• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオクの評価って、違う商品から連続でしたらダメ?)

ヤフオクの評価|異なる商品から連続購入時の評価について

tvsb2007の回答

  • ベストアンサー
  • tvsb2007
  • ベストアンサー率87% (99/113)
回答No.1

同一IDからは最新の評価のみ反映されるみたいです。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-15.html

関連するQ&A

  • ヤフオクの「評価」で商品名を隠すことはできませんか?

    いつもお世話になってます。 最近ヤフオクを始めました。 相手の評価を見ると評価のレベルとコメントが確認できますが、 どんな商品を落札したか、もしくはどんな商品を出品したかっていう履歴も全部見えますよね。 商品名だけでも隠すことってできないのでしょうか? 友人が私のIDを知ってて、今まで出品した商品を全部見らてるのがちょっと・・・ きっと過去に同様の質問があるかもしれませんが 見つけることができませんでした。 すみませんが教えてください。

  • ヤフオク評価結果一覧

    ヤフオク評価結果一覧  いつも回答ありがとうございます。  ヤフオクをよく利用しています。  ヤフオクで、落札すると出品者に対して、評価するようになっています。  ヤフオクのトップページから  落札分一覧  の画面で、  商品ID 商品名 落札価格 終了日時 出品者 最新のメッセージ 取引 評価  等が表示されます。  落札が、終わり、商品の受取、確認が終わるとこの画面から出品者に評価します。  出品者からすると評価は、出品の励みになる。  もし、出品者に問題があるときは、反省材料になる。  また、これから、購入しようとする落札者には、落札するかどうかの判定基準になる  ので、できる事なら、落札した使用品について評価をするように、また、忘れないようにしたいものです。  しかし、買うことに忙しいと、落札件数が多いと、また、他の業務などに取り紛れるとついつい、評価を忘れてしまうことがあります。  こうした評価忘れをしないように上記の落札分一覧の中に評価が終わったものについて  非常良かった  最良  良かった    良  どちらでもない 不定  悪い      悪  非常に悪い   最悪  の略式評価を記入してあると一覧で、すぐに知ることができるので、評価のし忘れをすぐに分かるので、便利と思います。  このような評価結果一覧を表示する時に増やしてもらえないでしょうか?  利用者の意見をお伺いしたいと存じます。  ご教授方よろしくお願いします。  敬具  

  • ヤフオクいたずら悪評価7連続ID停止について

    ヤフオクで出品しています。 ・ヤフーでは、一度IDが停止になると、関連するほかのIDも停止になり、 再度IDを取得することが非常に困難である。しかも「関連する」条件が非常にシビア。 ということで、ID停止には絶対になりたくありません。 後ろめたい出品はしていませんが、恐れているのは「イタズラ落札による7連続悪評価による自動ID停止」です。 (この意味さえ分からない方は回答しないでください) 新規に7連続やられて停止になった場合は、 ヤフーに苦情を言えば復活出来るというのは知っています。 しかし犯人がさらに巧妙で、 4999円以下の商品をいろんな人から落札して(ちゃんと取引して)、 評価をいくつか得ている状態だとすると、 その人が私に嫌がらせ7連続しても、それが嫌がらせであると客観的に見てもらうのは難しくなってきます。 それでも、「7つ落札の数分後に全部悪評価してID削除」などという分かりやすい行動をしてくれれば、誰が見てもいたずらだと分かってもらえるのですが、 最悪に巧妙に考えると(私がここで手法を書き込むのはやや抵抗がありましたが、私が考え付くくらいですから、イタズラ犯人だって考え付くでしょう)、 1. プレミアム会員登録をせず入札出来るもの(住所など教えなくていいような、情報出品や金券コード出品を落札するのがよい)を落札し、 7つの新規IDを、7つの「新規でない」IDに育て上げる。 ↓ 2.その7つのID全てを一度ずつ使い、少しずつタイミングをずらして、ターゲットの4999円以下の出品物を落札する。 ↓ 3.7つ落札したものへは、全て(偽名の)連絡を丁寧に入れ、 入金までを出来るだけ長引かせる。 ↓ 4.落札から3日目くらいから、適当なでっちあげの悪評価をつける。 7つのIDからの評価を、少しずつ時間をずらして(日をまたいで)つける。 こうすると、誰がどう見ても、それがイタズラであると判断するのは当事者以外不可能になります。 これでは、ヤフーはID停止を解除してくれないのではないでしょうか? 長くなりましたがここで知りたいのは、 「これを回避する方法はあるか」です。 回答の条件として、上記内容を全てスムーズに理解出来ている方限定とさせていただきます。また、 1. 4999円以下の出品をしないというのは無理なのでそれはナシでお願いします。 2.即決設定をしないのはもうやっています。 また、4999円以下のオークションの終了時刻にPC前に張り付いて、 新規から入札があったら即削除するというのはナシでお願いします。 (新規が終了1秒前に入札したら、それは削除出来ませんので。) 3.停止になった場合に備えて別のIDを作っておく、というのは、 そのIDまで関連IDとして停止させられないような具体的方法を添えてお願いします。 住所の末尾に適当な部屋番号をつける/支払いクレカを変える/家族名義で新規取得する/というのでも無理なようです。(噂では同じIPから一度でもログインすると同一人物とみなされるとか? ならば保険として取得しておく&使用するIDは、完全に異なる個人情報で、ルータ再起動してからかマンガ喫茶からでも行えばよいのでしょうかね?あるいはIPが違ってもまだ何か共通と見られる点はありますか?キャッシュクリアとか?) ヤフーが頭の悪いコンピュータのような対応でなくなれば、 善良な出品者がこんな心配をしなくてよくなるのですがね・・・。

