• ベストアンサー

食べること

よろしくお願いします。 皆さんはねずみを殺せますか。 家にねずみが出たとします、私は気持ち悪くて触れないですが、私の親はねずみを簡単に殺してしまいます。 今後は自分でねずみを殺せるようになりたいです。どうすれば自分でねずみを殺せるようになりますか。 ほかにも 便所バッタやカマドウマを殺せません。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「食べること」で寄って来た、ねずみ、みたいなもんですが・・ ねずみもサイズが色々有りますからねえ 溝鼠は怖さすら感じますよねー・・?

jagtd54mwp
質問者

お礼

ねずみは本当にこわいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.2

自分もネズミはバッチくて触りたくないです。 ネズミ捕りにかかったネズミは、ほっといてもすぐ死んだように 思うので、無理に殺す必要はないと思います。 ところで、何故質問タイトルが『食べること』なのでしょう?

jagtd54mwp
質問者

お礼

すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.1

「殺せない」という理由が重要かと。。。 私は基本的に哺乳類は殺せません。 昆虫や爬虫類なら殺せます。私の生活に害があれば。 ねずみですか… 難しいですね^^; 家の前の小さな小川に流しちゃうかも(流れが少し速い)。 理由:死んじゃう可能性高いけど、もしかしたら運よく生き残るかもしれない…という自分自身への罪悪感の軽減

jagtd54mwp
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の世界不思議発見で

    たしかニュージーランドかどこかに 「~~の悪魔」と呼ばれている 真っ赤で大きなバッタというかカマドウマみたいな 生物が出てきました。 かなり気持ち悪かった記憶があります。 7-8年前位だったと思います。 どなたかこの生物の情報をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

  • カマドウマに困ってます!!

    この間、人生ではじめてカマドウマ(便所こおろぎ)に遭遇しました。実家は築60年の木造でかなり古く、トイレも未だに汲み取り式なので昔からハエや蜘蛛はしょっちゅう出てました。数年前からカマドウマが家の中にでるようになったらしく、5月現在ですでに五匹出ました。私はあの気持ち悪さと根っからの虫嫌いで退治しようにも近付く事さえ出来ません。考えるだけで鳥肌になるくらい…熱湯やゴキブリホイホイが効果的と聞きましたが、どこから発生してるのか不明なんですけど他に効果覿面な駆除方法はありませんか?異常なほどカマドウマを警戒してるのは家族で私だけ…そしていつも発見してしまうのも私…なんで私ばっかり…と毎日ホントに落ち着きません。。

  • 涼宮ハルヒの憂鬱 「ミステリックサイン」の内容で疑問があります

    コンピ研部長の家で、 カマドウマが出現した理由ってなんですか? 作中ではハルヒがネットにSOS団の、 エンブレムを書いたのがきっかけとありましたが、 ハルヒはカマドウマが来て欲しいと願ってませんよね? どうなってるんでしょうか? あと、 帰還した後に長門が地球外生命体の事で、 語ってるシーンがありましたが、 あれはカマドウマに事ですか? 長門の仲間か?とキョンが言っていましたが…。 馬鹿な自分に教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 「お便所」っていう事ある?

    「おトイレ」っていうのは人の家のトイレを貸してもらうときに使うことが多い印象ですけど 「お便所」って滅多に聞かないなあっておもいます。 みなさんは「お便所」って言い方をすることありますか?人の家のトイレを貸してもらうときに「お便所」貸してもらえますか?とかっていいますか?それとも誰かが言ってるのを聞くことってありますか? 何故こんなことを聞いたかというと私がみたスカト●作品で主人公の女性が「お便所」と言ってたんで気になってしまいました。

  • 防鼠材の有無..

