• 締切済み

数学と化学と英語の受験勉強!

理系の大学を目指している高2です。 偏差値 英語 50前後 数学 60前後 化学 50前後 冬休みに入るんでもうそろそろ受験のことを考えているのですが、自分は英語と化学がまったくできないです。 上のとおり英語の偏差値が50程度しかないです・・・ 笑われるかもしれませんが目指してるのは立教です・・ なので冬休みから英語と化学を徹底的に勉強しようと思います。 英語はまず単語と文法をやっています。 単語は速単の必修編をリスニングのやつで発音を聞きながら声に出して寝る前に1時間ほどやっています。 あと文法なんですが今もっているのは ・大岩のいちばんはじめの英文法 ・Forest ・Forest 解いてトレーニング ・アップグレード(学校でもらったネクステみたいなやつ)です。 自分のやり方として(時制をやる場合) 大岩のいちばんはじめの英文法の時制をやる。 ↓ Forestの時制ところを見る。 ↓ Forestの解いてトレーニングの時制をやる。 ↓ アップグレードの時制のところをやる。 という感じで3段階に分けて1日1講座ずつやっているんですがこんな感じでいいのでしょうか? もっと効率のいい方法があったら教えてください。 長文は文法を完璧にして構文をやったあとにやろうと思っています。 あと化学なんですがまだ学校で化学IIに入ってないんですが 理論化学から入ろうと思って鎌田の理論化学<必修知識編>が2周終わってある程度理解したので、 蒲田の理論化学<計算問題解法編>をやっているんですが理論化学はどの時期ぐらいまで終わるのがベストでしょうか? あと化学の問題集で基礎問題精講<旺文社>と化学I・II重要問題集があれば足りますか? 数学については青チャートをI・Aから繰り返しでやっています。 あと時間配分についてなんですが 英語と化学は何時間ほどやればいいでしょうか? 今は冬休みなんで1日大体13時間ほどやっています。

みんなの回答

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/943)
回答No.1

受験勉強なんて、休日でも5時間以上した事がありません。 時間をかければいいというものでもないですからね。 寧ろ、あれもこれもと手をつけるうちに、目的を見失い作業を処理するだけに なっていませんか? 化学に関して言及すれば、偏差値50だという事なので、 ぶっちゃけて言えば基本が不充分です。教科書レベルのマスターからやり直しましょう。 問題集は、基本が固まってからでいいだろう。寧ろ、解法の丸暗記に時間を費やすと、 基本が見失われる事も珍しくありません。 数学に関しては偏差値60なので、そこそこでいいと思います。 10代の吸収力は半端じゃない文、記憶力も良い時期なのです。 だからこそ、同じ問題集を繰り返し行うのは、ただのオナニーに過ぎないと感じますよ。

関連するQ&A