な撮影をする場合、別売りのものを購入しなければなりません。 E-PL1と新型のE-PL1sには内蔵されています。

回答No.8

私は、これまで一眼レフを使ってきて、最近オリンパスE-P1を買った者です。 その結果というと、今は殆どE-P1です。 他の回答で触れていないことですがこのタイプの最大のメリットはその重量とサイズです。 私の中心は旅行の写真ですが、年齢的にあの大きく重たい一眼はちょっと負担です。 勿論AF性能では劣るのは事実ですが、それが問題になるのは数%もありません。 例えば走っているバスの中から外の風景を撮るのに、別に不自由はないという感じです。 もともとスポーツ写真などを撮る目的のカメラではないので、それが向いていないと言うのはどうでも良いことです。 できる写真は一眼と変わりません。それどころかフォーサーズは初めからデジタルを目的にした仕様で、特にレンズ設計は最適で四隅まできれいに写ります。この点では同レベルの一眼よりも上です。 一眼ほど万能ではないけれども普通の用途には十分な性能を持っているのがマイクロフォーサーズであると思います。 写真命と言うほどの趣味ではなくて、日常の風景をきれいに撮れればよいと言うのならば、持ち運びが楽なだけにミラーレスの方が適していると思います。

ofs1037026
質問者

お礼

コンパクトでスタイリッシュなのは、 ミラーレスの利点ですね。 もちろん、私も気軽に(写真目的でなく出掛ける時も、邪魔にならない) しかし、綺麗にという点でミラーレスにしようと 考えています。 昨日、マイクロフォーサーズ特集を組んだ雑誌を 見ていたのですが、かなりオリンパス、 そして、ep1と2おしでした。 そこで質問なのですが、ep1と2の 機能的な違いを教えてください。 やはり古い機種である1は安くなっていて、 学生の私には2は少し高めになってしまいます。 ただせっかく買うので、 違いを知った上で決断したいと思います。 度々質問すみません。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1050/3665)
回答No.7

マイクロフォーサーズというと、オリンパスとパナソニックのみになります。 レンズに関していえば、この二社の他に、昨年からコシナが賛同してノクトン25mmF0.95という大変明るい単焦点レンズが発売され、三社の製品を選べます。 風景を重視するなら、E-P2のレンズキットか、初心者であることも考慮すると、E-PL1sのレンズキットかダブルズームキットでもいいかもしれません。 動画を重視するならパナソニックが良いです。

ofs1037026
質問者

お礼

レンズの選択肢が豊富なのは、 初心者の自分には関係ないかと思ってたのですが、 カメラを使いこなせるようになってから、 自分なりの工夫や、自分に合ったカメラを 作るという点で、楽しみが増えるのかなと 考えるようになりました。 回答ありがとうございます。

  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.6

>やはり一眼レフには適わないんですね どんな部分がかなわないのか? 大学生なのですから、他人の意見を鵜呑みにするのではなく、少し疑うこともおぼえましょう(もちろんわたしの意見も含めてです)。 だいたい、両者は目的が違うカメラですから、同列で比較してもしかたがありません。 使用目的に合わせて選べば良いだけです。 同じ言い方をすれば、携帯性の良さでは、一眼レフは小型軽量のマイクロ一眼にはかなわないとも言えます。 一般的にマイクロ一眼とかミラーレス一眼とか言われるカテゴリーのカメラは、スポーツ分野でのアスリート達の撮影やモータースポーツ、飛行機、電車などの乗り物系の撮影など、高速動体撮影には不向きと言われています。 それは主にAF(オートフォーカス)の仕組みが違うことによる、AFスピードの差に起因します。 一眼レフは位相差検出AF、マイクロ一眼はコントラスト検出AFを採用しています。 マイクロ一眼でも、かなり早い機種が出てきましたが、 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html 動体予測などトータルで考えると、まだ一眼レフに一日の長があるようです。 それに、光学的なファインダーで直接、撮影対象を見られることも、動体撮影で一眼レフが有利な点です。 しかし、上記のような撮影を、あまりしないのであれば、持ち歩くのが楽チンなマイクロ一眼が良いと思います。 一眼レフ派の人たちは、あまり言いたくないようですが、画質に関しては両者は互角です。 マイクロフォーサーズなら一眼レフのフォーサーズと同等だし、ソニーのNEXシリーズなら一眼レフのAPS-Cサイズ機と同等です。 それでは、マイクロフォーサーズ(パナソニック、オリンパス)とソニーNEXでは、どちらが良いのか? 画質面では、大きな撮像センサーを採用するNEX(23.4×15.6mm)がマイクロフォーサーズ(17.3×13.0mm)よりも有利です。 しかし、その差はA4サイズ程度にプリントしても、よほど眼の肥えた人でなければ区別できないぐらいでしょう。 ボディの大きさは、ほぼ同じで、センサーサイズが大きいNEXの方がむしろ小さいぐらいです。 しかし、レンズも含めたトータルの大きさでは、センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズの方が小さくできます。 特に、手ブレ軽減機構がボディ側に入っているオリンパスのレンズは小さいものが多いです。 レンズの種類は、パナソニックとオリンパスのレンズに互換性があるので、マイクロフォーサーズが圧倒的に多いです。 ソニーNEXは専用レンズは現状で3本だけですが、今年中に何本か新レンズが投入されるようです。 最終的にはご自分で判断して選択するしかありません。 もちろん、結果的に何でも出来る優等生の一眼レフを選択するのもありです^^

