• ベストアンサー

ことわざのフランス語版

 いつも同じような質問ですみません。 「早起きは三文の徳」は「未来は早起きする人のもの」 「成るように成る」は「生きている者にはわかるだろう」  という表現があるそうですが、 『百聞は一見に如かず』 『勝手知ったる他人の家』 『高みの見物』 『一目置く』(優れたものに少し譲るの意)  に当たる表現はありますでしょうか、ご教授願います。  一つでも二つでも構いません。また仏文でも和文でも構いません。なにとぞよろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 あけましておめでとうございます。  31192525さん、いいご質問で勉強させていただきました。 1。早起きは三文の徳には、下記のようなのもあります。  Le monde appartient à ceux qui se lèvent tôt.  Coucher de poule et lever de corbeau écartent l'homme du tombeau. 2。成るように成る には、下記も入るかも知れません。 Il faut laisser aller le monde comme il va.  さて、お質問ですが  百聞は一見に如かず、はフランス語は、見に見える方より耳で聞く方が大切なんでしょうかね。 Choisissez votre femme par l'oreille bien plus que par les yeux. 勝手知ったる は、諺と言うよりは副詞的な熟語なのか、似たものが思い当たりません。  高見の見物は、  Il faut eculer pour mieux sauter. 一目置く は、一目置くと~(=いいこと)がある、の形がおおいようで、お尋ねの趣旨とはちょっとずれては居ます。  Il vaut mieux plier que rompre.  日本式に言えば「柳に雪折れ無し」でしょうかね。  http://sanabo.com/kotowaza/arc/2001/09/post_782.html

31192525
質問者

お礼

SPS700さん、こんにちは。  あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。いつもいろいろ教えていただいて恐縮です。  Choisissez votre femme par l'oreille bien plus que par les yeux  なんだか身につまされます(笑) フランスでは逆に近いというわけですね。  Il faut laisser aller le monde comme il va.  これはいいです。とてもいいです。使わせていただきます。  それと・・・すみません、私の辞書がボロでこれが訳せませんでした。「eculer」 よろしければ再投願います(汗)  Il vaut mieux plier que rompre  私のためにあるようなことわざですね(笑)

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。捕足です。 >>それと・・・すみません、私の辞書がボロでこれが訳せませんでした。「eculer」 よろしければ再投願います(汗)  reculer です。ボロなのはお手許の字引ではなく僕の頭です。申し訳ありません(汗)。

31192525
質問者

お礼

SPS700さん、こんにちは。  これはわざわざありがとうございました。  Je vous remercie

関連するQ&A

  • フランス語で一番有名なことわざ

    フランス語で一番有名なことわざ、あるいはその候補をいくつか、教えてください。

  • 未来についての仮定法の使い方

    こんにちは。 未来について仮定法を使う場合の使い方を教えてください。 未来のケースとして、「xxxした場合はyyyしてください。」という 英語にしたいのですが、文法書をベース考えると、 英文:If you were to find any problems, please let us know. 和文:もし、問題を見つけた場合は連絡してください。 という文になると思います。 これを、 If you found any problems, please let us know. と言い換えることはできるのでしょうか? were to 以外にも should が使えると文法書には載っていますが、 どちらとも可能性がかなり低い場合に使うように感じました。 そのため、可能性がそんなに低くない場合はどう表現すれば 良いかわからなくなってしまいました。 ニュアンスや使われる頻度、可能性の度合いと合わせて教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • フランスのことわざについて

    「行けるところまで行き然るべき場所で死ね」ってことわざがフランスにあると知りました。 なんとなくかっこよく感じていますが、悲しいかな意味が判りません。 意味を取り違えて解釈しては恥ずかしいので教えてください。 恐らくフランス人ならでは感覚が込められていると思うのですが・・・ ちなみに、 「お前の物は俺の物。俺の物は俺の物」 はジャイアンが作ったと思っていましたが、イギリスのことわざだそうです。 昔、植民地をたくさん持っていたころをの事を考えれば何となく納得しました。

  • フランスのことわざ

    こんにちは。 フランスのことわざだったと思うのですが、正確に知りたくて質問しました。 「物ごとをはじめるときに、遅いというときはない」 意味(私の解釈)は、「棚上げになっていたり、もう年齢的に無理だからとか、もう今更遅いよ、とあきらめてしまうよりは、どんな時期であろうと手をつけてやり始めることが大事。」という感じです。 思い当たるものをご存知であれば教えてください。

  • 日本のことわざのフランス語での表現

    みなさん、こんにちは。 『耳にタコができる(もういい加減聞き飽きた)』  と 『棚からぼた餅(苦労せずに幸運に恵まれる)』  の、フランスでのことわざ・表現を探しています。  例えば   日       仏  住めば都 → どの鳥も自分の家がステキ  天網恢恢疎にして漏らさず → 太陽はすべての人を照らす    このカテでいいのかどうかわかりませんが、お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。     

  • 〈鬼に金棒〉廃止論!

