• 締切済み

どの順番でしたら良いの?結婚同棲転職失業保険

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.1

<来年の春頃に同棲か、入籍をしたいと考えています。 どの順番にって、結婚もまだ決まってないんでしょ!? 結婚すると色々大変ですよ。そんな中、転職するなんて、リスクが高すぎます。 <もっと良い施設に転職したいです。  お給料や、手当、私は将来的なことも考えると、育休、産休があったり、託児所があるところがいいなと思っています。 こんなところがあるならみんな雇ってもらいたいでしょうね。 そんな競争の厳しい中から、就職できる可能性がどれだけありますか!? <私は結婚退職して、失業保険を受給しながら、新しい住まいを決めたり、結婚に向けて準備をしたいので、少し休みながら、 再就職先を見つけられたらなぁと思っています。 考え、甘過ぎです。今の世の中、必死で職を求めている人がたくさんんいるのに(仮に)結婚して出産を控えている女性を積極的に採用する企業がどれだけあるでしょうか!? 結婚がどうのとか言う以前に、職場を決めなければなんにもできませんよ。 最悪、彼一人分の給料でやっていけると思えるまでは、結婚なんてするべきじゃありません。

neyaa
質問者

お礼

厳しい意見ありがとうございます。 お金のことを考えると、二人同時期には辞められないので、私は、彼の新しい仕事が落ち着くまで、今の職場に残っても良いかなと考えています。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚!引っ越し!転職??

    まだ少し先ですが、結婚のため引っ越します。現在29歳で、結婚するときは30歳になっています。 今の職場は、引っ越しの候補地からだと交通費は全額出なそうです。そして朝番の時間には間に合わないので、時短勤務にしてもらう必要がありそうです。 私の職場は産休、育休の制度はないし、彼の半分以下の年収です。そして時短勤務で減給、交通費が全額出ないとなると、さらに給料が下がります。 そう考えると転職をしてもいいかな思うのですが、転職先が見つかるか不安です。仮に転職できたとしても、すぐに子供ができたら迷惑をかけてしまいますよね。 でも、今の職場で続けたとしても子供ができたら辞めることになります。それならすぐに辞めて、彼が職場に通いやすい場所に住んで仕事を探した方がいいのかなと思ったり。 今の職場で例え減給したとしても、正社員のままで賞与ももあるなら続けた方がいいと思うので、まずは職場に相談してみようと思います。 彼とも話し合っていますが、2人だけで話していると同じような案しか出てこないので、他の方の意見を聞きたいと思い質問させていただきました。

  • 子供を産んでからの転職

    こんにちは。 来年3月に出産予定です。妊娠が分かった時出血もしていて切迫流産と言われました。仕事をお休みしたかったのですが、私の部署が一人しかいない為、上司に事情を話しても仕事を休む事ができませんでした。現在は出血も止まり順調です。産休育休を取り仕事に戻るつもりでいましたが、第2子もすぐに欲しいと思っていますし、現在の職場では出産どころか子育てのサポート体制が全くなく、不安です。再び妊娠の報告をした時に「子供なんて作るなよ~」とまた、上司には言われたくありません。(できちゃった結婚ではありませんでしたが) 産休育休を取って、1ヶ月で退職し転職するか、それとも産休中に就職活動して転職するのがいいか悩んでいます。どなたかいいアドバイスをください。

  • 転職について

    30歳女性です。 転職をしようか迷っています。 現在入社して6年目です。 サボリ癖のある上司や先輩が多い職場です。そのため、私の仕事量は増え、毎日その仕事をこなすのにいっぱいいっぱいで、自分自身のレベルアップのための勉強もできていません。モチベーションが日々下がっています。 また、残業代もほとんど出ないので、毎日タダ残業をしています。1.2時間ほどですが…。もっと遅くまで残業をしている同期や後輩もいます。 資格を持っているので、転職先を見つけるのはあまり難しくないと思ってます。 ただ、来年結婚予定であり、子供もできたらすぐに欲しいと思ってます。しかし、新しい職場ですぐに産休育休をとってしまうと、その職場に迷惑をかけてしまうのではないか…と考えてしまいます。 また、私の両親は今の職場を続けてほしいと思っているようです。両親は2人とも厳しい職場で定年まで働いたため、まだたったの6年しか働いてないのに…と転職に対して良く思ってません。 仲の良い同期もいるし、もちろん信頼できる先輩方もわずかですがいます。同じ環境で頑張っている同期、後輩もいますので、私の仕事に対する考えがあまいのかなとも思いました。 自分自身で色々と考えましたが、結局答えは出せませんでした。 真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

  • 転職か失業保険か・・教えてください!!

