• ベストアンサー

日常生活で実感したプラスのことわざ教えて下さい

例えば、「早起きは三文の徳」というように、 毎日早寝早起きしてたら精神的に凄く楽になった等。 できるだけ箇条書きではなく何がどのようにプラスだったか (上記のように)書いて頂ければ助かります。 幾つ書いて下さっても結構です。 よろしくお願いします。

noname#137341
noname#137341

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128488
noname#128488
回答No.1

挙げられているように、「早起きは三文の徳」ですね。 たいしたことではないですが、秋から今のこの時期、私の住む地域では、早朝に朝もやが発生します(田舎です)。 日が完全に上ってしまうとスッキリ消えてしまうんですが、ちょっと車で近くの山へ登ると、 まるで標高3000m級の山の頂上に登ったかのような、雲海のごとき景色が眼下に広がります。 子供も時々連れて行きますが、「くものうみ~♪」と言って大はしゃぎです。 ついでに言えば、朝もやの発生する日はたいてい快晴の1日になるので、休日の場合、早くその日の行動を立てられ、時間を有効活用できます。 そういう1日は、精神的にかなり余裕が生まれて満足感の高いものになります。 「早起きは三文の徳」、本当にその通りです。

その他の回答 (2)

回答No.3

「虎穴に入らずんば虎児を得ず」という諺が教えるように、あえてリスクを承知で、無理なことに、挑戦したことがあります。それは、つまり、空手の修行です。私は、すでに、大学を卒業したばかりなので、仕事も単調で毎日がつまらなく、飽き飽きしていた頃に、町中を歩いていると、「極真カラテ」という文字が、目に飛び込んできました。それを見た瞬間に、雷鳴が脳裏をよぎりました。これだ!という直感が、働いたのです。すかさず私は、入門して、黒帯目指して頑張りました。雨の日も風の日も、私は、道場へと通いました。怪我をして、救急車で搬送されたことも、試合に出て感動したこと、幾たびか・・・。数え切れないくらいの、思い出が、残りました。初段を允可され私は、創始者「大山倍達」の言葉を思い出しました。「君は、何のために空手を習うんだね?喧嘩だろ?喧嘩が出来ない、空手なら、やめてしまえよ!」私は、思いました。かつては、蚊の泣くような声しか出せなかった人間が、百獣の王「ライオン」のような声が出せるような、人間へと変貌しました。極真3倍段!!他流の空手の、3倍の強さが、極真にはあるのです。1級で初段、初段で3段という具合にね・・・。そして、私は、冒頭の諺を、思い出したのです。「虎穴に入らずんば虎児を得ず」!どんな辛い稽古であっても、もう峠を過ぎたであろう体力であっても、なにくそ魂!で乗り切ろう、乗り越えよう!、そうすればその向こうには、極真3倍段が待っている・・・。だが、道のりは、険しい。始まりはあるが、終わりは、無い・・・。終わりなき戦いは、それは、人生!である!と・・・。以上が、日常において、プラスになった諺です。よろしく御理解下さい。

  • poster
  • ベストアンサー率17% (21/120)
回答No.2

“継続は力なり” バスケ部なのですが、辛い練習を毎日耐えながら続けていたら、上手くなったと言われたし、試合でも活躍できました!

関連するQ&A

  • 早起きしたら何をする?

    最近、生活が不規則になっているので早寝早起きを心がけています。 しかし、どうも早起きの目的って物がないので二度寝してしまいます。 早起きは三文の徳っていいますが、皆さんなら早起きして何をしますか? 二度寝をする、朝ごはんを食べる 以外でお願いします。

  • ことわざの由来おしえて!!

    ことわざの由来を教えてください!! ことわざは、 (1)下手な鉄砲もかずうちゃ当たる (2)猫を追うより皿を引け (3)早起きは三文の徳 (4)柳の下の泥鰌 の4つです!!この中の一こでいいので、わかれば教えてください~

  • ことわざのフランス語版

     いつも同じような質問ですみません。 「早起きは三文の徳」は「未来は早起きする人のもの」 「成るように成る」は「生きている者にはわかるだろう」  という表現があるそうですが、 『百聞は一見に如かず』 『勝手知ったる他人の家』 『高みの見物』 『一目置く』(優れたものに少し譲るの意)  に当たる表現はありますでしょうか、ご教授願います。  一つでも二つでも構いません。また仏文でも和文でも構いません。なにとぞよろしくお願いします。  

  • 「三文」について

    「三文」は「二束三文」のように「取るに足らない」という意味で使われる のと思うですが、「早起きは三文の徳」の場合、どの辞書を見ても「早起 きすれば良いことがあるものだ」等、良い意味の説明があります。先日、 ある方が「早起きは三文の徳にしかならない」という使い方をしていました。 「早起きしても何の徳(得)にもならないよ」という。これは正しいのでし ょうか?教えてください。

  • 早起きは三文の徳

    「早起きは三文の徳」を「早起きは三文の得」と書かないのはなぜですか。

  • 早寝早起きで精神的に元気になった方の実体験

    閲覧ありがとうございます。 最近精神が不安定なので早寝早起きしてみようかなと思っているのですが 早寝早起きで精神的に元気になった方はいらっしゃいますか? どのくらいで良くなってきたかなども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 早起きは三文の徳

    「早起きは三文の徳」の「徳」の部分を「得」と勘違いして、「ちょっと得することがある」といった意味に捉えていました。しかし「得」ではなく「徳」となると意味が良くわかりません。 「三文の徳」って、いったいどういう意味なのでしょう?

  • あなたの早起き How much?

    早起きは三文の徳と言われますが、実際早起きして得した事はございますか? 私の場合、産地の水産関係者とのやり取りで、暗い内に起きる事は多いです。 早起きは三万の徳になる事もたまには有ります。 皆様のご経験した徳のお話を、お聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • はやおきはさんもんのとく

    「早起きは三文のとく」といいますが 1)とくは「得」と「徳」、どちらでしょうか 2)この言葉が本来は「早起きをしても三文のとくにしかならないか ら、遅くまで眠っていたほうがいい」という意味だというのをとある 場所で聞いたのすが本当にこんな意味だったのでしょうか。

  • 早起きは三文の徳

    ことわざ通り、「早起きは三文の徳だ!」と思ったことはありますか?ありましたら体験談を教えて下さい。