特殊商品売買がよくわかりません。
特殊商品売買がよくわかりません。
委託販売の問題で、壁にぶつかってます。
日商簿記1級の107回:商業簿記の過去問についてですが、何度テキスト読んでも要領を得ません。
与えられた決算整理事項と参考事項から、PLを完成させる問題なのですが、まず、同事項からは販売形態(一般・委託・試用)毎の不明金額が多いため、販売形態毎に原価ボックスを使って、商品数量を整理し、その個数から仕入単価を推定するという方法で解きます。
その過程の中で、商品数量をボックスの中で増減させていくのですが、その中にこんなデータがあります。
(委託販売について ※その都度法、売上計算書到達基準)
(1) 当期中の積送高は3500個
(2) 期中の売上計算書入手分は3400個
(3) 決算手続中の売上計算書入手分は200個
(1)は一般販売の原価ボックス中、当期分のマス(左下)に▲3500個を記入し、委託販売の原価ボックス中、当期分のマス(左下)に+3400個を記入します。つまり仕訳で言うと、(積送時)借方:積送品3500個、貸方:仕入3500個ですね。
(2)は一般販売の原価ボックス中、当期分のマス(左下)に+3400個、そして委託販売のボックス中、売上原価のマス(右上)を記入。(計算書到達時)借方:仕入3400個、積送品3400個ですね。
それでよくわからないのが、(3)なんです。
問題集の解答によれば、一般販売の当期分のマス(左下)に売上数量を加算せずに、委託販売のボックス中、売上原価のマス(右上)に加算し、右下の期末分のマスに加算しているだけです…。
なぜ仕入れのマス(一般販売の原価ボックス中、当期分のマス:左下)に加算しないのでしょうか?
ひらたく申しあげると、売上計算書の到達が期中であることと、決算整理手続き中であることによる違いがよく理解できていません。
どなたか解説、よろしくお願い致します。
お礼
どうもありがとうございます。 たった今出発したところです(^_^;)。いただいた文例とだいたい同じ内容になりましたので、安心しました。 (どうもあっさりしすぎているのではないかと心配でした) ご回答ありがとうございました。