• ベストアンサー

なぜ芸術家は冬に生まれた人が多いのでしょうか?

なぜ芸術家は冬に生まれた人が多いのでしょうか? 何かの本で芸術家は冬に生まれた人が多いと書いてありました。 なぜ冬生まれの芸術家は多いのでしょうか? なお、失礼かと思いますがカテゴリーはアンケートとしました。 どのカテゴリーにすべきか良くわからなかったのと、多様な意見を伺う為です。 ご了承ください。 よろしくお願いします。

noname#142902
noname#142902

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

えっそんな統計あるの? ということで、芸術には疎い私が知っている芸術家を調べました。 まずゴッホは3月30日 う~~ん。 次にダビンチ4月15日 これは駄目。 次にモネ 11月14日 これも駄目。 日本では山下清 3月10日 う~~ん。 横山大観 9月18日 これは全く駄目。 なんかガセネタくさいですね。

noname#142902
質問者

お礼

ガセの疑いが濃厚になってきました。 本当に芸術家を色々と調べてくださってありがとうございます。 恐縮です。 しかもそれぞれに対して考察までしてくださって頭の下がる思いです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.5

どうやらガセネタっぽいので正解は無いのでしょうね。 というわけで、妄想の話として処理してみます。 もし、芸術家が冬生まればかりだったとしたら、その理由は何か? ヒント1:生まれる時期(仕込みの時期)は操作できないので、その理由は後天的なものである ヒント2:冬とは「寒い時期」を意味する つまり、出生直後の時期に寒さの中にいると、脳のどこかが刺激されるのではないか、 という仮説が生まれます。 例えば、理系の天才は左利きという話がありますね(これは比較的有名です)。 そして左利きの人は、通常左脳に集中している言語機能(論理をつかさどる)が右脳にもあることが多いようです。右脳は直感や抽象的思考をつかさどりますので、直観を論理化する事に長けているのではないかという仮説ですね(未証明)。 これと同じような話があったとしたら、寒さに身を縮める動作が右脳を異常活性化させるとかそういうことでしょうか。 …無いか。無いね(笑)。

noname#142902
質問者

お礼

ガセネタという確信が深まってきました。 理系の天才が左利きというのは初めて知りました。 そういえば私の知り合いの天才的な人で左利きの人もいました。 授業中に左手でチョークを使うので見ていて危なっかしかった記憶があります。 左利きの人の天才さは実は未証明だったのも知りませんでした。 私は自分では色々と知っているつもりでしたが、まだまだ無知と言うことを思い知らされました。 本当にありがとうございました。 と、いうより皆様クリスマスイブにこの様なくだらない質問に付き合ってくださって本当にありがとうございました。 時間を無駄にさせてしまったようで申し訳ないです。

noname#139107
noname#139107
回答No.3

天才バカボンより一言・・・1926年12月25日生まれなのだ~ぁ・・・天才を止めたのは、くしゃみで頭の中の歯車が飛び出してから・・・止めたのだ~ぁ。 【なぜ冬生まれの芸術家は多いのでしょうか?】・・・赤塚ふじおは1935年9月14日生まれなので・・・一概に冬生まれは天才とは言えないのだ~ぁ。 でも、何故?多いんでしょうか?・・・私は秋生まれなので・・・凡人ですから・・・解かりません・・・悪しからず。

noname#142902
質問者

お礼

天才バカボンの性格が形成された理由が分かりました。 2人の生年月日を教えてくださってありがとうございました。 冬生まれが天才でない実例を2つも示してくださり嬉しいです。 私の『芸術家は冬生まれが多い』という前提自体が怪しくなってきました。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

http://booklog.jp/users/saeko39/archives/4334031714 こちらの本ではないでしょうか。 「天才は冬に生まれる」中田力 >天才は冬に生まれて、その人達の胎生期の脳はより良い熱対流を起こす環境かにおかれているためかもしれない だそうです。ちなみに、統計をとっているわけではないし、証明された訳でもありません。

noname#142902
質問者

お礼

統計をとっているわけでなく、証明されたわけでもない、というのが意外でした。 私は芸術家は冬生まれが多いものだと確信していました。 本でも真実だけが書いてあるのではないのですね……。 これからは本を読むときには気をつけます。 また、参考図書まで書いて下さりありがとうございました。 URLも助かりました。 ちなみに私が読んだ本は書いてくださった本とは違うようです。 「天才は冬に生まれる」とは限らない、と一つ勉強になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

  へぇ~っ、そんな統計があるんですか? 知らなかった。  

noname#142902
質問者

お礼

あるようです。 あまり知られてはいませんが……。

関連するQ&A

  • 芸術と平和について

    芸術と平和について 失礼します☆ 大学の研究で、芸術と平和というタイトルでレポートを書きたいのですが タイトルに合う本が見当たりません。 芸術が平和に与える影響は大きいと思います。 ちょっとした写真が人々の心に影響を与えたり、 音楽は心を動かしたり・・・ 芸術が与える影響、芸術で世界にいい影響、平和をなそうとしている ことについて書かれた本をご存知の方、いらっしゃいましたら、 教えて頂けないでしょうか? また、自分が探している本を見つける方法などありましたら、教えて下さい。  泣

  • 夏生まれの人は暑さに弱い人が多く、冬生まれの人は、寒さに弱い人が多いの

    夏生まれの人は暑さに弱い人が多く、冬生まれの人は、寒さに弱い人が多いのはなぜでしょうか。

  • 夏生まれの人は暑さに弱い人が多く、冬生まれの人は、寒さに弱い人が多いの

    夏生まれの人は暑さに弱い人が多く、冬生まれの人は、寒さに弱い人が多いのはなぜでしょうか。

  • 芸術ってなに?

    芸術とは何か、はっきりした定義を聞いたことがありません。私なりに答は持っていますが、皆さんのお考えをお聞かせください。 ちなみに「ヒトに感動を生じさせることを専ら意図して行われる活動」というのがstomachmanの答です。言い換えれば、芸術の本質はその意図にある。ここで「感動」とは、正確には「感情・気分の変化」というごく広い意味です。 でも、「うちの親父をからかって、怒らせてやろう」というのも芸術に入っちゃう。これで良いのかどうか、というところが難点でして... 従って、カテゴリーはあえて哲学を選びました。

  • 芸術の定義

     芸術の定義とは、何でしょうか?(個人的な意見で、構いません。)  美術鑑賞の本等を数点読みましたが、今一理解出来ません。 既成を再構成する事が可能な物は、全て芸術という考え方が今の自分の考え方です。

  • 東京藝術大学の人たちは

    何かの本で見たのですが東京藝術大学の学生は卒業後は一般企業に就職する人はごくわずからしいです。博士課程まで行くか弟子入りするかなどが多いらしいです。 彼らは大企業に入って安定した生活を送るより、芸術家になりたいという気持ちが強いのでしょうか?

  • ヨーロッパの芸術家で誰を選ぶ?

    ヨーロッパの芸術家で、あなたの好きな芸術家を5人あげなさい。 と言われたら誰を選びますか? もちろん今の人でも昔の人でもかまいません。 皆さんの意見をお聞かせください(^-^)

  • 芸術好きな人に質問です。

     私は芸術が好きです。  物心つく前から美術館へ行ったり博物館へ行ったりして、(※博物館については美ばかりがあるわけではありませんが、)感性を磨き、美に触れてきました。  音楽も大好きで、場所がどこであれ、いいBGMがかかっていると、つい聞き入ってその場にいついてしまいます。「なんていい音楽なんだろう」「なんてきれいなんだろう」と思うと、ついつい。。  カフェに掛けられている絵画も、高級品ではないけれど、見入ってしまいます。  美しいものに触れたとき、すごく感動しちゃうんです。  その美に浸ってしまいます。  一緒に人がいても、「きれいだねぇ~」なんて会話だけで十分、一緒に眺めていたい、聞いていたい、と思います。    だから、美しいものを聞いた&見た瞬間、人との会話が続かなくなってしまうことが多いのです。。  アンケートなんじゃないの??というコメントもくるかもしれません。。  場違いかもしれませんし、恐縮ですが、ご回答くださったら嬉しいです。  世の中には芸術が好きな人がたくさんいると思います。  私のように、偶然であった美しいものに見たり聞いたりしたときに、その世界に浸ってしまう経験って、皆さんはありますか?  なぜ質問したかというと、私の周囲には、私のように美に浸る人々はめったにいなく、みなおしゃべりに興じていて美に気づかない、見ても&聞いてもなんとも思わない(おしゃべりに興じているほうがいい。)という人々が多いからなのです。  ※私のことを「なんとなく雰囲気がメルヘンだ~」「ほわんとしている」なんていう知人もいます(笑)。    ご回答、お待ちしています。 m(^-^)m    

  • (芸術などの)「良い」って?

    こんにちは。 私は音楽がとても好きです。それで、ここ2、3年、ずーっと考えていることがあります。 音楽について会話をしたりする時、例えば「この曲は良い」みたいな言い回しをしたりしますが、私はこの言い回しを聴くたびに「良い」とは何だろうか?と思うのです。 メロディが美しい?編曲が行き届いている?歌詞が心に訴える?「良い」という言葉を使った人によってその基準は違うのだと思うので、結局人それぞれなのでは、「良い」「悪い」なんて無いのでは・・と普通に考えると思うのですが、それにしてもあまりにも「良い」という言葉を使う人が多いので、わからなくなってしまいました。 「自分の価値基準で」良い、ということなら有り得ると思うのですが・・現状私は、音楽に関しては「良い」という言葉を使わず「好き」という言葉だけを使うようにしています。「良い」という言葉を使う時は、「僕にとっては、良い音楽かな」みたいな言い回しをしますが、あまり相手にニュアンスが伝わっている気がしませんし、会話がいちいち長くなって困っています。 「良い」という言葉を使っている人は、「好き」と「良い」をどう使い分けているのでしょうか?、「この曲、良くないけど好きなんだ」みたいな言い回しを聞くうちに頭がこんがらがってしまいました。「良くないけど好き」? ???という感じです。 メディアとかに植えつけられた先入観を全く無くして多数の人に聴かせた時に、沢山の人の心に訴えかける音楽=良い、なのか?とか、人を自殺に追い込むような音楽=悪なのか?(じゃあ「暗い日曜日」は「悪い」音楽なのか?)とか色々考えましたが、どうもしっくりきません。 「良い」って何なのでしょうか? 芸術関連でなくてもかまいません。意見をお聞かせください。「良い行い」「悪い行い」とは、「正義」「悪」とは?みたいな角度からでも結構です。 また、もしこの辺りについて述べているような本(哲学や芸術関連の本)がありましたらご紹介頂けないでしょうか。それと、こういった話は学問的にはどういう分野の話題であり、どういう哲学家の方が述べているのでしょうか。

  • 冬オトコは??

     お邪魔します。。  「夏や海の似合う男」ってよく話題に出たり、ランキングになったりするじゃないですか、でも「冬の似合う男」とかってあんま話題にならなかったりすると思うんですが・・・。  なので、皆さんの思う「冬(雪とか冬服とか??)の似合う男」ってどんな人(まあ、俗に芸能人で)ですか??  勿論国内外問わずでも結構です。。  粗末なコメントになるかもしれませんが、皆さんのご意見(?)をお待ちしてます。。  尚、ポイントはアンケートになるので多分・・・お配りできないかもしれません(謝)