• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エコポイント効果、なぜブルーレイ売り上げに波及?)

エコポイント効果、ブルーレイ売り上げに波及!理由は?

a1215の回答

  • a1215
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

私の予想ですが・・・ エコポイント→商品券などに交換→その商品券などでブルーレイ または ぎりぎりの時にどうしても売るために店が安くする→安くなった分だけブルーレイを買う では?

kray
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 総じて、消費者にお得だと感じさせるのに 成功したということですね・・・。 個人的に、ブルーレイ同時購入は必然性のある消費行動だと 思えなかったのです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エコポイント

    エコポイント駆け込み需要で軒並み液晶テレビ値上げしてますね! エコポイントもらってもこんな値上げされてたらエコポイント終了後、液晶テレビ安くなって買った方が得な気もしますがどうでしょうか?

  • エコポイント・買いたい商品の納期が来月です

    地デジ対応のテレビを買おうと思います。 現在の駆け込み需要で在庫がなく、納品は来月になるようなのですが エコポイントは来月から半額になってしまうそうで 今買えば納品が来月でも満額付与されるのでしょうか? 先払いでなければダメ等あったりするでしょうか?

  • エコポイント 今買うべきか来月以降にするべきか?

    現在テレビの購入を考えています。 東芝レグザ55inchか、ソニーブラビア52inchのいずれかを検討しています。 そこで今月末でエコポイント半減することを考えて、今月中に購入を決めるか、それともあえて駆け込みをせずに家電量販店の売り上げが少し落ちた、来月以降に狙いを定めて、半減分相当の割引を狙うか・・・購入の時期の見極めに苦慮しています。 皆さんはこのエコポイント狂想曲…乗るべきか乗らざるべきか、どうお考えですか?

  • 消費税増税に伴う駆け込み需要後の反動について

    消費税を増税すると需要が減る原因は、単純に物の値段が上がるという理由と、駆け込み需要後の反動という二つがあると思います。 素人考えでは、後者については、増税前後の総額で考えるとプラマイゼロになるか、むしろ普段買わないようなものを購入するきっかけとなって、全体でプラス(消費増)になるように思うのですが。。。 デパートなんかは、いろいろな反動減対策を打っているようです。駆け込み需要後の売り上げの反動減に限って言えば、彼らがケアしているのは、売り上げの総額が減るからなのか、あるいは、売上高が変動すると困るというような、別の要因があるからなのでしょうか?

  • エコポイントのあるうちに大型テレビとブルーレイレコーダーを購入するつも

    エコポイントのあるうちに大型テレビとブルーレイレコーダーを購入するつもりですが、今まで集めた映画のDVDがあるので無駄にしたくありません。お店の人の話では新しいレコーダーで見ることはできるけど、フルハイビジョンなので画質は・・・・らしいです。超解像とかを使った東芝のテレビやレコーダーではどうですか、と聞いてもはっきりしません。もともとの画像が悪いのでフルハイビジョンとまったく同じように、とは考えていませんが、50~60型でただアラが目立つだけの画質ではお気に入りの映画ががっかりです。そこでDVD規格の画像がより鮮明に(素人がみても違いがはっきりするほど)見える工夫というか製品というかありましたら教えてください。

  • 地デジ対応テレビを買いたいのですが

    地デジ対応テレビを買いたいと思っていましたが、 去年の11月では、エコポイントの駆け込み 需要で、諦めました。 そして今度は、震災でまた少し買うのを控えてますが。 5月のGWには買いたいと思ってますが、 今回の震災の事 7月までの残り3カ月 など考慮しまして。 テレビを買うのは、もう少し待った方が、 値段は下がりますか、どうでしょうか?

  • テレビとDVDの購入時期とテレビのサイズについて教えてください

    エコポイントのつく来年の3月までに液晶テレビとブルーレイを購入予定です。 壊れているわけではないので、できれば安く買えるときに買いたいと思っています。 今買うか、ボーナス時期に買うか、3月の決算期に買うかで迷っています。 3月は駆け込みであまり値引きはしてもらえないでしょうか? 3月までにはブルーレイの価格は今よりも下がるでしょうか? テレビは47インチか52インチを考えていますが、 同じメーカーのもので比べると画質はどちらを買っても同じですか? 単に好きな大きさで決めても大丈夫でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エコポイントについてなのですが、商品配送が先でも申請できるのでしょうか

    エコポイントについてなのですが、商品配送が先でも申請できるのでしょうか? テレビが壊れ、購入を急いでいるのですが、今在庫がないお店が多いですよね。 エコポイントが12月から半減するということで駆込み需要が多く、 実際には12月にはなくなるんじゃないかという話も聞いているので焦っているのですが、 テレビの在庫がない店がほとんどです。 今日めぼしをつけた某電気店でも、早くて14日に配送と言われたのですが... 前に同じお店でエコポイントの説明を聞いたとき、 「配送が完了して、古いテレビリサイクルで回収した証明書がないと申請できない」 と言われました。 でも今日聞いた方は、 「配送が極端な話、12月に配送となっても、11月中にお金をちゃんと払っていて、  古いテレビをリサイクルするってことで回収費用(リサイクル料とは別)を先に払えば  その証明が出来るから申請は今すぐ出来るよ」と言われました。 それで喜んで帰ってきたのですが、友人からは「保証書ないとダメなハズだよ」と言われ、 どれが本当かわからなくなりました。 それに、もしその後者の人を信じて申請を出して、間違っていた場合は、 順番をあとにされてしまって、結局もらえないとかということにならないかと不安になりました。 質問をまとめると (1)テレビの納品が先であっても申請が出来るものなのか?  (商品がないのでメーカー保証書はないはずだし、リサイクル証明もない) (2)申請書の添付資料に不備があった場合、申請は受け付けてもらえず後回しになるのか?   (2)はご存知の方はあまりいないかもしれませんが、とりあえず(1)だけでも教えていただければと 思います。 よろしくお願いします。

  • エコポイントで損をした人はいますか?

    テレビ報道で煽られて先日、地デジテレビに買い替えた者です。 大小を問わずテレビが飛ぶように売れてました。 さっきのニュースでは買うまでに4時間もかかる店もあったとか。 で、 その家電エコポイント制度が、来月から半減されるとアナウンスされて以来 一部のコメント欄では政府の経済政策が批判されていますので この制度の真相を知りたいと思いました。 消費者は競争で価格が下がり、ポイントで商品券などを入手でき、 販売店やメーカーは消費不況を中で売り上げアップでき、 わりとウインウインなのかなと思いつつ 誰かが得をしているということは 結局は誰かが損をしているのですか? wikipediaによると「需要の先食い」という問題もあるようですし メーカーは価格競争による激しい消耗戦と聞きますし アルバイト店員さんは時給に見合わない過酷な売り場環境かもしれませんし 消費者はアナログ終了直前の方がより美しく安い機種が出たかもしれませんし 行政は補助金などの形で税金が投入された額見合わない消費かもしれませんし 色々あると思います。 質問の意図がうまく伝えられていなかもしれませんが 政治臭が漂うような批判ではなく 制度の現実的な損得をご存じの方は教えて下さい。 暇なときにでも。

  • NHKだけ視聴できないテレビを作れませんか

    地上波にしろ、衛星放送にしろ現在のテレビはすべてデジタル化されていると思っております。 送られてくる電波の中にはおそらく、どこの局が制作した放送であるかという情報も含まれているでしょう。 だとすればNHKからの放送は視聴できないようにすることが技術的に可能なのではないでしょうか。 そういうテレビを売り出したら結構需要があるのではないでしょうか。 どなたか詳しい人お願いいたします。