• ベストアンサー

地デジ視聴時のノイズの原因

横浜市の一戸建てに住んでいる者です。 地デジを視聴中に1週間に1回くらい画面にノイズが入ります。(音声にはノイズは入りません) 特定のTV局ではなく、なぜか時間帯も19:00頃と決まっています。ノイズが入るときは30分くらい断続的に入ります。 原因は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179371
noname#179371
回答No.3

私のところも質問者様と同じように、週に2~3回同じ時刻にノイズが入りました。デジサポに相談したところ、ノイズ除去フィルターの提供を受け、それを取り付けたところ、ノイズは完全に消えました。 一度近くのデジサポに相談されたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

TVI,という妨害雑音ではないでしょうか。 お話のように特定の日の特定の時刻ということは、ブースターではなさそうです。 地デジはこれは起こりにくいとは思うのですが、何かお宅の周辺に不要電波を出す装置を持つ会社や店があって、それが動くときに妨害がでるということです。 アナログではミシンのモーターやコンプレッサーなどいろいろなもので電波障害が出たものです。 今後も同じような時間帯に発生するようならば上記の可能性が大きいので、一度NHKに相談なさったらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

UHFブースターは入れているのですか。 通常が視聴ギリギリの状態で受信しているのではないでしょうか。 地D放送波は微弱です。 良好な受信の為にはブースターは必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ受信不良の原因調べ方について

    横浜市神奈川区の一戸建て高台です。 屋根に設置のみなとみらい局方位の現Uアンテナ14素子にて、地デジが少し受信できたので東京タワーに向けてみたのですが、数局写りましたがブロックノイズがひどく音声もでない、という向ける前の受信状態と変わりませんでした。鶴見のTVKデジはきれいに入りました。そこで 受信状態が悪い原因として考えられるのは、下記のうちいずれが可能性高いと思われますか? (1)旧アンテナが地デジ対応していない (2)VUBSの屋外混合ブースターが対応していない (3)屋内分波機が対応していない (4)対応されているが微弱なのでUブースターが必要 (5)その他の原因 加えて20素子など大きなUHFを追加して混合すべきか、地デジ独立で屋内ANTを直結すべきか、など対策についてもご教示いただけると助かります。 VHFは東京タワーでは同じくひどいので、すべてMMのUHFで視聴している状態です。よろしくお願いします。

  • 地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。

    地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。 UHF・BSアンテナの信号はいったん混合、同軸ケーブルで居間、ダイニング、寝室に分配しています。 居間は、日本アンテナの卓上ブースターVB33CUを通して、分波器で地デジとBSに分け、東芝レコーダーに接続し、きれいな映像で問題なく視聴できています(液晶テレビはシャープです)。 一方、ダイニングは、古いブースター(マスプロ製)で増幅後、分波器で分け、東芝レコーダーに接続しています(液晶テレビは東芝です)が、こちらはブロックノイズがひどく(特に早朝、雨天時)ほとんど視聴できません。特に地デジは6局中4局が見れずまったく残念です。 アンテナレベルを見ると43dB~29dBの間で激しく振れ続けています。 電波のことはよくわからないのですが、古いブースターを新しいものに交換すれば解決するのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 地デジの視聴ができない

    地デジの視聴ができない 最初のころは、画像も音声もでて視聴もできたのですが、2ヶ月くらい前パソコンをリカバリーをしましたら、音声は出るのですが画像が出ません、尚パソコンのリカバリのCDは1枚だけでした、何かその他に現因でもあるのでしょうか。因みにノートパソコンはフロンテア  地デジ USBは DTV-1SUBです。

  • 地デジが視聴できなくなった

    突然BDで見れていた地デジが視聴できなくなりました。 どのチャンネルでも「受信できません。アンテナケーブルの接続を~」というエラーが表示されます。 録画については視聴が不可になった後でもできていましたが、ある程度時間が経ってから、ノイズが非常に多くなり、そちらも視聴に影響がでる状況です。 なおBDでのBS/CS視聴、TV単体での地デジ視聴は可能です。 SONYのサポートページにあった切り分けも一通り実施しましたが、改善されませんでした。 アドバイスお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • メディアセンター(テレビ視聴)でのノイズ

    メディアセンター(テレビ視聴)でのノイズ EGPQ840TV50P PCにてTV視聴しているのですが画面横に四角いノイズが入ります。 今年(10年1月購入)に入って、マウスコンピューターさんに修理依頼したところ 地デジ受信感度が60パーセント以下によるものと判断され返却されました。 メーカーにてOS入れなおし後も発生し使用していますが、10年8月に家庭のTVを地デジ化したのですがその場所は問題ありません。(TVはリビングと子供部屋計2箇所) よって、この地域は地デジは問題ないことがわかりました。 しかし、PC部屋でPCチューナーで視聴するとノイズが発生します。 壁コンセントからPCまでの同軸ケーブル作り変えたりノイズ対策コアを取り付けたりしたのですが やはりノイズが数秒すれば発生します。 同じメーカー、PC型式使用されている方で同じような症状ありませんでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、皆様の回答よろしくお願いします。 失礼します。

  • 地デジ視聴について

    現状は中古3階建て一戸建てで、地デジアンテナがありません。(前オーナーはケーブルでした。) BSアンテナはありますが、古い(15年程度)ためか画面にノイズが入ります。 弱電波地域、さらに周囲の建物にブロックされています。 このような状態で、業者からブースター(BSアンテナの下についています。)を交換したら、アンテナなしで地デジも視聴できる可能性があるので、有料調査を、と言われました。 テレビによる地デジの受信信号チェックは0~10です。(もちろん見れていません。) (1)素人考えでは、ブースターを変えてもアンテナを設置しなくては意味がないように思うのですがいかがなものでしょうか。 (2)屋根上アンテナ設置は希望していないとなれば、ケーブルや光以外に道はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジで特定の番組が視聴できません。

    長文失礼します。 以前にも同じような質問をさせていただいたのですが、 少し補足があったのでもう一度させてもらいます。 PCで地デジを視聴しています。 チューナーはBUFFALOのDT-T70/U2で、PCのOS?はWindows7です。 北海道在住で二階建て一軒家です。 一階で普通のテレビでは全局問題なく視聴出来ています。 私は二階でPCを使ってテレビを視聴しているのですが、 3局、視聴出来たり出来なかったりする番組があります。 ・HTB(テレ朝系)…購入時には視聴できた→(数週間後)出来なくなる              →(1週間後位)出来た(夜中2時頃)→(翌日昼)出来ない ・TVH(TXN系)…購入時には視聴可能→(2週間後位)出来なくなる→(数日後)出来た ・UHB(FNN/FNS系)…購入時からずっと視聴できない→(朝)たまにコマ落ちするけど出来た 視聴できないときはコマ落ちとかブロックノイズというのでしょうか、 そんな感じで傷ついたDVDを見ているような状態で、音声もコマ切れです。 TVHが視聴できるようになったのと入れ替わりぐらいでHTBが視聴できなくなりました。 視聴できる局の受信レベルは大体32.5dBから33.5dBくらいで、 視聴できない局は17.5dBから18.4dBです。 一階で別のテレビのケーブルを繋げて試してみたのですが変わらず視聴できませんでした。 そこで質問なのですが、 こんな風に地デジが視聴出来たり出来なかったりを繰り返すことはあるのでしょうか。 (なんというか、視聴できないなら出来ないで諦めがつくのに、 出来たり出来なかったりするのが逆にイライラしてます。) また、原因としてはチューナーの電波受信の性能の悪さでしょうか。 同じような経験をした方、解決策を知っている方等、ご意見お聞かせ願います。 また、受信レベルが低い時にはブースターをつけるということをよく聞きますが、 ブースターはアンテナのそばに取り付けるのがいいのでしょうか。 家にあるアンテナは屋根の上についているのですが…。 調べてみたのですがよくわからず、よければ教えてください。

  • 地デジ視聴とインターネットを安く

    よいお知恵を拝借致したく質問させて頂きます。 横浜市中区のマンションに住んでおります。9月頃に戸建に引越をする事になりました。 横浜市西区へと移ります。 初めての戸建なので解らない事だらけです。 もっとも気になっているのが地デジの視聴とインターネットへの接続です。 地デジ放送の視聴はアンテナを設置してもらって視聴しようと思っていました。 インターネットはADSLで十分なのでADSLをどこかの業者で契約しようと思っていました。 でも最近はケーブルテレビ、たとえばJCOM等に加入するとテレビ放送、インターネット、固定電話もセットになっているパックがあるようです。 これなら楽そうだなと思っています。 しかし、高額になるようなので迷っています。 地デジ、インターネット、固定電話の3つを合わせて月額5000円程度と考えています。 テレビは地デジ放送のみ見られれば十分です。インターネットはADSLで十分。 電話は普通に固定電話が繋がれば十分です。 こういった場合に最適な安価な方法をご存じの方がいれば教えて頂けると助かります。 やっぱり全て個別で契約していくのが一番安価でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 地デジのブロックノイズの解消法は?

    地デジを視聴していますが、5局中1局のみがブロックノイズがひどくまた視聴不能になります。中継局のアンテナは同一の場所にあります。中継局からの距離は5~6KMです。なぜ1局のみが受信不能になるのでしょうか。出力が低いのでしょうか。放送電波の出力はどうすれば分かるのでしょうか。教えてください。

  • 地デジを見ているとノイズが・・

    最近地デジを見ていると画面が乱れたり、音が出なくなったりして困っています。 特に夜の8時以降からだんだんと状態が悪くなっていき、11時頃になると画面は乱れ、音もとぎれとぎれになってしまいます。 しかし、うちのテレビは地デジとアナログの両方を見ることができるのですが地デジが見れないときでもアナログは問題なく見れます。 朝方は多少ノイズがでることもありますが夜ほどではなく昼間も夕方も問題なく見れるのですが夜だけ画面も音も乱れてしまいます。 一体、何が原因なのでしょうか?