    初めまして。どうか力を貸してください。 ある会社の営業所に勤務しているものです。 今日「9月末で営業所閉鎖だから。会社的に解雇には表向きできないので、まぁ無理だと思うけど、本社勤務になるか、イヤなら自己都合で退職してください」と言われました。転勤は無理ですし、入社する時も営業所勤務として採用されております。入社10ヶ月です。 そして、私は現在妊娠中で3月の頭に出産予定です。 他社も合わせ5年以上勤務の30歳以上なので、会社都合をなんとか認めてもらえれば180日の失業給付がもらえますが、産休も育休も無しですよね? 10月1日からなんとか派遣などで仕事を探して2月半ばくらいから産休を取ることは可能でしょうか?でも育児給付手当てはもらえませんよね? 一番得する方法は何でしょうか? もともと、来年2月半ばまで働き⇒産休⇒育休⇒半年~1年後復帰を思い描いておりましたので、かなり不安です・・・。 どうしたら良いのでしょうか?? 上司との交渉が控えております・・泣き寝入りとかはしたくありません。よろしくお願いします。

  • 転職について

    販売職に8年勤めていましたがコロナの影響で会社が倒産するため、今転職活動中です。(29歳です)まだ就職先は決まっていませんが、4月から新たな職場で働けるよう求人サイトで職を探しています。。それと来年の夏に籍を入れる予定です。子供もできるなら早く欲しいと思っています。。 産休と育休が欲しくら正社員で仕事を探そうと思っていますが、同じ状況になった方いますでしょうか? あなたなら正社員で職を探しますか?派遣などで働きますか? 色々な方のアドバイス聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 転職してすぐ結婚

    こんばんは 30・女性です。 今転職に悩んでいます。 1社スカウトメールが来て、面接を受けようと思っているのですが、迷いがあります。 付き合っている彼の事です。来年結婚をかんがえているのですが、 転職してすぐに結婚は社会人として駄目ですか?もちろん仕事は続けるつもりなんですが 子供が出来ても産休があれば続けたいですし 出張が多い仕事です(国内外問わず)・・・結婚すると仕事も干されてしまうのでしょうか? 転職して頑張りたいと言う気持ちもありますが、 彼とも結婚したいと言う気があります 女性なら結婚をとりますか? 転職をあきらめたほうがよいのでしょうか?

  • 転職後すぐに結婚することってダメなことですか?

    6月に結婚予定のものです。 婚約者とは5か月前まで職場が同じでしたが、私が所属していた部署が激務だったため退職し転職しました。 2か月前に彼からプロポーズされました。 私としては結婚しても働きたいのですが、転職先がブラックでした。 早いうちに今の会社を退職しようと思い、新たに職を探しているます。 もしも、次の転職先が決まったらすぐに結婚になってしまうのですが、転職してすぐに結婚って一般的にはどうですか? 結婚してしまうとなかなか転職できないと聞きます。 今の会社への転職も将来のことを考え慎重にしたつもりでしたが、失敗でした。

