• ベストアンサー

デスクトップにアプリケーションのアイコン

noname#154242の回答

noname#154242
noname#154242
回答No.3

デスクトップを別ドライブに設定しているなら容量に目に見える変化はありません 厳密に言うと、「デスクトップ」フォルダのターゲットを記したレジストリの記述の文字列が変わりますので、レジストリハイブファイルの大きさはほんの少し変わるのかもしれませんが、使用者が何かを体感できることはないでしょう 動作への影響ですが、300個ほどの種類が違うアイコンをデスクトップにばらまいていても、デスクトップの書き換え時に気づく程度で、他の動作では全く影響ありませんでした http://okwave.jp/qa/q6393173.html

関連するQ&A

  • デスクトップアイコンが作業を遅くします。

    はじめまして。 以前からずっと困っていて、自分で最適化したりクリーンアップしたり、セキュリティソフトを変えてみたのですが変化がないので投稿しました。 最初にパソコンを起動した時にデスクトップ上のアイコンが不明なアプリケーションのアイコンでまず表示されて立ち上がりが完了しだすと指定されているそれぞれのアイコンになっていくことってありますよね?その1度不明なアプリケーションアイコンになって元のアイコンに戻っていく、と言う状態が何か作業をするたびに起こるのです。 特にマイドキュメントやマイコンピュータのように窓を開くと必ず1度ハードとがーがーと接続し、綺麗なアイコンに戻るまでマイドキュメントが(窓は開いていても)中身が表示されず先に進めないのです。 毎度のことなので作業が滞り非常に困っています。 デスクトップにアイコンがたくさんあるのが嫌いで、アイコンは15個しか出していません。Cドライブの空き容量はまだ37GBあり半分以上空いているので容量がいっぱいということもありません。 どなたかお分かりになりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デスクトップのアイコン

    Windows XP、Excel 2007を使用しております。 何時からか、Excelでcsvファイルが開けなりました。 csvファイルをダブルクリックすると、 ”メモリ又はディスクの空き容量が不足していますと出ます。” Cドライブの空きは、150GBに対して、100GBの空きがあります。 Dドライブのは、ほとんど使ってなくて350GB空いています。 メモリも十分空いており、困っていたところ、社内でもう少しPCに詳しい人が、デスクトップのアイコンが多すぎるからだと、Dドライブに、フォルダを適当に作り、そこに、デスクトップのアイコンを移動できる限り移動するよう言われ半信半疑でしてみました。 すると、開けなかったCSVファイルが開くようになりました。 デスクトップのアイコンの数が何故メモリやディスクの空きに影響するんでしょうか?

  • デスクトップのアイコンが消えた!

    WindowsXPを使用しています。 操作をしていたら、デスクトップからアイコンが全て消えてしまいました。 再起動しても駄目でした。 Cドライブの容量は使用量、空き容量ともに約18Gです。 どうしたら復活できるか教えてください。

  • デスクトップにたくさんのアイコンを置くと遅くなる?

    デスクトップにたくさんのアイコンを置くと立ち上がりが遅くなるといわれます。 容量の少ないショートカットアイコンならばたくさん置いても影響は少ないでしょうか。 容量の大きいファイルそのものなら遅くなるのもわかるような気がしますが。

  • デスクトップにアイコンを置くと重くなる??

    調べていたのですが、「デスクトップにアイコンを沢山置くと 動作が重くなる」という記述やQ&Aが見つかりました。 これに関して質問なのですが、 これは単純にアイコンの"数"を減らせということでしょうか? それとも、デスクトップに置くファイルの重さ(大きさ)も関係するのでしょうか? アイコンは10個程度ですが、デスクトップフォルダ内には 2~3GB程度のファイルがあります。 これでいいのでしょうか? また、仮にアイコンの数だけがパソコン動作に影響するのであれば、 その理由についても簡単にご説明いただけないでしょうか。 なぜデスクトップ上のアイコンだけがそんなに重いのか全く理由がよく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • デスクトップのアプリケーションが・・・

    デスクトップのアプリケーションが消えません。 デスクトップにアプリケーションのアイコンを置いたのですが、中身が入っていないらしく消したいのですが消えないのです。困っています。つたない文章ですが宜しくお願いいたします。

  • デスクトップのアイコンが増えるとPCに負担がかかると聞きましたが

    デスクトップのショートカットアイコンが増えるとPCに負担がかかりPCの動作が重くなると聞きましたが では全てのショートカットアイコンをCドライブに作ったフォルダに入れればPCに対する負担は軽くなるでしょうか?

  • デスクトップにファイルのアイコンが表示されない

    Zip形式などのファイルをダウンロードしてLhasaで解凍するところまではいいのですが、 解凍した後のフォルダがデスクトップに表示されなくて困っています。 フォルダ自体はきちんとあって、デスクトップにアイコンが表示されない状態です。 C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ というところを見るとフォルダの存在を確認できます。 不要になったフォルダを削除するときなど、上記のフォルダまで開くのは手間がかかって仕方ないです。 何とかデスクトップにフォルダのアイコンを表示させたいのですが、どうすればいいでしょうか? 数日前にCドライブの容量を増やす目的で、IEのアイコンなどのショートカットが入った デスクトップフォルダをマウスの右クリックでDドライブに移動しました。 このデスクトップフォルダはDドライブに移したものと同種のものでしょうか? もしそうなら、Dドライブにあるデスクトップフォルダに保存されるようにしたいのですが、可能でしょうか? デスクトップフォルダは2つ必要ないですし、Dドライブに移したのに Cドライブにもフォルダがあるようでは、意味がないと思いますので。 ご教授の程、どうぞ宜しく御願い致します。

  • デスクトップアイコンを変えたい

    パソコン初心者です。教えていただきたいんですが。 あるサイトでかわいいアイコンを見つけました。(動きません)LZH形式で圧縮されたアニメアイコンをダウンロードして、Lhasaで解凍したまではいいんですが、その解凍したものをフォルダごとCドライブに移すように説明書きがあり、どうしたらいいかわかりません。Cドライブとは何ですか? 移したあと、窓の手を使いCドライブに移したファイルを選んで変えるように。。とありますが(窓の手はダウンロードしてデスクトップに置いてあります)、Cドライブに移せてないのかファイルが開けません。 訳わからない質問で申し訳ありませんが、上記のような場合、どのようにすればよいか教えてください。 必要があれば補足させてもらいます。 よろしくお願いします。

  • デスクトップ上のアイコン表示

    Windows7 UlutimateのデスクトップPC(Dell製)を使用しているのですが、 以前、突然シャットダウンする現象が頻繁に発生し色々設定を変更して 試しているうちに、デスクトップ上のアプリケーションアイコンにコントロールパネル内の ソフトウェア項目のアイコンイメージ(パッケージとディスクがセットになったような画像)が アプリケーションアイコンにかぶる形で表示されるようになりました。 頻繁にシャットダウンする現象については、ディスプレイアダプタの更新にて回避できました。 各アプリケーションの動作等に問題はありませんが、アプリケーションのアイコンに かぶっているのがすごく気になりますので、どなたかこの症状について ご存知の方、ソフトウェアアイコンを消す方法を教えていただけないでしょうか?