    建築基準法を読むと鼠防に対する施工をしなさい、みたいなことを書いてあります。 今建てようとしてる家はキソパッキンですが、 住宅屋は「防鼠材は標準仕様では取り付けません」と言ってます。 取り付ければ有料ですが、建築基準法に違反するのであれば、住宅屋もちで取り付けてほしいのですが、今後の人間関係も保ちたいのです。 アドバイスおねがいします。

  • 四字熟語を教えてください。

    友人からこんな時を四字熟語で言うと何と言うのかと聞かれていますが、浮びません。 昨日、姪っ子たちに昔話を読み聞かせていたのですが…。『猫とねずみ』というお話がありまして。親からはぐれた可哀そうな子猫を拾った老夫婦の家で、大きくなったその猫が、豆を盗んでいる子ねずみを見つけて捕まえようとします。しかし、子ねずみが病気の母ねずみのために豆を盗んでいると知った猫は、子ねずみを見逃し、また巣穴に豆をいくつも、黙って落としてあげるのです。おかげで母ねずみの病気は治り、子ねずみ達は自分たちを捕まえずに、まして豆を巣穴に落としてくれた猫のおかげと云って老夫婦に小判をお礼に差し出します。老夫婦は喜び、その後も猫とねずみ達と仲良く暮らした…というあらすじなんですね。このテの昔話には珍しく、みんないい思いをしてるんです。親にはぐれた自分を拾って大切に育ててくれた老夫婦への恩を感じている猫。自分を見逃してくれた猫への恩を感じている子ねずみ。猫のおかげで病気が治り、その後も老夫婦の家で暮らせる母ねずみ。猫とねずみのおかげで小判が手に入った老夫婦。よくあるような、意地悪な隣人もいなければ、悪さをするものも、後悔も哀しみもない。…さて、こういうことって何か言い回しがありませんでしたっけ?”三方一両損”の逆みたいな言葉。"一挙両得"っていうか"坊主丸儲け"(そんな言葉あったかな?)っていうか、何かいいことわざのような、四字熟語のような言葉…。旦那さんにもY子さんにも聞いたんだけど何かぴんとくるものがなくて…。誰か知りませんかぁ?気になって眠れない…こともないけど、でも気になってます。…はっ!?”情けは人のためならず”かな?…いや…。やっぱちょっと違うのかな。う~む。 以上です・・・どなたかお教えください。

  • 便所:こんな呼び方聞いた事が無いですか?

    洋式の便器の事を「便所鉢・べんじょばち」って言ったら皆笑ったり「何それ?」「何処の方言?」って感じで皆「聞いた事が無い」と言います。 自分も「便所鉢」を何時何処で覚えたのか?記憶にございません。でも便所鉢です。 でも洋式の便器は確かに便所の「鉢」ですよね? 洋式の便器の別の呼び方「便所鉢」 聞いた事がありますか?

  • 便所掃除をすると金運に恵まれる?

    便所掃除をすると金運に恵まれる? 便所掃除をすると金運に恵まれるというようなことが多くの自己啓発書に書いてあります。気持ち的には解りますので自分でも便所掃除をやったりします。 ところで、便所掃除を仕事にしている清掃会社の方々は金運に恵まれるはずですがどうなんでしょうか?

  • レミングの行進

    こんにちは。よろしくお願い致します。 レミングという鼠が大量に発生すると、みなで海に自殺すると 聞いたのですが、なぜ生きる事を本能として持つ生物が そんなことをするのでしょう。 種を存続させるためと聞きましたが、本当ですか? 本当ならどうやって示し合わせるのですか? バッタや人間(精神異常者が増える)にもあると聞きましたが 本当なのでしょうか? 素人ですので平易な言葉でご説明頂けるとたすかります。

  • 隣に人がいたり、うるさいと尿が出にくい・・・

    タイトル通りなんですが。 隣に人が来ると尿が出たくても力が入るのか出ません・・・。 最初の一滴でも出れば最後まで出るんですが・・・。 中学のときに尿を出してるときに後ろから押されて以来、 隣に来られるとでません。 人の気配がしてもです・・・。 8年ぐらい経ちますが治りません。。。 現在は、会社の便所が個室の便所で三つぐらい隣り合ってるんですが、 便所に入っているのが皆から見えてしまうので、落ち着かなくて なかなか出ないので諦めたりしています。 皆から見えない階の便所をに変えたらしばらくは、 出るようになっていたのですが、今日は出ませんでした・・・。 どうしたらいいんでしょうか・・・。 家ではすぐ出るんですが。。。 精神的な病気でしょうか?膀胱がおかしいとか?

エビベンド管の製図方法
このQ&Aのポイント
  • エビベンド管の製図方法を解説します。
  • 90°、45°のエビベンド管の図面化の手順をご紹介します。
  • 参考アドレスも載せていますので、ぜひご覧ください。
回答を見る