  • 転職と結婚後の生活について

    転職しキャリアアップをとるか、結婚して今の仕事を続けるか悩んでいます。 現在、結婚前の20代後半のOLです。来年には結婚の予定があるのですが、転職の話があり、採用試験に合格しました。  ただこれからの結婚、育児を考えると転職を悩みます、転職先は高速で片道1時間のため転職するなら職場の近くにすむことが採用条件でした。転職先は緊急の呼び出しが月2回あり(これからもっと呼び出しが増える可能性はあります)、8時から18時勤務(残業こみ)です。そして転職先の社長はずっと職場の近くに住んで欲しいみたなのですが、転職先の直属の上司(女性でもと知り合い)に当たる人は、とりあえず、最初の1年だけ近くで生活し、結婚したら実家から通えばいいとおっしゃてくださいました。 現在の仕事はほぼ17時で業務が終了し、通勤も10分で実家も近く、育児に関してもとても協力的です。今の会社でもそこそこやりがいはあるのですが、キャリア・給与面を考えると転職したいです。しかし、転職すると来年の結婚も延期になるし、彼氏は今後の育児や高速道路での通勤を考えると転職して欲しくないようです。  私としては、転職し、家事も育児も頑張りたいです。転職先の直属の上司に相談すると、「長距離通勤電も大丈夫よ!なんとかなるからやれるだけやってみては後悔しないように」という感じでした。  ちなみに転職先は公務員扱いとなります。したがって、一般企業よりは育児休暇などは取りやすいと思われますが、部署の人員が少ないため、子供も病気などで、急に休んだりしにくいかもと考えてしまいます。また、転職先の仕事は専門性が高く、私が希望している仕事内容に近いです。近場で同じような職場を探しましが全くありませんでした。待遇も申し分ないため、もうこのような良い転職先は出てこない可能性もあり、転職するにはぎりぎりの年齢でもあるためかなり悩んでいます。 同じような経験された方や、皆さんならどうするか教えてください。

  • 育休後退職か転職か失業保険をもらうか

     いろいろと検索を繰り返し、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。ご意見お聞かせください。    現在二人目の育休中です。  出産日は5月5日でした。  育休取得は5月4日までの予定で、4月より10日程度の時短で復帰し、育休終了後から本復帰の予定で、保育園も4月より入園できるようになってました。  しかし先日夫の急な転勤で、休職中の職場より車で2時間程度のところへ引っ越すことになりました。  職場に相談すると、このまま育休とって辞めてもいいし、パートで復帰してもいいと言われてます。  パートでの復帰を頑張ってみようとしましたが、今度は急に旦那の配置換えで、保育園の送迎が全くあてにならないようになり、遠方での復帰も困難となりました。  地方のため、再就職先もなかなか見つからず、何とか一つだけなら地元の方から紹介してもらえそうなのですが・・・  育休後雇用保険から外れることなく転職しても、6ヶ月雇用されるづければ、復帰金はもらえるんですよね?週20時間以上勤務すればいいんですよね?  しかし、子供の熱で休んで週20時間に満たなければ、すぐに雇用保険から外されてしまうんでしょうか?    それよりも失業保険を受給してから復帰金のために週20時間にこだわらずに再就職をしたほうが無理なく仕事を続けられるでしょうか?  育休支給期間は出産日の前々日の5月3日ですが、育児休暇は5月4日までとなっています。  今の職場を退職して、転職して復帰金をもらうとすれば、転職は5月5日からとすれば復帰金はもらえるのでしょうか?  しかし、5月の連休中に就職って、現実に可能でしょうか?そこは職場次第でしょうけど、今育休中なので、この日から雇ってください、ということが通用されるものなのか・・・  仕事はすごくしたいけど、どうすれば無理なく続けられてせっかくのもらえるものをもらうにはどうすればいいのか、日々悶々としてます。  どなたか、ご回答よろしくお願いします。

  • 転職して結婚か、その逆か。

    はじめまして。初投稿です。 わたしには約1年付き合っている彼氏がいます。同じ職場で(職種は別)勤務しており、半年ほど前から職場近くて同棲しています。 結婚を見据えた付き合いをしており、正式なプロポーズはないものの将来を考えている言動は見られます、同棲するにあたりお互いの両親にも紹介済みです。 最近、彼が転職願望をちらつかせ始めました。今後、彼の地元のある県で働きたいと考えているようです。私たちはお互い医療系の専門職で、転居しても(選ばなければ)職場に困窮する事はなさそうです。わたしは現在自分の地元に住んでいるわけでもなく、また職場に対して強い思い入れがあるわけでもないため、彼が行きたい病院があり、かつ転職できるのなら自分も転職、転居し結婚しても良いと考えています。 彼自身、キャリアアップのための転職希望のため、行きたいと思える病院が見つかるまでは転職しないとのことです。 おそらく、彼の転職決定→住む場所を加味して私の転職活動、という流れになりそうなのですが、こうした場合、結婚→転職がよいのか、転職(数ヶ月経過)→結婚がよいのか、、どちらでしょうか? 後者の場合でも、婚約状態での転職になり、どちらにせよ結婚間近だと将来の育休産休なども考慮されるため転職困難になる予感はしますが… みなさんの意見を伺いたいです。

専門家に質問してみよう