    鬼に金棒・・・《強い鬼にさらに武器を持たせる意から》ただでさえ強いものに、一層の強さが加わること。(コトバンク) え? 鬼って、 豆でたおせるし、柊鰯を置いてるだけで勝手に目を刺すし、家畜連れた青年にやられるし・・・ そもそも人間と仲良くなりたいと思うし、そのために友達がひと肌脱ぐし、その行為に感動して泣くし・・・ イメージ的に鬼って弱くないすか?ザコっすよザコ!w 個人的に〈鬼に金棒〉はもう廃止しちゃって良いと思うんですが、未来の子供達の為にも代わりのことわざが必要です! 「ただでさえ強いものに、一層の強さが加わること。」を表現した、新しいことわざをお願いしますww 例〉私が考えたのは・・・ マッチョにプロテイン!

  • ★印の質問の仕方が回答がつきやすくなるか。

    1.『頭の中で発せられた感じがあった』 →頭の中で勝手に浮かんだ 2.『視線をそらす行為を止められた』 →視線が勝手に留まった →視線が意志とは無関係に動かせなくなった →視線が自分の意志どおりに動かなくなってそらせなかった 3.『自分の頭の中の曲を再生させられた感じがした』 →自分の頭の中の曲が勝手に再生された 4.『自分の頭の中の言葉が変換された』 →自分の頭の中の言葉が勝手に置き換わった。 5.『制止が解除された』 →制止が解けた 6.『何らかによって体の動きを止められた』 →何らかのきっかけで体の動きが制止[停止]した 7.『行為を止められた』 →意に反して行為が制止[停止]した 今日(11月11日)、上記に書いてある言い換え前の文で、「~れる」「~られる」が伴った文はどの文でも、 未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞「~れる」「~られる」と表現されるという解釈であるという回答をもらいました。(それでその質問に関しては解決しました) 僕は1.~7.のように、他人に文を言い換えてもらうことが好きですし、文を言い換えてもらいたい気持ちがあるのです。 ここで回答がつきやすくなる質問の仕方について質問があります。 以下の★印のとおりに質問をしたら回答がつきやすくなるかどうかを教えて下さい。 ★以下の未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞の文および使役の助動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞の文を、未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞ではない文および使役の助動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞ではない文に言い換えて下さい。 もし★印の質問の仕方で誤りがあれば、誤りの部分を訂正してくださると助かります。 よろしくお願いします!

  • フランス語版 ドラえもん

     先日世界のドラえもんを紹介するテレビ番組を見ておりましたところ、フランス語版ドラえもんも出てきました。  ドラえもんのポケットから出てくる道具で、Ceinture d'attraction universitaireというのは、どのような道具でしょうか??単語一つ一つの意味は分かるのですが、全体としてどのようなものか、イメージがわきません。どうでもいい質問ですが、どなたか(想像力の豊かな方)教えてください。

  • 誤解?:我学了三年漢語了。今までに3年中国語を勉強してきました。

    ●我学了三年漢語了。今までに3年中国語を勉強してきました。 という文の中文は、「今までに」の部分が以下のように略されているものと、 ○我「現在」学了三年漢語了。 勝手に思いこんでいました。 その類推で、この未来や過去時制の表現は、 ○我「明年」学了三年漢語了。 ○我「去年」学了三年漢語了。 であろうと考えた訳です。 しかし、実は、 ○「到現在為止」 我 学 了三年漢語了。 の略というとらえ方が正しいのでしょうか?

  • 英語版ことわざについて

    弘法も筆の誤りということわざの英語 は Even Homer sometimes nod. らしいのですが、このホーマー(ホメロス)は古代の詩人だそうですが、眠らないことで有名だったのでしょうか?