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクの評価について

    意見を聞かせてくださいm(_ _)m 先日ヤフオクで出品して商品を購入していただきました。私は出品者です。 相手からの連絡・振込みもすぐにあり、お互いに敏速な対応をしてお取引を終了しました。 こちらから商品を発送する際に「商品が到着しましたらメール又はオークション評価にて連絡ください」と明記したメールを送ってありましたので商品到着後に落札者より 「非常に良い 気持ちの良い取引が出来た」旨の連絡をもらいました。こちらからも評価をしたつもりでしたが、し忘れてしまった様で3ヶ月もたってから「残念ですが、評価を返してもらえなかったので、変えさせて頂きます。 」と評価が非常に良い→良い に変更になりました。確かに評価が悪いとなったわけではないですし、こちらも評価したつもりになって忘れていたのは悪いと思いますが3ヶ月もたってからメール一つ来ないで突然オークション評価にて評価が無かった。と連絡が来るのはどうかと思うのですが、どう思いますか?  通常は落札した時も出品した時も評価を返すようにしています。今まで悪い評価は有りません。 この方へはこちらからはまだ評価を返していません。どなたかこちらからはどのような連絡をしたら良いのか良きアドバイスをお願い致します。

  • ヤフオクの評価について。

    ヤフオクの評価について。 当方出品者。お取引中の方から「評価不要」のご連絡をうけました。 もちろん、従います。 良い評価オンリーでたくさんある方なので理由は落札した商品を他者に知られたくないって事でしょう。 と、いうことは当方も評価してもらえないって事ですか? ID検索したら出てきちゃいますもんね・・。 あ、ちなみに「恥ずかしい商品」とかではないです。(汗)

  • ヤフオクで入札すると入札者評価制限が出ます

    商品を選んで入札すると下記のようなメッセージがでます 「このオークションは出品者により入札者評価制限が設定されています。 あなたの評価は出品者の要求する評価を満たしていません」いろいろ調べたらある商品が落札したようになっていて出品者がマイナス評価をしてることが分かり○した。商品は高価なもので間違っても落札できるようなものではありませんでした。 どのようにすればマイナス評価はなくなるのでしょうか?

  • これってヤフオクでの被害になりなすか?

    ここのところ全然オークションを利用していなかったのですが、昨日あるものを落札しようと思ってIDをいれたところ「利用できません」となっていました。 探っていったら私のIDを使い出品した人がいて高額で落札されていました。その落札した人は「既に振り込んだのに商品が送られてこない」と私の評価のところに「非常に悪い」評価をつけていたのです。 身に覚えもないうちにそんなことがあり、ヤフーにもメールはしましたが、「被害にあわれた方は警察へ」とう返事。私は金品は被害にあっていないのですが、(システム手数料とかは5000円くらい引き落とされそうですが)悪い評価をつけられた為、100以上あった良い評価がだいなしで、しかも落札しようと思っても最近の出品者は評価制限されているかたが多いので困ります。この程度のことで警察に行って掛け合ってもらえるものなのでしょうか?それと、この後どんな処理をすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクの評価について

    ヤフオクで商品を落札したのですが商品説明欄をよく見ておらず落札者都合でキャンセルをして頂き悪い評価がつきました。 そこで質問なのですが、同じ出品者から別の商品を落札してその商品で良い評価を頂いた場合、総合評価で悪い評価は消えるのでしょうか?

  • ヤフオク。評価後に商品削除すると、どうなる?

    失礼します。 質問したいのですが、ヤフオクにおいて。 評価後にブラックリストに入れた場合、その評価はどうなるのでしょう? 例えば、配送機関でトラブった場合、出品者が悪い。落札者が悪い。で揉めかねないとも思います。 例え、自身の選択や処理に落ち度があれど、それを棚に上げて「自分は悪く無いんだ」と相手を糾弾する人がいるのも常。だから、それはどちらかが悪い。で済まない場合もあります。 まあ、それで悪いという評価を頂いたとします。 その後に、その商品を削除したりすると、どうなるのでしょう? その商品で取引した記録が削除されるので、評価も削除されるのでしょうか? お手数ですが。ご意見。ご回答お願いします。