ofs1037026
質問者

お礼

詳しく回答してもらい、ありがとうございます。 疑う心は大事ですね。 さっそく自分でも調べなきゃと思い、 ネットで調べ、 雑誌も読んできました。 私が読んだ雑誌はかなりオリンパスおし、特に e-p1と2おしでした。 最初は、初心者だし、 レンズも詳しくないからな、と思っていたのですが、 特集を読むにつれ、やはり後にレンズなどをいじってみたく なる気がしてきました。笑 ところで質問なのですが、e-p1と2の差や違いは、 何なのでしょうか。 外観やカラーバリエーションのほかに機能的な違い があれば教えてください。 度々質問すみません。

noname#142908
noname#142908
回答No.5

一応撮影の仕事をしています 個人的な感覚ではオリンパスは使いやすかったですね ピントの合いやすさとかフォーカスロックとか

ofs1037026
質問者

お礼

昨日、マイクロフォーサーズ特集を組んだ雑誌 を見る機会がありました。 その雑誌はかなりオリンパスおしでした。 とくにe-p1と2です。 やはり、オリンパスの外観には惹かれますね。 回答ありがとうございます。

回答No.4

カメラ全般で言えることですが 撮影の間は瞬時に設定が行えるのが本当に貴方に合ったカメラだと思います。 ソニーはビデオカメラではいい物が多いですが デジカメの分野では 画質という意味ではなく、操作性が私には合いません。 本来撮影画像を確認するための液晶モニターを タッチ操作に利用するというのは 液晶を傷つけたり汚したりと 結構面倒です。それに瞬時の操作性という点で、遅いです。 シャッターチャンスを逃してしまいそうで…w ただし 慣れればいいだけの事なんですけどねw それでも私はデジイチ派です。初代EOSからずっとEOSです。 初代EOSというのは、フィルム時代の初代EOSの事ですwww コンデジでは Canon PowerShot S95を使ってますが 創作性にも優れているいいカメラです。 (当然液晶はタッチパネルではありません、すべてダイヤルとボタンの操作です) 500万画素設定でも、A3サイズで印刷できます。 2万円クラスの安価コンデジなら、1200万画素以上じゃないと、A3印刷できません。

ofs1037026
質問者

お礼

操作性については、量販店いって、 ちょっといじってみたいと思います。 アドバイスありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.3

マイクロフォーサーズやソニーNEXはまさにあなたのようなユーザーをターゲットにしたデジタルカメラです。 とはいえ、腐っても「レンズ交換式カメラ」。 使用するレンズによって撮れるもの・撮れないものがあります。 レンズについてはOLYMPUS/Panasonicのマイクロフォーサーズが一日の長で交換レンズは豊富です。NEXはまだこれから。 「どの機種がどのように優れているか」…どの機種も優れてますよ。 手ぶれ補正機構とか、動画機能などに差がありますが、結局は使う人がどういう目的で使用するかによってメリット・デメリットが変わります。 具体的なことについては↓こちらで確認して下さい。 http://dc.watch.impress.co.jp/ http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/747.html http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1097.html また、デジカメですから撮影した写真や動画はパソコンで管理するのが基本。万一の場合に備えてバックアップも必要。 その辺の環境もある程度整える必要があります。 ※留学中の写真がある日突然見れなくなたら悲しいでしょ? 個人的にはすでにキヤノンのデジタル一眼レフのEOSを使用しているので、このタイプのカメラならバランス的に違和感のない単焦点レンズを選択します。 OLYMPUS/Panasonicなら17mmF2.8、NEXならE 16mmF2.8。 でも、ソニーのメニューは携帯電話みたいでなんかヤダ(笑)

ofs1037026
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 参考にしてみたいと思います。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

脱字ゴメン(~_~;) キヤノンEOS Kiss X⇒キヤノンEOS Kiss X4

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

何れの機種も、Reflex Cameraではありません。ミラーレス一眼タイプと呼ばれる比較的新しいジャンルのカメラです。 難しい話しは抜きにして、何れも動きの一瞬を切り取るような撮影場面は苦手なカメラです。 次に、GF2を除き、ファインダーが無いので日中の視認性や確りカメラを構える事ができません。 また、NEXは、細かな設定は全てメニューから呼び出さないと設定出来ないので、操作性で劣ります。(オートオンリーなら問題なし) 要するに、色々な場面を想定してなら、一眼レフには適いません。 その事をご理解頂き、各々の優れた点は、 画質と高感度ノイズ耐性では、NEX。 動画も撮るなら、GF2。 風景メインなら、オリンパスブルーの綺麗なEP-2 でも、個人的意見としては、同じ大枚を叩くなら、キヤノンEOS Kiss XとかニコンD3100のような一眼レフの方がお勧めなんですが・・・

ofs1037026
質問者

お礼

やはり一眼レフには適わないんですね。 丁寧な回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう