• ベストアンサー

結婚式

noname#131554の回答

noname#131554
noname#131554
回答No.2

初めての主席だと緊張しますよね(*^_^*) 私もそうでした! 結婚式(挙式)では席は決められてません! ただ血の濃い親族から順に前の席へ詰めて座ります。 友人や会社関係の人は後ろです。 係りの人が誘導してくれるので大丈夫ですよ(*^_^*) 披露宴では席が決められてます。 コレは挙式とは反対で血の濃い親戚ほで、新郎新婦の席から遠くに配置された席へ座ります。 友人や会社関係の人はもっとも新郎新婦から近いテーブルへ座ります。 だいたいは、会場へ行って受付で名前を書いたりお祝儀を渡す所で席表などを貰います。 二次会は友人達がたいがい開いてます。(今は新郎新婦が仕切ってる人も多いようですが) 気の合う親しい友人達だけで別の場所で3時間後あたりに開かれてます! (結婚式と関係なく飲みに行く人もいますよ) いっぱい祝ってあげて下さいね! そして、あなたも楽しんできてください(*^_^*)

rikopin77
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼しました。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会って・・・

    先日友だちの結婚式が2回あり、披露宴の後二次会に出席しました。 1人目の友だちの結婚式の時にはカラオケBOXに行って披露宴に出たメンバーとカラオケをし、2人目の友だちの結婚式の時にはちょっとしたバーで飲み会がありました。こう言っては何ですがどちらも仕切る方がいなくてダラダラしたまま終わりました。2回目の時には会費は男女共に1人4000円で、値段の割には食事も対したことない感じでした。場所代と飲み代に取られると思うのですが・・。私はお酒を飲まないので少し損した気分になります。 思ったんですが結婚式の二次会って本来結婚された2人が主催して仕切るのか、友だちが仕切るのどちらなんでしょうか??私としては数少ない友だちが1人でも出席しないと悪いだろうと思って出席しているのですが、披露宴でお祝を十分しているし今度からは二次会に出席するのどうしようかなと思って来ました。また、知り合いの人に聞くと結婚された二人主催でゲームをしたりする事もあると聞きました。披露宴の時に二人とお話出来ない分二次会があるのは分かるし、お二人を祝う気持ちは十分あるのですが、なんとなく失礼ですがいつも二次会に行くとで冷めてしまいます。。。

  • 結婚式の後の二次会について

    9月に結婚式をするのですが、披露宴の後、二次会を考えています。 私自身、二次会に出た事がないので、お恥ずかしいのですがどんな事をするのか全く分かりません。友人何名に幹事を頼んで、私自身何をしたらいいのか、当日の二次会の流れなど教えて下さい。 また、彼側の二次会に呼ぶ人は会社関係、披露宴に呼べなかった友人など沢山いるようですが、私側は友人はほとんど結婚していて来てもらえそうにありません。大丈夫でしょうか?

  • 結婚式→披露宴→二次会 の衣装について

    今度式を挙げる友人に招待され、結婚式、披露宴、二次会全てに出席します。 それで衣装に悩み色々なサイトで調べたのですが、 披露宴→二次会はそのままという例が多いようでした。 女の子の出席者が少なそうでしたので、淡いグリーンのドレスにしたのですが、 二次会は本当に内輪祝いの席のようで、居酒屋でやるとのこと。 この場合は流石にカジュアルめな服装に着替えた方がいいですよね? 用意したドレスもちょっと裾が長めで引きずりそうな上、 いかにもパーティドレスと言うカンジなので、 早めに会場のホテルに行って着替えようと思っています。 会場までは二次会でも大丈夫な綺麗めのワンピースで行って、 式と披露宴はドレス、 その後またワンピースに着替えて二次会へ、 と言う流れで問題ないでしょうか。 二次会に参加するのは初めてなのですが、 (でも居酒屋でやる時点で一般的な二次会とはニュアンスが違う気がするのですけど…) 今回私の知人は1人も参加しないため、何か勘違いしたことやらかさないかが心配です(汗)。 ちなみに夜の披露宴とのことで、 ノースリーブの華やかめのドレスにしてしまったのですが(ショールで露出はカバーする予定です)、 披露宴前の結婚式にはそぐわなかったろうかとこちらも気がかりです。 一度友人の結婚式に参加したことはあるのですが、 受付をしていたので周りがどんな雰囲気だったかよく覚えていません・・・。 マナーサイトを見過ぎて心配ばかりで長々とすみません! 同じような経験がある方、アドバイスをお願いします。

  • 彼氏のお兄さんの結婚式出席について

    近々、彼氏のお兄さんの結婚式(神前式と披露宴)に出席します。 状況 ・彼氏とはお互い結婚する意志はあるものの、婚約はしていません。 ・新郎新婦とはたまに一緒に食事したり遊んだりする仲です。 ・彼氏の両親には何回か会ったことがあり、彼氏の親戚、新婦の両親には一度だけ会いました。 このような状況では常識的に考えれば、披露宴はまだしも、神前式には出席すべきでは ありませんよね?? 新郎新婦も最初は、私は披露宴のみ出席という考えだったのですが なぜか話の流れで私も神前式に出席することになってしまいました。 ちなみに、披露宴での席も親族席とのことです。 神前式に関して無知だったため、今まで安易な考えでいたのですが、 式が近づくにつれ、微妙な立場で出席することが大変不安になってきました… かといって、式も間近であり、今のタイミングで出席をとりやめるのは かえって新郎新婦側も迷惑だろうと思い、腹をくくって出席します。 そこで、出席するにあたり質問です。 質問 1両親、親族に会ったときの挨拶はどのようなものが好ましいでしょうか。  恥ずかしい話ですが、こういった場でどのような振る舞いをしたらいいかわかりません。  親族でないのに出席したことの非礼?とお礼を一言申し上げたいのですが… 2親族紹介、写真撮影は席をはずした方がいいのでしょうか?席をはずせるものなのでしょうか?  親族紹介はお父様がするそうです。 3披露宴は別会場に移って行われますが、待ち時間には「親族控え室」にいてもいいのでしょうか?  それとも普通の招待客と同じように、ロビー等にいるべきでしょうか? また、同じような体験をされた方のお話もうかがえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 今度、私たちの結婚式に出席してもらった友人が結婚します。

    今度、私たちの結婚式に出席してもらった友人が結婚します。 しかし、この友人と結婚する相手は×1子持ちで、式は挙げますが披露宴は行わないそうです。 この式に私と妻、0歳の娘が招かれていますが、披露宴を行わないとのことす。 披露宴が行われるのであれば、3人出席と言うことで5万円もしくは7万円を包む事が一般的だと思います。ですが、このような式には参加したことがないのでいくら包めばいいのかわかりません。 ご祝儀はいくら包んだら良いでしょうか? 経験のある方、もしくはこのようなときの金額をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 因みに私はこの友人から3万円頂いています。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の二次会

    お世話になります。 結婚式の二次会を出席するかどうか非常に悩んでいます。 披露宴には出席します。(・・・こちらも非常に悩みました。) 結婚する方は私の小中学校の同級生です。それなりに親しかったと思います。 中学を卒業してから現在(28歳)まで連絡をとるのは年に1回あるかないか。 結婚することを知りお祝いのメッセージをと思い連絡をとってみたら、結婚式と二次会に誘ってくれました。 でも悩むんです。 迷っている理由は・・・ ・会費がちょっと高い・・・8000円くらい(普通かな?) ・二次会に自分の知り合いが出席するかどうかわからず、一人ぼっちになってしまったときどうしていいかわからない。  ・おしゃべりをするのが苦手(会社の飲み会でもいつも基本的に話を聞くほうです。話をしても会話を広げることができない。) ・気配りもできないです。 ・人付き合いも得意ではありません。 新郎新婦には関係はありませんが、中学のころも太っていましたが、昔にくらべかなり太りました。。 正直会うのもためらいます。恥ずかしくて。。。 披露宴に行くのも悩んだと書きましたが、久しぶりに連絡をとったら誘ってくれたので 一生に一度の結婚式なので(以前質問したときもアドバイスいただき・・・)出ないと後悔すると思い、披露宴の出席を決めました。 でも二次会となると披露宴とは少し違い、かなり場の雰囲気も披露宴に比べ盛り上がると思います。 そういう場で一緒に盛り上がるということが、とても苦手です。 披露宴と同じように一生に一度なので出席するべきだと思ってはいます。 祝福したい気持ちがあれば、二次会で一人になったとしても出たほうがいいとも思います。 でも不安で心細くて、踏ん切りがつきません。 他の友人の結婚式の二次会に出席したことはありますが、今回友人の結婚式と二次会と両方出席するのは人生初めてです。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式後に同式場内、別会場にて新郎新婦主催の二次会をする予定です。

    結婚式後に同式場内、別会場にて新郎新婦主催の二次会をする予定です。 その際、披露宴に出席した友人にも参加してもらいたいと思うので、披露宴出席者から会費は頂かない予定でいます。 その旨を二次会の招待状に記載しようと思うのですが、どう書いたらいいか悩んでいます。 日時等のあと、 『*尚、会費は頂きません。皆さんと楽しい時間を過ごせたら・・・と思っています。お気軽にご参加下さい』 と、しようかと思いましたが、『頂きません』という言葉がしっくりこず・・・ かといって、記載しないのも様々な憶測をし招待される側が気を遣ってしまわれるかと思います。 何か良い文例等ありましたら、お教え願えれば幸いです。

  • 結婚式の2次会 3つの質問

    20代男性です。結婚式関係に一度も出席したことがないのですが、 今度会社の先輩の結婚式の2次会に御呼ばれすることになりました。 そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。 (1)2次会とは、結婚式や披露宴ではないと思うのですが、どういった人たちが集まるのでしょうか? (2)お祝儀はもっていくのでしょうか? (3)どんな服装で行けばいいのでしょうか?

  • 友人の結婚式について

    今度、友人が結婚式を挙げると報告がきました。 友人夫婦はわたしたち夫婦の式で出会いました。(旦那さんのほうが主人の知人です) できれば出席したいな、と思っていたのですが、わたしたち夫婦のほかはほとんど親族しか呼ばないようなんです。 共通の友達も2次会に出てもらうだけにするみたいです。 そこで、主人と「ほとんど親族しかいないのに、自分達がいったら浮いてしまうのでは?」と話し合っています。 たぶん、きっかけがわたしたちの式だったから呼んで頂いただけで、もし違っていたら、わたしたちも2次会しか呼んでいただけなかったと思います。 親族ばかりの式・披露宴に行ったことのある方いらっしゃいますか? これは、出席してもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 姉の結婚式に着ていくドレス

    今度姉が結婚するのですが、私は結婚式に出席するのは学生時代以来で、初めてドレスを着ることになりました。 場にふさわしい服装をどなたかお教えくだされば嬉しいです。 ・私は27歳です。 ・挙式は和式で(両親のみ出席)、その後の披露宴というより親族のみの30名ほど出席の食事会?のようなものに出席します。 ・その食事会は昼間に行われ姉はドレスを着るそうです。 ・振袖も一応持っています(暗めの紫色ですが…)。 お恥ずかしいことに諸事情があり、披露宴なのか食事会なのかが少し曖昧です。 新婦側は若い女性は私含め3人出席で、あとは年配の親戚が出席します。 華やかな色のものを着るべきなのか、黒っぽい色のものを着ればよいのかわからず困っております。 また私自身披露宴と食事会での服装の線引きもよくわかっておらず、どの程度のものを着ればよいのかもあまりよくわかっておりません。 姉に恥をかかせたくないですし、心からお祝いしてあげたいので、どうかご教授をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう